Like!:36
2.5
2022 キンタ・ダ・リッシャ ヴィーニャ・ダ・マルガリーダス ヴィーニョ・ヴェルデ ロゼ ミーニョ/ポルトガル 日曜日の夜、夜桜見物に、王子駅近くの音無親水公園に出かけました。 最寄りの旧古河庭園前から北区のコミュニティバスに乗って飛鳥山公園前まで行ったのですが、こうして経路を書いただけで、北区は桜の名所だらけですね⁉︎ さすが、ソメイヨシノの故郷! そういえば、北区の「区の木」は桜ですし、コミニュケーションマーク(シンボルマーク)も、桜の花びらを組み合わせてデザインした「K」の文字でした。 さて、飛鳥山公園バス停の目の前に、ワイン専門の酒屋さんがあります。 以前は、ビールや日本酒も売っている、「街の酒屋さん」だったのですが、2〜3年前に改装リニューアルしてワイン専門店になったそうです♪ 毎週金曜日のテニススクールに通うルートにあるので、お店の変貌ぶりは外から見ていたのですが、今回初めて入りました。 場所柄、お花見客のビール&日本酒需要も多そうなのに、ワインオンリーという潔さが立派です‼︎ 家族と相談しながら、検討に検討を重ねて、「お花見ワイン」として選んだのがこちらです。 ヴィーニョ・ヴェルデのロゼ、見かけることがあまりない、けっこうレアなワインだと思いますが、お花見用として、お店でも推していたワインです。 ロゼというのが桜にピッタリですし、ボトルに描かれた花のイラストが、ウキウキした気分に寄り添ってくれるよう。そしてお値段も手頃でした(笑) 手ぶらで出てきたので、プラスチックのグラスでも買おうかと、お店のご主人に問い合わせたら、適切なサイズのプラカップをオマケで付けてくれました…良いお店です♡ エスパデイロ60%、トゥーリガナショナル40%という品種構成の微発泡ロゼ。 外観は…夜の屋外で見るとよくわかりません(苦笑) さくらんぼやアプリコットのような香りを感じますが、やはりアウトドア なのでハッキリした特徴はよくわからない感じ…。 口に含むと、爽やかで微かな発泡感があり、フレッシュな果実感たっぷりの味わい。 美味しいですね! 細かいことはさておき、お花見には、確かにピッタリの味わいだと思いました✨ 親水公園のライトアップされた桜や、お茶の水の聖橋によく似たクラシックな音無橋(1930年竣工)を眺めながらのお花見もなかなかのものです。 この後、王子神社近くの隠れ家みたいな中華で、さらにお腹を満たし、夜の飛鳥山公園を散策して「渋沢通り」を辿りながら帰宅しました。 上野公園や目黒川など、人気お花見名所に比べて、圧倒的に人出が少ないですが、眺めのクオリティは勝るとも劣らない北区のお花見名所をたっぷり堪能させてもらいました。
iri2618 STOP WARS
ボトルに描かれた花が 夜桜にベストマッチですね✨
ハラヘリーノロマーノ
ハラヘリーノロマーノさん コメントありがとうございます♪ 描かれているのが何の花かはわかりませんが、本当にお花見にピッタリなボトルですね! スクリューキャップも屋外で飲むのに重宝しますし、微発泡なところもポイント高いです✨
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
2022 キンタ・ダ・リッシャ ヴィーニャ・ダ・マルガリーダス ヴィーニョ・ヴェルデ ロゼ ミーニョ/ポルトガル 日曜日の夜、夜桜見物に、王子駅近くの音無親水公園に出かけました。 最寄りの旧古河庭園前から北区のコミュニティバスに乗って飛鳥山公園前まで行ったのですが、こうして経路を書いただけで、北区は桜の名所だらけですね⁉︎ さすが、ソメイヨシノの故郷! そういえば、北区の「区の木」は桜ですし、コミニュケーションマーク(シンボルマーク)も、桜の花びらを組み合わせてデザインした「K」の文字でした。 さて、飛鳥山公園バス停の目の前に、ワイン専門の酒屋さんがあります。 以前は、ビールや日本酒も売っている、「街の酒屋さん」だったのですが、2〜3年前に改装リニューアルしてワイン専門店になったそうです♪ 毎週金曜日のテニススクールに通うルートにあるので、お店の変貌ぶりは外から見ていたのですが、今回初めて入りました。 場所柄、お花見客のビール&日本酒需要も多そうなのに、ワインオンリーという潔さが立派です‼︎ 家族と相談しながら、検討に検討を重ねて、「お花見ワイン」として選んだのがこちらです。 ヴィーニョ・ヴェルデのロゼ、見かけることがあまりない、けっこうレアなワインだと思いますが、お花見用として、お店でも推していたワインです。 ロゼというのが桜にピッタリですし、ボトルに描かれた花のイラストが、ウキウキした気分に寄り添ってくれるよう。そしてお値段も手頃でした(笑) 手ぶらで出てきたので、プラスチックのグラスでも買おうかと、お店のご主人に問い合わせたら、適切なサイズのプラカップをオマケで付けてくれました…良いお店です♡ エスパデイロ60%、トゥーリガナショナル40%という品種構成の微発泡ロゼ。 外観は…夜の屋外で見るとよくわかりません(苦笑) さくらんぼやアプリコットのような香りを感じますが、やはりアウトドア なのでハッキリした特徴はよくわからない感じ…。 口に含むと、爽やかで微かな発泡感があり、フレッシュな果実感たっぷりの味わい。 美味しいですね! 細かいことはさておき、お花見には、確かにピッタリの味わいだと思いました✨ 親水公園のライトアップされた桜や、お茶の水の聖橋によく似たクラシックな音無橋(1930年竣工)を眺めながらのお花見もなかなかのものです。 この後、王子神社近くの隠れ家みたいな中華で、さらにお腹を満たし、夜の飛鳥山公園を散策して「渋沢通り」を辿りながら帰宅しました。 上野公園や目黒川など、人気お花見名所に比べて、圧倒的に人出が少ないですが、眺めのクオリティは勝るとも劣らない北区のお花見名所をたっぷり堪能させてもらいました。
iri2618 STOP WARS