ワイン | Taittinger Collection(1990) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ご結婚10周年おめでとうございます☆ 星のや東京良いですねぇ_φ(・_・ 我が家はレストランオマージュのキッズデーにトライしようとしております!
Nori81☆
わー!私も10周年はこちらのダイニングを利用いたしました❣️ゆっくり宿泊もしたいです♡︎(°´ ˘ `°)/ 素晴らしい記念、おめでとうございます✨✨✨
Ichiyo
10周年 おめでとうございます。 太陽 眩しい~ 鳥が飛んでる~ 嫁が笑ってる~
アン爺
Noriさん ありがとうございます! レストランオマージュのキッズデイて何ですか?!と調べてビックリ、めちゃくちゃ良いじゃないですかー!! これ、うちも絶対いきます! 投稿しましたが、お料理に関してはちょっと不完全燃焼だったので、どこかでリベンジしたいと思っておりましたが、ここに決めました!^ ^ 人気みたいですね〜 何の口実で行くのが良いか考えないと^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
Ichiyoさん ありがとうございます⭐︎ なんと!!そうだったのですね! Ichiyoさんと同じ場所をチョイスできたのは誇らしいです!^ ^ 星のやさんはダイニングのみの利用もできるのですね!知らなかったです。その時の投稿もありますか?!後で改めてお邪魔しちゃうかも知れません〜 ワインリストも割と色々あって、お値段も良心的な印象だったので、お店のものを頼んでも楽しそうだなぁと思いました^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
アン爺さま ありがとうございます! こんな僕に10年も付き合ってくれるなど、妻には感謝しかありませんー(><) 20年記念もちゃんと迎えられるように頑張ります!(笑) 2012年のボルドーとか買っておいた方が良いですかね〜 2012年は良い年なのでしょうか?!手持ちでは2012というボトルを見たことがないような… また購入の理由ができてしまいました(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
Johannes Brahmsさま スイート・テン・ダイヤモンドおめでとうございます㊗️ 都会の真ん中での素晴らしい隠れ屋での家族揃っておのお祝いに相応しいシャンパーニュですね。
Marcassin
Marcassinさま ありがとうございます^ ^ そうでした!スウィート・テン・ダイヤモンドでしたね!ダイヤモンドで思い出しましたが、若かりし頃、妻との最初のディナーは、伊東豊雄が設計した銀座ミキモトビルのダズルというレストランでした。久々に検索したら今もあるのですね〜 建ってから結構な年月が経った気がしますが、今見ても幻想的でキレイですね〜 生まれ変わったら、数学頑張って建築家になりたいです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
Johannes Brahmsさん、こんにちは。 ご結婚10周年!おめでとうございます。 テタンジェ・コレクションは最も好きなシャンパーニュです!選りすぐったブドウで造られた酸が強い!シャンパーニュですね! ところで、奥様にはダイヤモンド?プレゼントされたのでしょうか?(笑)
Katsuyuki Tanaka
KT教授 ありがとうございます! 一番お好きなシャンパーニュなのですね!飲んでみたかったですがお高くて手が出ないでおりましたが、お手頃なものが見つかったおかげで素晴らしい体験ができました^ ^ やはり酸が特徴なのですね!30年以上経ったものでも、かなりしっかりとしていたので、リリースされたてはさぞかし酸っぱかったのだろうと思いました。1990はまさに今抜群のコンディションだったので、30年も寝かせて真価を発揮するものなのですねー^ ^ また世界中のショップをサーフィンして、どこかで出会えないか探してみます^ ^ あ、そう言えばまた面白いワイン見つけましたので、是非コロナが落ち着いた際はご一緒させてください〜(笑) ダイヤモンドは20周年てことで…σ(^_^;)
Johannes Brahms Ⅱ
今年は結婚して10年なのですが、外食は難しそうな状況ですし、そもそも子供がいて、良いレストランでゆっくり食事などできないので、ずっと気になっていた「星のや東京」に来てみました^^ 大手町のオフィス街のど真ん中にある温泉旅館。エントランスで靴を脱ぎ、館内は全て畳という外と中のギャップが楽しい旅館でした! 「ファミリーフロア」というプランが用意されていて、子供連れが遠慮なく宿泊でき、さらに少しお値段もお得というファミリー層にはうれしいおもてなし☆ 泊まってみると、もちろん他の宿泊者の声など皆無な上に館内でも誰にも会わなかったので、一般フロアと変わりない感じでめちゃくちゃ満足度高かったです^^ 贅沢して一番広い部屋にしたので、娘は終始走り回り息を切らしてご満悦。親はのんびり贅沢な時間を過ごせて大満足です。 そんなのんびりタイムに頂いたのは、テタンジェコレクションの1990年。 海外のショップで2万円ちょっとで売っていたものでしたが素晴らしい熟成で、驚く美味しさ・・・ 泡はさすがに弱くなっていましたがきちんと残っていつつキャラメルやらクレームブリュレやらカスタードやらべっ甲飴やらの甘く焦がした芳ばしい香りがガンガンと押し寄せてきます。ムワァというより、ガンガンです。勢いがあります。あまりの香りの素晴らしさに、お酒が飲めない妻ですら少し飲ませてほしいと、グラスに注いだほど。 驚いたのは口にふくんだ際の、酸の力強さです。これだけ泡も弱まり、キャラメル化しているのに酸がしっかりと残って、ワインに生き生きとした生命力を感じます。 宿が用意してくれた素晴らしいお花の香りが充満する部屋で大人も子供も大変満足な時間を過ごせました~⭐︎
Johannes Brahms Ⅱ