Meerlust Rubicon 2017写真(ワイン) by iri2618 STOP WARS

Like!:74

REVIEWS

ワインMeerlust Rubicon 2017(2017)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2022-10-20
飲んだ場所西荻窪・ダ・マサ
買った日
買った場所アフリカー
購入単位ボトル
価格帯5,000円 ~ 6,999円
価格
インポーター

COMMENTS

iri2618 STOP WARS

2017 ミヤルスト ルビコン ステレンボッシュ  ウェスタン・ケープ/南アフリカ 10/20ワイン会@ダ・マサ ワイン・その5 西荻 ダ・マサで久しぶりの持ち寄りワイン会。メンバーはSpring has come!さん、Da Masaさん、ペンペンさん、Yuji♪☆さん、私の5名。 5本目は、私の持ち込みワイン。 実は、vinicaでSpring has come!さんとコメントのやり取りをしていて、スプリングさんの「カベソー(またはカベソー主体)の作品」というリクエストに応えて持参したもの。 カベソーをボルドーブレンドに拡大解釈したもの。毎年7割程度がカベソーなので少し油断していましたが、2017年産の品種構成は、カベルネ・ソーヴィニヨン49%、メルロー28%、カベルネ・フラン20%、プティ・ヴェルド3%。 例年に比べてカベソー比率が低いですね(苦笑) このワインに決める前、別のカベソー・ワインも候補として検討したのですが、vinicaで検索すると、どなたかの過去の投稿が引っかかったりで、誰のアップも見当たらなかったルビコンに決めました…のはずだったのですが、実はペンペンさんのポストがたくさん⁉︎ 実は、このワインの紐付けはヴィンテージ毎にわかれていて、年が違えば別のワインという扱い。 特に、毎年品種構成が変わる新世界のボルドーブレンドに、vinicaにおいてはありがちな扱いです。 過去の投稿を確認する際、私は自分の飲んだ2009年産の紐付けを手繰ったので、他の年のルビコンはチェックできていませんでした(>_<) それでも、この2017年はペンペンさんも未飲だったので、何とかギリギリセーフ? vinicaにおけるこの不条理分類、マジで見直しを検討していただきたいです。 さてこのワイン、自分の持ち込みなのでレビューはあっさりでいきますが、ホントにバランスの取れた、良い意味で「中庸」さを体現したワインだと思います。 香りはやや黒寄りですが、赤果実のトーンも差し色のように効果的に入り、花やハーブ、スパイス、ナッツ、樽、ミネラルの類、熟成香など、さまざまな要素がバランス良く釣り合っていて、すべてが程よくまとまっています。 味わいも同様で、力強さがあってもオラオラ系ではなく、酸やタンニンの強さを感じても、全体の印象は丸く円やか、すべての要素が収まるべきところに収まっている感じ。 余韻も長く上品で、ホントに良いワインだと思います。 杉や鉛筆の芯、ピラジンの香りも薄っすら感じられ、カベルネ一族の片鱗をしっかり見せてくれました。 Spring has come!さんのリクエストには、何とか応えられたでしょうか?

iri2618 STOP WARS

こちらは、メドック格付上位クラスと真向勝負出来そうな素敵な作品で、南アのポテンシャルの高さに改めて驚きました! 私の我が儘なリクエストにお応えいただき、また貴重な作品を試す機会をいただきましてありがとうございました♪(*´∀人)

Spring has come!

私が飲んで投稿していたのは2013でした。 毎年セパージュ割合が変わるから、ヴィンテージ毎に別ワインの扱いになっているので、検索や比較が難しいですねヾ(o゚x゚o)ノ  未飲のヴィンテージを飲む機会を作っていただきありがとうございました!

ぺんぺん

南アは本当に凄いですねー(^.^) うちに来たお客様で「南アのワインを飲むと頭痛くなるから良くないワインだ!」なんて言う方もいましたが、そんな人に味見させて南アの凄さを思いしらせてやりたいと思うワインでしたm(__)m

DaMasa

Spring has come!さん コメントありがとうございます。カベソー(またはカベソー主体)リクエストのおかげで、久しぶりに美味しいボルドーブレンドにありつけました。このタイプのワインも大好きなのですが、飲む際に気合いを必要とするため、自分で飲むワインを選ぶ時にはどうしても後回しにしがちです。このワイン、今度飲むときは、サン・ジュリアンの2級格付けのワインと比べてみたいですね♪ 比較対象は、デュクリュ・ボーカイユあたりなんですが、どこかに奇特な方はいらっしゃいませんか?

iri2618 STOP WARS

ぺんぺんさん コメントありがとうございます。頑張って調べたつもりでしたが、肝心なところが抜けていて失礼しました(苦笑) でも、ヴィンテージは被ってないからギリギリセーフですよね(笑) こういう、ヴィンテージの枝分かれ、良いところと良くないところ両方ありますが、初紐好きの人には狙い目ですね♪

iri2618 STOP WARS

DaMasaさん コメントありがとうございます。私が南アワインの凄さに衝撃を受けたワインでした。それから、かなりの数の南アワインん飲んできましたが、やはり、このワインは私にとっては特別です。みなさんにも、楽しんでいただけたようで、何よりでした。

iri2618 STOP WARS

あー、確かに!! 杉や鉛筆の芯もありました(^^) これは是非家でゆっくりボトルで飲んでみたいと思いました♫ 素晴らしいワインをありがとうございました!

Yuji♪☆

Yuji♪☆さん このての杉や鉛筆の芯の香りは、ポーイヤックかサン・ジュリアンというイメージです。私の中では、より杉っぽいのがポーイヤックで、鉛筆寄りがサン・ジュリアンという線引きがあります(笑) 比較的手に入れやすいワインだと思いますので、是非じっくり向き合ってみてください!

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS
iri2618 STOP WARS

OTHER POSTS