ワイン | Duca di Salaparuta Calanica Grillo e Viognier(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
価格まで予想させられるんですか?┏( ゚ω゚)ゝエッ
ぺんぺん
ぺんぺんさん 来年は是非! ワインは4種類で、主要品種と生産年、国、地域、市場価格を問うのは1回目から共通みたいですね。しかし、予選からいきなりファイナリストの10名程度に絞られるという選抜方式は、ちょっといただけないですね(苦笑) 間に準決勝を入れて、3段階ぐらいがちょうど良いのに…そう思いませんか?
iri2618 STOP WARS
確かに、一気に振い落とし過ぎですね(`・⊝・´) 途中のステップがあった方が、俄然やる気に熱が入るのに( •̀∀•́ )✧ 価格設定って絶対的なものではなく、インポーターの事情や国による差など、要因がバラバラすぎるので、WSETみたいに品質評価の項目も入れたらいいのに。価格はその上で当たればラッキー⁈^_−☆
ぺんぺん
ピノ・ノワール、フランス・コルスって コルシカのコルスですか?(^^;)
コジモ3世
ぺんぺんさん 400人ぐらいの予選通ったらいきなり全国大会で公開処刑みたいな感じですからね(爆) 心の準備も何もあったもんじゃないですね(笑) せめてブロック代表決めるステージとか用意してほしいですよʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
iri2618 STOP WARS
コジモ三世さん コルシカ島って、フランス語だとコルスですよね? 最初にピノ・ノワールの香り。色は濃い目で甘さはなく、まったく開いていない感じで、土や硬い石のニュアンスだけが入ってくる感じでした。北米のピノを除外し、次いで南米も除外。途中、ネレッロ・マスかレーゼの可能性を検討しましたが、火山性土壌らしさに欠ける気がして、改めてピノ・ノワールの線で検討を続け、南アとイスラエルを除外。重さが特徴のピノ・ノワールを念頭にフランスに的を絞り、先ずサンセールを除外、次にジュラやシャンパーニュなどの北のピノを除外。ラングドック以南に絞り込んで考えていたら、突然、コルシカ島のピノを思い出しました。ピノにしては濃く重さと硬さがありなんとなく目の前にあるワインに似ているような…実際のところはどうなんでしょうねー?
iri2618 STOP WARS
あっ、勘違いしてました(^^;) 出題されたワインではなく iriさんの解答でしたか。スイマセン
コジモ3世
コジモ三世さん 罰として来年は挑戦してください(笑)
iri2618 STOP WARS
お疲れ様でしたー(*^^*) すごい正解が気になります! ワイン以外も出題されるのが大変ですね〜
mattz
mattzさん なんだかボロボロのもやもやです(笑) 何の準備もしない記念受験なので、気が楽というかお気楽なはずなのに、答え合わせができないと落ち着きませんね(苦笑)
iri2618 STOP WARS
【結果発表】第3回ブラインドテイスティングコンテスト ①ソーヴィニヨン・ブラン 2017年 USA ナパ・ヴァレー ②アリゴテ 2017年 フランス ブルゴーニュ ③テンプラニーリョ 2014年 スペイン リオハ ④アリアニコ 2013年 イタリア カンパーニア州 D.O.C.Gタウラージ ⑤雄町 純米大吟醸 岩手県 1801号酵母 ⑥ホワイト ポート ポルトガル 19.5% なぜかワインの価格は非公表ですが、品種のソーヴィニョン・ブランしか合ってないですね(苦笑) 相変わらずテンプラニーリョとは相性が悪いですし、一番たかそうなワインを最低価格で評価していますね…順当に予選落ちしましたΣ(-᷅_-᷄๑)
iri2618 STOP WARS
来年、チャレンジしてみます(^_-)
コジモ3世
コジモ三世さん 私も来年はきちんと準備して受けたいと思います。タウラジなんてvinica始めてから1回も飲んでませんから、わかるわけないですね(苦笑)
iri2618 STOP WARS
2017 ドゥーカ・ディ・サラパルータ カラニカ グリッロ&ヴィオニエ IGTテッレシチリアーネ シチリア/イタリア JSAブラインドテイスティングコンテスト予選を終え、這々の体で目黒を抜け出し、なぜか目白でバカ安シャンパーニュ2本を仕入れてから池袋で途中下車。 グラスワインを飲みたくなって、駅ビル群の中のひとつにあるお店で、白を1杯。 グリッロとヴィオニエという、なかなかチャレンジングな組み合わせのシチリアワインです。 本日はコンディション的にも、「試合結果」からもワインがほろ苦く感じます…(>_<) 香り、味わいともに濃くて強い、としか表現できません…ダメだこりゃ∑(゚Д゚) ダメなのは、もちろんワインじゃなくて私ですが、そのもとになった本日のBT予選の私の解答を、ここに晒しておきます。 テイスティングの対象は、ワインが4種類、国酒1種類、その他のオールジャンルのお酒が1種類の全6アイテムです。 ①ソーヴィニョン・ブラン 2017年 ニュージーランド マールボロ 市価3000円 ②シャスラ 2016年 スイス ヴァロワ(ヴォーと書こうとしてサヴォワとごっちゃになる・泣笑) 市価3500円 ③ピノ・ノワール 2017年 フランス コルス 市価4000(レストラン価格書いちゃった…苦笑)※これはネレッロ・マスカレーゼと迷って第一印象に従いました。ネレマスならシチリア? エトナまで要求されるのかしら? ④マルベック 2016年 アルゼンチン メンドーサ市価1500円 ※こちらはクシノマブロと悩みましたが、やはり第一印象に従いました。クシノマブロならギリシア マケドニアですかね?値段は2500円ぐらい? ⑤美山錦 本醸造 長野 協会7号酵母 ⑥テキーラ メキシコ 35度(テキーラ、飲んだことありませんww) ワインは、すべて飲んだことのあるワインの中から解答を探して、日本酒は普段まったく飲まないタイプなので適当に。その他は、香りだけ嗅いでグラッパ?と思って口に含むと甘いんですよ! なんだこりゃ?と思ってテキトーにテキーラと書いて埋めて、後で考えようと思ってそのままにしちゃいました。ピノー・デ・シャラントとかホワイト・ポートでしたかね? その時点ではまったく思い浮かばずそのまま流しました(涙) 【教訓】結局、飲んだことのないお酒は分からない(*_*)
iri2618 STOP WARS