ワイン | Dom. Roulot Meursault Clos des Bouchères 1er Cru Monopole(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
vin-be様 ルーロを頂いている様な素晴らしいテイスティング・コメントでございますね。 私の経験では明らかなPMOにお目に掛かった事はございません。一度2004年のブシェールが少しシェリーっぽかったのですが、基本的には大丈夫なのではないでしょうか。 こちらのEテカではこの17‘のクロデブシェールは販売されていたのでしょうか? そろそろ2018年も出て来ますが、もうキリが無いです。。。 確かにフランス系のきちんとしたパンは中々これだと言うのに当たらないですね。
Marcassin
手持ちは10年後ですか!待てる気がしません。。最近のワインが早飲みになってきているのはそう言う事なんでしょうかね^ ^;
Eiki
ルーロ 、いいですね〜(╹◡╹) ルーロ ご本人に飲み頃を伺ったところ、16年で5年後がご自身としては、おいしいと思うとおっしゃってましたー。 また来日してほしいですね〜
えむ お嬢
Marcassin 様 こんばんは。 ルーロ経験が豊富なMarcassin 様がPMO少ないと仰っていただけるととても安心します。 最近は非常に多くのPMOに出会っておりましたので、早飲みするか迷ってしまっておりました。 2018年、どんなワインになったのでしょうね。蟻地獄と分かりつつ買ってしまうのだと思います。 もうルーロなしでは、、、(笑) こちらのEテカ、ルーロのクロ・デ・ブーシェールがずっと奥のセラーに置いてありました。 何故売れないのか不思議でしたが、自由に入れるセラーではないため、人目に触れなかった可能性がございます。 今回のテイスティングはラッキーでございました。
vin-be 1.1
Eiki様 こんばんは。 早飲みして美味しいと誘惑に負けそうになりますね(笑) 大丈夫です。そんな時は小職レンタルセラーに。なお、出荷のおりにはカラ瓶にて返還する場合がございます。。。 ってこれじゃ詐欺でございますね。 我慢です。ぐっと我慢しましょう!!
vin-be 1.1
えむ様 こんばんは! 16年!涙涙の16年。12時販売開始、会議中に全て全て売り切れてしまった切ない秋の思い出でございます。 ジャン様本人が5年と仰っていたのですね! うーむ、と言われると5年で開けたくなってしまいます(笑) 2011年もとても美味しかったのです。間をとって7年くらいで、、、
vin-be 1.1
こんばんは。 コメント拝見しながらたくさん美味しくイメージさせていただきました。 まだまだルーロの良さを把握できていないので、色々飲んでみたいのですがなかなか入手できず・・。 機会を狙ってみたいと思います。
hintmint3
あーこちら割と最近飲みました!!美味でしたあ 美味しそうなテイスティングコメントですね〜 また飲みたくなってきました〜(*´∇`*)♡♡♡
Vanilla
hintmint 様 こんばんは。 ありがとうございます。ルーロですが、本当に輸入してくる本数が少ないですよね。 もう少し買えるところがあればいいのですが、今のところEテカ頼りでございます。 このなんとも言えない優雅さ、白に精通するhintmint 様ならきっと気にいると思います。 近い将来、ルーロに出会えますように!
vin-be 1.1
Vanilla 様 こんばんは。 Vanilla 様も飲まれておりましたね。 この美味しさクセになりそうですよね。他のムルソーとは一線を画していると思います。 お互いまたルーロに出会えますように(^^)
vin-be 1.1
ルーロでございます。 暑い夏、丁度白ワインが飲みたいと思っておりました。 東のメゾンカイザーでイチヂクパンを購入し、 西のEテカに寄り道でございます。 四方山でございますが、メゾンカイザーのイチヂクパンはフランス現地で頂くパンなように、小麦の凝縮具合が高く、とても食べ応えがあります。 日本のパンはどこかスカスカに感じてしまうのです。 さて、ドメーヌ・ルーロ クロ・デ・ブーシェール 2017年、非常に若いワインでございますが、いかがな味わいでしょうか。 レモンイエローの外観。 レモンのパウダーのようなやや粉末感のあるファーストノーズ。フレッシュな白桃や春の白い花。キリっとしまった凝縮感。優しい液状のクリーム。 精錬で、存在感のあるミネラル、とても旨味が豊富で、酸味と旨味の徒競走ではアフターでは旨味が余韻に残る。 とてもエレガントで、儚く華奢な体躯は相変わらず。 微かな苦さと糖分の甘みがほろほろと溶けていく様はまさにルーロ独自の味わいで、麻薬のようにその魅力に取り憑かれてしまう。 時間の経過で、生キャラメルやハーブ感が混じり、一生嗅いでいたい香りに。 あー、潤いました。 春に頂きました同ワインの2011と同じ方向性。 何て素晴らしいワインなのでしょうか。 ルーロのワイン、無駄な果実は削ぎ落ち、とても美しいワインでございます。 手持ちは10年後に。 ルーロ、PMO大丈夫ですよね?
vin-be 1.1