ワイン | Curly Flat Pinot Noir The Curly(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
懐かしいですねー(^^) 今年は色々有りすぎて、なんだかとても昔の事のようです(  ̄- ̄) 大変素晴らしいワインでした(*^^*)
Da Masa
Da Masaさん 今年の内に投稿できて良かったです♪ あの頃は、今の世界の姿は誰にも予想できなかったでしょうね。たった10ヶ月ですが、ぜんぜん別の世界になってしまいました…(>_<)
iri2618 STOP WARS
見覚えのあるサンタボトルだと思ったら!!(笑) 懐かしいですね!この後このボトル達は流氷の地までたどり着き、今も我が家に鎮座しています(笑) この数日後に飲んだ最後の瓶底ですら僕の中の最高得点でしたので、開けたてのザ・カーリーを飲んでみたいです〜
Johannes Brahms Ⅱ
Johannes Brahmsさん 季節感が今にピッタリでしょ(笑) 超絶のワインでした♡ 実は、同じオーストラリアのバス・フィリップのピノを飲んだ時の印象とちょっと重なる部分もあるんですよ。両方を飲まれている方は、まったく違う個性と仰る方ばかりなんですが、私は近い何かがあるなと思っています。Johannes Brahmsも、ぜひ飲み比べてみてください!
iri2618 STOP WARS
あーー!!これやばいヤツーー❣️ やっと投稿してくださいました…(^^)♡
LaraMoon
Laraさん ヤバ過ぎて、消化するのに10ヶ月かかりました>_< でも、今年の内に投稿できて良かったです♪
iri2618 STOP WARS
2011 カーリー・フラット ザ・カーリー ピノ・ノワール マセドン・レンジズ ヴィクトリア/オーストラリア 2/6 唐揚げ会(冷や汗ブラインド大会)・その4 2月6日、西荻のDa Masaに於いて、唐揚げさんが持ち込んだワイン6本を、すべてブラインドで楽しむという、なんとも魅力的で恐ろしいワイン会が行われました。 メンバーは、唐揚げさん、おいもさん、toranosukeさん、Da Masaさん、私の5人。 4本目のワインがこちら。 少し淡めのラズベリーレッド。ああ、これはピノだな…ということはもしかして? 香りは、クリアで純度の高いミックスベリージャムのような甘く熟した果実!そして、あらゆる色彩の香る花を束ねた大ぶりなブーケ‼︎ クリスマスプディングみたいな複雑でまろやかなスパイスや、上品なダージリン・ティのような華やかな紅茶感も…これはやっぱり? アレ?もう口の中に入ってる⁇ 香りと味わいの境目がよくわからなくなるような、軽やかで柔らかな口あたり。 口の中で、どんどんワインが香りに昇華しているような、エーテル変換が止まらない感じのワインです♪ 余韻も長いというか終わらない異次元ワイン(笑) これは、唐揚げさんだし間違いなく…と思ったら、感極まったおいもさんが「ザ・カーリー!美味しい‼︎」と絶叫中∑(゚Д゚) すかさずマサさんも「そうそう‼︎‼︎」と呼応(*_*) そうそう、そうでした。おいもさんとマサさんと唐揚げさんの3人が、このDa Masaで、時間差でしたが、ザ・カーリーを飲んでたこと、ありましたね(苦笑) 私はウィリアム・クロッシングという、カーリー・フラットのボトムレンジのピノ・ノワール(めちゃ美味しい!)を飲んだことはありますが、その上のクラスは未体験。 状況証拠から間違いない、と思っていても確信持って言えませんがな(>_<) というわけで、私の答えは「オーストラリアのピノ・ノワール。もしかしてカーリー・フラット?」でした。 しかし、凄く美味しいピノ・ノワールでした。 ブルゴーニュとは全然違うようで、やっぱり似てるようで、でもやっぱり全然違う、独特の個性。 だから「ザ・カーリー」としか表現しようのないワインなのでしょう♪
iri2618 STOP WARS