Petaluma Coonawarra 2000写真(ワイン) by iri2618 STOP WARS

Like!:99

LLLLLL

REVIEWS

ワインPetaluma Coonawarra 2000(2000)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2020-10-06
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所荻窪・酒屋
購入単位ボトル
価格帯5,000円 ~ 6,999円
価格
インポーター麒麟麦酒

COMMENTS

iri2618 STOP WARS

2010 ペタルマ クナワラ・レッド アンフィルタード クナワラ サウス・オーストラリア/オーストラリア 個人的な事情で(主観的には)、ここのところ日本酒ばかり飲んでいる反動で、思いっ切りワインらしいワインを飲みたくなりました! 荻窪の酒屋さんで3ヶ月ぐらい前に購入した、オーストラリアのカベルネ主体(?)の赤。ボルドータイプの赤をいただくのは久しぶりです。 2000年産と、ちょっと古いヴィンテージですので、コルクスクリューを意識して深く入れ、慎重に引き抜いたつもりでしたが、それでも中折れ(>_<) オールドワインの抜栓は難しいですね。 今回、グラスはアンピトワイヤーブルのNo.3という、熟成した赤ワイン用のグラスをチョイスしました。 このグラス、香りの解像度の高さ、味わいの統合性は申し分なく、性能的に最近の高精度のグラスに引けを取らないと思いますが、極端に開口部が小さな設計のため、仰け反りながらワインを飲むような姿勢を強いられます(苦笑) そのために、少し使用頻度が低いグラスなのですが、こういう特別なワインには、やはり試してみたくなります。 さてワインは、非常にクリアで透明感と強い艶のあるガーネット。全体にうっすらとオレンジの色調が入っていますが、注意深く見ないと分からないレベル。ぱっと見はとても若々しい見た目です。 ラルムは、これだけをいつまでも見つめていたくなるような、妖しい美しさを持ったドラマチックな流れを生み出しています。 砂浜に描かれる複雑な波の形や、河岸を侵食する流れのような、変化し続ける美しい紋様に目が洗われるようです。 グラスからは、はじめのうちはブラック・チェリーやカシス、プルーンといった黒い果実の凝縮感たっぷりの香り。 次いで、ミントやシダー、サンダル・ウッドなど、樽を示唆する香りや木質系の芳香、インセンスのヒント。 微かにタールやヨード香、シガーやレザー系の熟成によるアロマも滲み出してきます。 さらに、粘土や石のような柔らかでアーシーなミネラルのニュアンス。そして黒っぽいスパイスのトーン。 時間が経つにつれ香りの要素が増えていきますが、混沌とした感じはなく、とても美しい数学的な秩序を感じます。 ひとつひとつの要素に強度があるので、一見シンプルですが、多種多様なレイヤーで構成された複雑で立体感のある香りの全体像。 口に含むと、しばらく言葉を失いました…。 素晴らしいワインです♪ 口あたりは滑らかでシルキー。軽やかさがありながら、フルボディで充実感のある、しなやかで素晴らしく上品なテクスチャ。 熟した果実の旨みと甘み、メリハリの効いた酸、柔らかく溶け込んだタンニンのバランスが完璧で、口に入った瞬間から深く強く味蕾を揺らして、身体全体にビリビリとバイブレーションを生じさせるような、猛烈な波動を感じます。 時間が経つにつれ、香りにおけるシダーのニュアンスや味わいのほろ苦さ、日向っぽい風味が強まり、やはり、古酒のジャンルに属するワインだなぁ…との感慨が強くなりますが、余韻のバランスは崩れることなく、深く濃い熟成ワインの醍醐味を、変わることなく示し続けてくれます。 素晴らしいワインですね♫ このワインの魅力を引き出すには、アンピトワイヤーブルのNo.3は最適だと思いました。 実は、比較参照用にザルトのボルドータイプも同時に使用していますが、香りや味わいの描写や焦点の合うポイントがまったく違います。 ザルトの描き出す世界は、香りにおいては果実より木質系が強調されアンピトワイヤーブルでは感じなかったユーカリ感が出ていてびっくりしました。 味わいにおいては酸や苦みにフォーカスが移動した感があり、重厚で厳格なワインとして描写されているようで、アフターにビターチョコレートを感じます。 同じワインを同時に味わっていても、まったくの別物です∑(゚Д゚) 若いワインであればザルトに軍配が上がりそうな気もしますが、20年という経年のワインでは、グラスの開口部を締めることや、ワインが口に入るまでに適切なカーブを経ることにメリットがあるようです。 インポーターの無粋なシールで、バックラベルがすべて隠されており、詳細がわかりませんが、カベルネ・ソーヴィニョンとメルローの2品種のブレンド。比率は不明ですが、メルローのキャラクターもはっきり感じられ、半々ぐらいの構成ではないかと思います。 このワインに出会うことができたのは、本当にラッキーでした。お店をご案内いただいたユニッチさんに、心から感謝しますm(_ _)m

iri2618 STOP WARS

L

いやー、美味しそうな古酒ですねー(^^) 僕も昨日、長野の酒屋で古酒を3本ほど仕入れて来ました♪

Da Masa

L

iriサンの素晴らしい古酒表現に酔いしれました✨ アンピトワイヤーブル No.3、先日ポストでヤフオク情報いただいたグラスですよね?!やはりこのような素晴らしい古酒にこそ、その力を発揮するのですね✨ 仰け反りながら飲むiriサンを想像すると、ちょっと可笑しいですが…(*≧ω≦)プフッ

盆ケン

L

Da Masaさん これは素晴らしかったです! 荻窪駅近くの例の酒屋さんですが、万が一残っているのであれば、絶対に買いですね♪ 私もリピートしたいですよぉ‼︎

iri2618 STOP WARS

L

盆ケンさん ありがとうございます。古酒と呼ぶには若すぎる味わいでしたが、本当に美味しいワインでした♡ 仰け反ってワインをいただくのは、腹筋の鍛錬や姿勢の矯正に効果があるかもしれませんね(爆)

iri2618 STOP WARS

L

首をやられませんように…(爆) (*゚ー゚)イタタタ

盆ケン

L

(`_´)ゞ

iri2618 STOP WARS

L

むふぉぉ(*´ω`*)かなり良さげな感じですね。 ステキなワインで良かったです❤ 先日お店にチラッと寄ってみると、案の定、古めのワインは 激減しておりました。 お気に入りのヴォーロマはまだ在庫があったので、次にまだ 売れ残っていたら買ってあげようと思っています♪

ユニッチ

L

美味しそうですね^ - ^!!

h

L

ユニッチさま ありがとうございましたm(_ _)m これメチャ美味しいワインでした。ボルドーの1級〜2級ぐらいの美味しさで、正直言ってビックリですよ!まだ残ってたら、絶対に買ってください‼︎ いや、ホントにありがとうございました。というわけで、今回だけ特別に「さま」にしてみました(爆)

iri2618 STOP WARS

L

hさん めちゃ美味しいです。オーストラリアのショップだとまだ在庫あるみたいですし、価格も私の購入価格ぐらい?(オーストラリア㌦ハヨクワカリマセン…)ぜひ飲んでみてください!

iri2618 STOP WARS

L

す、すごくいいものを見つけましたね!(><)イイナァ... そのワインはお値打ち高級ワインとしてオーストラリアでも有名で、ただ若いうちはシビシビで頑固でどうやっても人に馴染んでくれないワインでして。。。実は私もずっとセラーに置いてあるのですが(2005ダッタカナ..?)開けるタイミングに悩んでいました。 ですのでとても参考になりました☆ それよりも、今回も圧巻のレビューに感動です(*^^*)!

LaraMoon

L

Laraさん ありがとうございます。まさに今が飲み頃の素晴らしいワインでした。この感じなら、2005年もそろそろ熟れた頃ではないでしょうか?ビックリしたのはグラスによって全く味わいが異なるところで、ピノ・ノワール用のグラスも意外と良いかもしれません。召し上がられる時には、グラスを複数種類用意して違いを楽しむことをオススメします!

iri2618 STOP WARS

L

iriさん iriさん! 一本残っていました! 引き取ってきました(*´ω`*)ヤッター 取り急ぎご報告まで。

ユ二ッチ

L

ユ二ッチさん GJ!

iri2618 STOP WARS

L

ヽ(o´3`o)ノ

ユ二ッチ

L

オーストラリアの古酒(^。^) そう言えば、あまりオーストラリアを古酒でいただいた記憶がありません。 グラスによる比較も面白いですね。 ユーカリって、さすがオーストラリア。 このワインエチケットも雰囲気のある古風な感じで、少しフォーマルな食卓にもマッチしそうでいいですね。

Nora

L

Noraさん オーストラリアのワイン、なかなか熟成能力の高いものが多いですね♪ なんとなくイギリスの市場を向いているような印象もあり、上品なデザインのパッケージにもそんな志向が現れているような気もします(@_@)

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS
iri2618 STOP WARS

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L