ワイン | ドメーヌショオ×弥生商店 まにまに 2023(2023) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
初紐おめでとうございます!ドメーヌ・ショオは確かにクセになる味わいですね。デラウェアのオレンジのスパークリングとは、ゴクゴクいっちゃいそう!
Eiki
Eiki様 アリゴテうございます。 これも癖になるゴクゴク泡でした(笑)
chambertin89
ショオさんの酸味は中毒性ありに大賛成です(笑) とはいえ、こちらの醸しには酒屋のご主人も ご一緒されていたのかも? 先日お伺いした時には 「早く自分の醸造で作りたい」と おっしゃっていました♪
ゆーも
ゆーも様 中毒性はありますね。 共栄堂も含めると第三弾ですが、今のところ一番気に入りました(^_^) 自分で作りたい、という事は今後も期待出来そうですね(^_^)
chambertin89
「まにまに」… なんか可愛いです(・∀・)マニマニ おっと!初紐&初紐のゾロ目✨ おめで盆ございます✨
盆ケン
盆ケン様 アリゴテうございます!✨ まにまに( ・∀・)カワイクミエタカナ
chambertin89
『まにまに?』(・_・?) 通常、禁酒・節酒を心掛けている平日ですが、訳あって家飲み。 初紐候補、県内は弥彦の酒屋さんのコラボ第三弾。 コラボのお相手はやはり県内のドメーヌ・ショオでこちらは昨年に続き2回目のコラボ。 ブドウも弥彦産のオール新潟アイテムのこちら ドメーヌ・ショオ×弥生商店 まにまに2023 昨年のコラボはゆーも様のポストで教えていただいたので、確認するとやはりもう既にお持ちでした。 「初紐はお譲りします」と言われましたが、私も少し休ませてからいただくつもりだったので、「ゆーも様のペースで飲まれるなら初紐とられても良いですよ」とお互い、フェアプレーを誓い合いました(笑) 因みに平日飲みにしたのは抜け駆けしようと思った訳ではなく、順番でこちらになっただけです(笑) →認定されました。 【紐付け一番乗り】ゾロ目の111件目です(^_^)v 発泡性なのでコルクではなく、王冠。 噴くかなと思いましたが、少し休ませたからか大丈夫でした。 オレンジワインのスパークリングらしく濁りを感じる少し暗めなオレンジ色の外観に 新酒らしいシュワシュワの泡。 ドメーヌ・ショオ的な酢酸系な香りは本来あまり好ましい香りではありませんが、ドメーヌ・ショオのは何となく癖になります。 如何にもドメーヌ・ショオが作ったデラウェアの新酒という香味で酸味豊かでちょっぴり甘くて低めなアルコール度数でもありグビグビいけます(笑) やめられない止まらないであっという間に飲み切って終了。 美味しくいただきました(^_^) 【ショップ情報】 弥彦村産デラウエア100%使用。 酸化防止剤無添加、野生酵母発酵。ドメーヌ ショオ小林英雄氏のリクエストでラベルは 「弥彦山」の画。江戸時代後期の歌人「良寛」 の歌「世の中は 何にたとへむ 伊夜比古に たゆたふ雲の 風のまにまに」をイメージしたラベル。 ジューシーな果実味、複雑味と膨らみを兼ね備えた、オレンジワイン。 弥生商店限定販売 【その他】 アイテムの名前「まにまに」はショップ情報の通り、良寛様(新潟県民は大体、様かさんをつけます。)の句からとられていますが、その意味は 「弥彦山に漂う雲が風のまにまに身を任せてゆったりとしているように、世の中も無為自然に生きるのが大切」 との事で、凡人の私には難しいようです(笑)
chambertin89