ワイン | Coenobium Ruscum(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これ白ワインですか?ロゼ? 白にしては色がすごいですね(^^) 酒場放浪記、私も毎回録画しているのですが、観ないままどんどん溜まっていく...
ada
奥様のグラス、実は気に入ってますね笑(^^)
末永 誠一
adaさん→これ一応白ワインですが、色合いかなり濃ゆいですよね…ほぼオレンジ(笑)。この手のワインわりと好物です♩吉田類…自分もついついためちゃうんで夕飯時に見てます(笑)。 末永誠一さん→あ、バレちゃいました(笑)?グラスも小振りで洗いやすいので、ついつい一人の時は使っちゃうのです…決して寂しいからじゃないですからね(笑)!
カリヤカ・ズノリ
はいはい(^^)♪
末永 誠一
『No.21 マ・マーのパスタとア・マーのワイン』 そんなこんなでちょっと遅目の帰宅と相成りました。今日はカミさんも夜勤でいないので、外で食べても良かったんですけど、昨日録画しといた「吉田類の酒場放浪記」を見たかったので、そそくさと帰宅しつつ、画面上の吉田類氏と乾杯でもしようかしらん…と目論み夕飯を適当にこしらえました。 そんな今夜のメニューは… ・ジェノベーゼのスパゲティ です。今日は野菜無し…ですが、面倒だったので、明日のカミさんお手製の夕飯で野菜をまかなうとしましょう。 そして今夜は、イタリアのコエノビウム・ルスクムの2011を厳かに開けようと思います。尼さんが作ったワインには、当然マ・マーのスパゲティを合わせなきゃです。 マ・マーとア・マー(尼ー)…くだらないですね。 ちなみに白のコノエビウムは飲んだことありますが、このルスクムは初めてでございます。 それではまずは香りから…の前に色合いが…オレンジ…もうこれだけで期待できちゃいます♫そして改めて香りの方を…柑橘類のような香りがふんわり漂います。そして少しだけ紅茶のような香りも感じます。そして一口…ほぉ、酸っぱ!酸味をまず感じます。果実の味も感じますね。柑橘類よりはバナナのような味わい、そして紅茶のニュアンス、キリッとした渋味が口を引き締める感じです。 おぉ、白ラベルのコノエビウムとは異なる味わいですね!時間が経つとよりフルーティさと紅茶の味わいをより感じます。 尼さん、やりますなぁ…。
カリヤカ・ズノリ