ワイン | Yamazaki Winery Pinot Gris(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グラスで山崎のピノ・グリがあってびっくりしました(笑) モンガク谷はいろいろな料理に合いましたね(^^)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん 直前に、このワインになかなか出会えない、という愚痴を呟いていたので、出てきた時は本当にビックリしました(@_@) ドラ○もんのポケットみたいなお店でしたね(´・Д・)」
iri2618 STOP WARS
ヤマザキのワインは比較的手に入りやすいと思っていたのですが、ピノグリはそうではないのですね。 今度見つけたら買ってみたいと思います。
70111
70111さん コメントありがとうございました。東京では、ヤマザキのワインそのものが入手困難です。私が飲んだことがあるのは、シャルドネとピノ・ノワールですが、出張で行った札幌で購入したり、札幌のお店で飲んだものだけです。北海道の人が羨ましいです(笑)
iri2618 STOP WARS
ピノ・グリージョ(グリ)の旅・その130 2019 ヤマザキ・ワイナリー ピノ・グリ 三笠 北海道/日本 5/31 Yuji♪☆さん&ぺんぺんさんとの飲み会・その3 3番目のワインは、4皿目の生の真牡蠣に合わせてスッキリ系の白をいただきたくなり、グラス用に開いていたこちらをいただきました。 実は、セラーを覗いた時にヤマザキ・ワイナリーの話になり、ヤマザキのピノ・グリになかなか出会えないと愚痴をこぼしていたばかりでした(爆笑) グリ/グリ自体、4月の初めに飲んで以来でしたので、すごく久しぶりな気がします。 色も濃く、味わいも濃厚だったモンガク谷の直後では、無色透明でスッキリさっぱりのスーパーフレッシュ&ドライな味わいに感じます。 ピノ・グリというよりは、敢えてぶどうが完熟する前に収穫してフレッシュさを強調する、トレンティーノあたりのピノ・グリージョみたいだと思いました。 牡蠣との相性は無難。 正直に記せば、ピノ・グリに期待していた果実味の広がりやコク、独特の苦みなどの主張も弱く、少し拍子抜けといった印象でした。 牡蠣の後の、5皿目の自家製カンパーニュ・ナスのペーストとアンチョビ乗せや、6皿目の2種類の肉のパテにも悪くはないのですが、結局、まだ残してあったモンガク谷に手が伸びるという結果になりました。
iri2618 STOP WARS