ワイン | Vylyan Ördög(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
以前イベントでこのシリーズのシャルドネを いただきましたが、割と美味しかった印象です。 シャルドネは可愛いエチケットなのに カベフラ(?)は全然可愛くないですね(^^;)
ほろ苦ココア
投稿見てました。僕は試飲会で、確か赤だけですが、比べて飲んでカベフラ以外は大したことは無かったので、シャルドネもそうなんでしょうね… 見返してみるとシャルドネはなかなかアートなラベルですね。ハンガリー語?が全然読めないのでラベルの意味とかノリがわからなくて辛いところです。
hamuito
ハンガリーのカベフラだったと思うけど…試飲会でハンガリーのワインをまとめて飲んだところ、メモに丸を付けたのが全てカベフラでした。 ラベル、裏ラベルがまったく読めない! 色は薄めのボルドー。 南仏的なハーブ、少しアルコール。仄かに樽っぽいバニラ。カベフラ的な青さが全く無い…そもそもカベフラじゃない疑惑w 雰囲気は南仏のナチュールなんだけど、酸が穏やかで爽やかなのと、舌触りがまろやかなので妙にまとまってる。イメージでは、ビオに近い栽培で必要な分亜硫酸塩入れました、くらいだけど、こういうのは大賛成。 ミディアムでスイスイ飲める。 値段も安かったはずで、スクリューも便利な良いデイリーワイン。
hamuito