ワイン | Providence Matakana Merlot Cabernet Franc Malbec(1996) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いやー、まさかの96プロヴィダンス! こんな贅沢な垂直を実現させてくれて、本当にありがとうございますm(__)m セミナー後のナチュラルワインの話から、プロヴィダンス飲んでみる? からの、俺96持ってる! じゃあ、プロヴィダンスの垂直やっちゃう? の流れ!(笑) iriさん何でも持ってますね!爆 キチンと作られたナチュラルワインは、ちゃんと熟成に耐えうるんですね。 素晴らしいワインでした!(*^^*)
DaMasa
DaMasaさん たまたまヴィンテージ違いのワインがあって良かったです。手持ちのバックヴィンテージも少なくなってきましたので、こんな楽しい偶然も、だんだん起きにくくなってきますね…。「自然派」といっても、ロワールやオーストラリアの特殊なグループとは異なる流れの生産者ですから、いわゆる自然派ワインとはまったく違うワインですね!
iri2618 STOP WARS
4人の使徒vs3人の使徒(笑) こんな垂直めったにできません。 私は包み込むような96に完全にメロメロでした。 本当にありがとうございました。素敵なご縁に感謝です!
澪
澪さん 人数違いの「使徒」同士の対決でしたね(笑) 私は、06の方の香りにヤラレました。また、変な飲み比べの会(イタリアメルローの会とか、ブル白GCに勝つ品種とか…)でお会いしましょう‼︎
iri2618 STOP WARS
お礼が遅くなりましたが貴重なプロヴィダンス会に同席させて頂きありがとうございました。 しかも06と96の垂直飲み☆ 感動で言葉にならず「わぁ〜」とか「凄い」とかしか言えてなかったと思います(-_-;) 「自然派」のワインにも長期熟成に耐えうる存在があるのかと、とても勉強になりました。凄い経験をさせて頂いたiriさまと生産者に感謝ですm(_ _)m
Richter
Richterさん 先日はありがとうございました。楽しい会でしたね! いつものことですが、メインのワインに辿り着く頃には、かなり酔っ払っていて、香りも味もよくわからなくなっていたり、感覚が冴えていても全然記憶していなかったりと、もったいないオバケが出そうな展開ですね(苦笑) あ、でも次回は「イタリアン・メルロー会」というのは、ちゃんと覚えていますよ‼︎ 楽しみにしています‼︎‼︎
iri2618 STOP WARS
1996 プロヴィダンス マタカナ メルロー カベルネ・フラン マルベック マタカナ オークランド 北島/NZ 6/22「プロヴィダンス会」@Da Masa・その6 木曜日のワイン。 6本目のワインは、私の持ち込みです。 マサさんの「4人の使徒」と10年違いの縦飲みです。このワインも、巨匠ソムリエによるデカンタージュ経由でいただきます。 あちらは名前の通り、4品種のブレンドですが、1996の時代は、まだシラーは使用されておらず、3品種によるサンテミリオン・ブレンド。 バックラベルによると、耕作面積の構成は、メルロー70%、カベルネ・フラン20%、マルベック10%となっています。 外観は、かなり熟成感のある淡いガーネット。やはり、10年の差は大きそうですね。 グラスからは、甘い熟成香。 細かい要素が溶け込んだ感じで「統合感」があります。 魅力的ですが、衰退の兆候が出始めていて、残念ながら、やや落ちている印象。 口に含むと、全体がよくまとまっていて、滑らかで円やか、そして軽やかです。熟成のピークに達して、長く続く高原状態にあるようですね♪ とても美味しい! 私の好みは、香りなら06、味わいなら96です。 ワイン会の常で、このあたりまで来ると、かなり良い加減に出来上がっていて、繊細な香りや味わいなどわかりませんが、10年の時を隔てた同じワイナリーのワインとしての共通する要素も、何となく感じられるような気がします。
iri2618 STOP WARS