Like!:12
4.5
今までアップできなかった分放出。 この値段でまともなボルドーを飲めるのは最高!コスパ良し、味よし。 以下ワインショップの解説文 この価格にして果実味、酸、タンニン、ミネラルを取り揃え、尚バランスよく配置することに成功した珍しいボルドー。 小ぶりな体躯ながら、この価格でこのピュアさはレア!箱庭的に愛でたい、(価格も)チャーミングなボルドー赤。 ≪フランス ボルドー地方≫ シャトー・オー・フィリポン 2014 <生産者について> ボルドーを育むガロンヌ河とドルドーニュ河。その2河川に挟まれるかたちで広がる地区、アントル・ドゥー・メール地区の中心部ゴルナック村にシャトーを構えるのがこのオーフィリポンです。オーナーは、ほかにも数々のボルドーワインを手がけるワインファミリー、ルー家です。 現当主のロマン・ルー氏は、継承後、代々つづく畑仕事を忠実に守りつつ、いくつかの改革を行いました。ロマンが指揮を執るするようになってから、土地を広げ、生産量を増やしていきました。しかしその一方で、質は下げない。むしろ上げる。それが彼の方針です。適切な収穫量の設定、最新醸造設備の導入など、質の面での向上にも力をいれました。結果、いまや世界中のコストパフォーマンスに秀でたワインにおくられるメダルを、 何度も受賞するまでになりました。手に取りやすい価格のボルドーワインを何銘柄も世界中に輸出しています。 この「オー・フィリポン」は、そのなかでもACワイン的に特にピンときたものです。 <味わい> 紫がかった暗いガーネット。ブラックチェリー、ブルーベリー、シナモン、ヨーグルト、トースト香。フレッシュなアタック。まず雑味が少ない、健全だ、というのが第一印象です。この価格はボルドーとしては危険水域ですので…。これは、ちゃんとフルーツがいて、かつピュアです。ヨーグルトのように丸い酸味と、小ぶりではありますがフレンドリーな果実味。タンニンは葡萄からというよりも、焦がした樽からくるものか。 つるりとした素地のワインに、ボルドーに最低限求められる収斂性の骨格を与えた感じです。そして、それらすべてが、雑感がなく好感のもてる、健全なものなのです。ちょうどよいサイズ感の、箱庭的に愛したい、チャーミングなボルドー。 こういうボルドーがこの価格ってのはなかなか見当たりません。当店のなかではボルドー最安値です。でもちゃんと美味しい。ボルドーに求められがちな「濃厚!」「フルボディ!」というのとは全然違うけど、でもそれでいいのです。これもボルドー。というかこっちのほうが自然なボルドー、という気がします。素直に美味しい。 ちょっと冷やして飲んでもいいかもしれない。 品種: メルロ50% カベルネ・ソーヴィニヨン40% カベルネ・フラン10%
ぷ〜ちん
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
今までアップできなかった分放出。 この値段でまともなボルドーを飲めるのは最高!コスパ良し、味よし。 以下ワインショップの解説文 この価格にして果実味、酸、タンニン、ミネラルを取り揃え、尚バランスよく配置することに成功した珍しいボルドー。 小ぶりな体躯ながら、この価格でこのピュアさはレア!箱庭的に愛でたい、(価格も)チャーミングなボルドー赤。 ≪フランス ボルドー地方≫ シャトー・オー・フィリポン 2014 <生産者について> ボルドーを育むガロンヌ河とドルドーニュ河。その2河川に挟まれるかたちで広がる地区、アントル・ドゥー・メール地区の中心部ゴルナック村にシャトーを構えるのがこのオーフィリポンです。オーナーは、ほかにも数々のボルドーワインを手がけるワインファミリー、ルー家です。 現当主のロマン・ルー氏は、継承後、代々つづく畑仕事を忠実に守りつつ、いくつかの改革を行いました。ロマンが指揮を執るするようになってから、土地を広げ、生産量を増やしていきました。しかしその一方で、質は下げない。むしろ上げる。それが彼の方針です。適切な収穫量の設定、最新醸造設備の導入など、質の面での向上にも力をいれました。結果、いまや世界中のコストパフォーマンスに秀でたワインにおくられるメダルを、 何度も受賞するまでになりました。手に取りやすい価格のボルドーワインを何銘柄も世界中に輸出しています。 この「オー・フィリポン」は、そのなかでもACワイン的に特にピンときたものです。 <味わい> 紫がかった暗いガーネット。ブラックチェリー、ブルーベリー、シナモン、ヨーグルト、トースト香。フレッシュなアタック。まず雑味が少ない、健全だ、というのが第一印象です。この価格はボルドーとしては危険水域ですので…。これは、ちゃんとフルーツがいて、かつピュアです。ヨーグルトのように丸い酸味と、小ぶりではありますがフレンドリーな果実味。タンニンは葡萄からというよりも、焦がした樽からくるものか。 つるりとした素地のワインに、ボルドーに最低限求められる収斂性の骨格を与えた感じです。そして、それらすべてが、雑感がなく好感のもてる、健全なものなのです。ちょうどよいサイズ感の、箱庭的に愛したい、チャーミングなボルドー。 こういうボルドーがこの価格ってのはなかなか見当たりません。当店のなかではボルドー最安値です。でもちゃんと美味しい。ボルドーに求められがちな「濃厚!」「フルボディ!」というのとは全然違うけど、でもそれでいいのです。これもボルドー。というかこっちのほうが自然なボルドー、という気がします。素直に美味しい。 ちょっと冷やして飲んでもいいかもしれない。 品種: メルロ50% カベルネ・ソーヴィニヨン40% カベルネ・フラン10%
ぷ〜ちん