ワイン | Dom. Nicolas Faure Bourgogne Aux Argillières(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
むちゃ美味しそう〜(≧∀≦)✨✨ 思わずブクマしました❣️712本だとなかなか出会えなさそうてますが…行くお店行くお店で、ニコラ フォール連呼します(笑)
Satoko K
Satokoさん ありがとうございます^ ^ こちらはオススメです!☆ ACブルは712本ですが、他にも村名クラスがあるので、もしかしたらそちらはもう少し多いのかも知れません!これは村名だとどうなるのか、とても試してみたい造り手さんです^ ^ 美味しいワインは1日おくと初日よりも劣るというイメージがありますが、今日どうなってるか楽しみです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
これまたレアなACブルを…(^.^) さすがの入手力ですね。一度くらいは飲んでみたいです。 そして景色が凄い。赤もお庭クーラーですか!?
hirochew76
ニコラ・フォール、初めて知りました。勉強になります〜、メモメモ。NSG2017年なら入手できそうですね☆ 興味津々(^^)
mamiyumi
hirochew.76さん こちら、僕の好み的にはドンピシャでした! 入手力は、hirochew.76さんに遠く及びませんが、好みの造りをされていそうな造り手さんのものは、執拗に追いかけていきたいです^ ^ ちなみに昼間から飲んだので、せっかくだからと外で撮影してみましたが、こちらはお庭セラーしませんでした^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
mamiyumiさん ロック、ルロワ(最安のラインナップしか飲めてませんが…>_<)の味わいがすごく好きで、ヴァンサン・ルグーなどDRC出身の造り手も個人的にドンピシャだったのでこの造り手もずっと探していました^ ^ 個人的な好みなので、期待をさせ過ぎてしまうと申し訳ない気持ちも大きいですが、すごいオススメです!(笑) あとはヴィレーヌ家のワインを試してみたいですが、なんとなく、こちらの路線ではないような気がしてなりません。根拠ないですが(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
たぶん綺麗系のワインでしょうか❓私も初めて知りましたので探してみますね❗ 雪景色も綺麗ですね✨このロケーションが最高に贅沢❣️ステキ過ぎます✨✨
marie.
marie.さん はい!まさに綺麗系という言葉が言い得ていると思います!しかもただ綺麗なだけでなく、中身に野性味だったり、力強さを隠し持った綺麗系です(笑) でもやはりACブルゴーニュ、2日目までその魅力を維持する力はなかったみたいでした^ ^ やはりDRCの樽を使って造られたNSGが飲んでみたいです☆ しかし、ACブルなのに1級畑と同じ名前の「ザリジエール」という畑の名前なのが気になります^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
おーっ✨Welcomeな綺麗系とは嬉しい限りです。とりあえず見つかったものをポチってみましたので同じものではないですが、ニコラさんのワインアングルを試す事ができたらなと思っています✨ そのザリジエールも気になりますね❗ でもワインは出会い出会い…と言い聞かせて あきらめも大切かなと常に思っております(*^▽^*) I say so thanks‼️
marie.
marieさん 早速買われたのですね!いい出会いになることを願っています^ ^ 特にこのアプリをする限りは「諦め」をつけないととんでもないことになるので、「諦め力」には相当な自信があります(笑) そんなタイトルの本を書いたら、今っぽくてメディアに取り上げてもらえそう(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
ついに出会えたニコラ・フォールのACブルゴーニュ!シリアル番号がふられていて、712本しか作られてないと知りました。そりゃ出会えないですね… DRC在籍中にアンリ・フレデリックロックに引き抜かれプリューレロックに移った経歴を持ち、リュット・レゾネ栽培で野生酵母の全房発酵と、僕が好きな要素のみを貫かれる夢のような生産者。しかも今もDRCで醸造を担当されているみたいです。 一度飲んでみたかったですが全然お目にかかることができず、ついにその時が来ました!>_< 上記のようなプロフィールから、ロックやルロワを彷彿とさせる還元香が押し寄せてくるかと思いきや、その気配は全くなし!ワインを飲んでいることを忘れるような、シルクのように滑らかで、ノンストレスに喉を滑り落ちていく柔らかな口溶け… 口溶けは柔らかながら、濃くて甘い梅紫蘇やエスプレッソのエキスが香りと果汁で押し寄せて来ます!これはうまい。久々にブルピノで興奮しました(笑) ACブルでこれなら、ご自慢のNSGはどんな感じなのか、試してみたいです! たくさん手に入るなら買い占めたい1本でした^ ^ 氷点下の気温で雨が降り、木々に氷がビッシリつくレアな現象が発生。森に入って気を見上げると、空一面がシャンデリアみたいですごかったです!
Johannes Brahms Ⅱ