ワイン | La Cacciatora Barbera d'Asti(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私も昨夜はブルロットのバルベーラ・ダルバでした(^_^) こちらはお安いですね(゜ロ゜)
chambertin89
フランスみたいに格付けと値段がそこまでキッチリ合って無くても良いと思いますが、さすがにイタリアの格付けは謎が多すぎな気がします^ ^;;
Eiki
chambertin89さん コメントありがとうございます。ピザとバルベーラ、良いですね! でも個人的には、バルベーラに関しては、お好み焼きとかたこ焼き、ソース焼きそばなどのソース系食品との相性が至上だと思っています。是非お試しあれ。
iri2618 STOP WARS
Eikiさん コメントありがとうございます。仰る通りだと思います。最近のフランスワインは、ヒエラルキーが完璧過ぎて、昔のような綻びが少なくなって、面白みも少なくなりましたね。私がイタリアワインに惹かれるのも、こんな無秩序なところがまだまだ沢山あるせいかもしれません。
iri2618 STOP WARS
バルベーラ祭り!:その163 2016 ラ・カチャトーラ バルベーラ・ダスティ ピエモンテ/イタリア 日曜日のワイン。 娘氏との散歩から帰り、晩ごはんの豚肩肉のポットローストに合わせてバルベーラを開けました。 大丸東京のワイン展で買った、1本1,100円の格安ボトル。 外観は、少し熟成感が出ていて、落ち着いた印象の濃いめのルビー。 香りは、石垣島の島胡椒、ピィパーズのようなスパイシーさが前面に出ていて、かなりユニークな感じ。 鉄錆を思い起こさせるミネラルのニュアンス、フランボワーズのような赤果実やブラックチェリーっぽい黒果実が半々ぐらいの果実香、茎のような青っぽさもあり、ちょっと面白い香りです。 口に含むと、酸がどーんと中心にあって、香りで感じた果実味やスパイスの風味を、バランス良く振り分けたような、まとまりの良い味わい。 タンニンと高級感はありませんが、そこがまたバルベーラらしい、私の好きなテイストです。 ポットローストとの相性も間違いありませんし、ホッとする美味しさというほかありません。 しかし、真っ当につくられたDOCGワインが、わずか1100円(税込)ですか? 「安い!」と喜ぶのは簡単ですが、その一方で、「それはちょっとどうなのか?」とも思います。 やはり、バルベーラを応援しなくては‼︎
iri2618 STOP WARS