ワイン | Mirù Ghemme(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
氷見のお刺身いいですね。(^-^)/個人的には氷見うどん好きですよ。何より高山さんの投稿めちゃくちゃ楽しみ。(^-^) 私は最近モンフェラート楽しんでますよ。
oku~t
tetsu☆okuさん ありがとうございます(__) 富山は主要な漁港がいくつもあって、氷見・新湊・魚津etc…それぞれに美味しい魚があり、富山県民の自慢の種です♪(^ー^) 氷見うどん…稲庭うどんにも負けないのど越しと、コシの強さが最高です! モンフェラートも好きですよ❤️
高山剛
たしかに富山の魚介類は素晴らしいですね。私も料理するときはかなりシンプルに料理します。氷見うどんは、特に夏場に重宝しますよ。(^-^)/ うちの職場のイタリア人、フランス人、インド人のシェフ連中も氷見うどん大好きですから。 最近飲んだモンフェラートだと、イカルディのモンフェラートとミケーレキアルロのラヴェスパ・モンフェラートがお気に入りなりました。
oku~t
tetsu☆okuさん 書き忘れましたが、今日のイカとセロリの中華風炒めのイカも、地元魚津産のスルメイカでした!(^ー^) 本当はこの時期のメイン…寒鰤じゃなくて寒鯖の〆鯖や鯖のしゃぶしゃぶを作りたかったのですが。。。 イカルディは未体験なので、今度買って試してみます!
高山剛
そちらのスルメイカは食感最高ですよね。(^-^) 鯖も味わい深くシメサバなんて、酒が進みますやんか。(笑) イカルディはほんま素晴らしいですよ。モンフェラートも料理にあわせやすく高山さんの口にあえばいいなあと思います。
oku~t
tetsu☆okuさん 今日のスルメイカは、全長30cmオーバーの肉厚でした❤️ 〆鯖…市販品はダメですが、じかせいならば赤ワインにも合いますね!(^ー^) モンフェラート…ボルガッタ バルベーラ・デル・モンフェラートを飲んで、感動しました♪
高山剛
シメサバはやはり自家製ですよね。(^-^) ボルガッタ・バルベーラ・デル・モンフェラート。気になりますね。情報ありがとうございます(^-^)
oku~t
tetsu☆okuさん ^_^)/▼☆▼\(^_^) Salute!
高山剛
Facciamo un brindisi(^-^)/
oku~t
2006やはり美味しく?熟成してましたか?(^-^)
jun.y
jun.yさん 2006VTは良年ですが、熟成の第一段階かと思います♪(^ー^) さらに良くなるかと⁉️
高山剛
着実に前進ですね~。 06のネッビオーロ、これは美味いハズですね~。(^-^)
どら
どらさん ありがとうございます(__) VT06は、そろそろ飲み頃かと⁉️ピエモンテの2006からの偶数年はなかなか難しいですが、コレは開けたてから◎でした♪
高山剛
DOCGを制覇する旅 44/80 ピエモンテ州のGHEMME(ゲンメ) DOCG MIRU 2006 ネッビオーロ 85% ヴェスポリーナ 15%のセパージュ…ネッビオーロ主体なのに、昨夜の開けたてからとてもフレンドリーな飲み心地で美味しく、セパージュの妙&2006VTの熟成のなせる業⁉️(^ー^) 今夜は全くの居酒屋メニューでしたが、イカとセロリの中華風炒めにも、氷見産のフクラギのお刺身にも、豚もつ煮込みにもなかなかの相性でした♪
高山剛