ワイン | Kisvin Koshu(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
甲州親善大使のような、ご活躍振り! 若者とのやりとりが、楽しそう♪
BBAUHAUSS /NO MORE WAR
BBAUHAUSSさん 甲州親善大使ヽ(*^∇^*)ノ やりたいですよ、メキシコで… 日本ワイン親善大使でも٩◔̯◔۶ 若者達は息子の年齢に近いので、母の気持ちで料理も用意しました⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
ぺんぺん
ビッグ・ボス?いやぁ。 ビッグ・ママですね。
Wolverine
ウルヴァリンさん ボスはやめて〜〜(๑°ㅁ°๑)‼
ぺんぺん
我が家で大ワイン会♪ 秘蔵の日本ワインを大盤振る舞いヽ(*^∇^*)ノ 会費は食事込みで一人400ペソ(約2千円)だけもらいました さて、甲州飲み比べの3本目は、キスヴィンのファーストヴィンテージ2013 こんなに状態の良い、美味しい甲州の古酒は初めてかも! 2020と比べ淡い中にも黄色味が強くなっています 若者達が、この香りはなんだろうね… マッシュルームだ!と 正解です(笑) ワインを体系的に勉強したわけでもない若者達の嗅覚に感心しちゃいました! 2. Kisvin Winery, KOSHU 2013 & 2020 Yasuhiro Ogihara, 3ra generación de familia viticultora en Yamanashi, empezó a cultivar variedades de Vitis Vinifera con el propósito de producir vino de clase mundial y fundó la vinícola Kisvin en 2013. La enóloga estudió la enología en California y tiene experiencias en vinícolas en Francia. Esta vinícola procura producir vinos que no solo se maridan bien con la comida japonesa sino que se luzca en cualquier escena gastronómica del mundo. La añada 2013 es la primera que se produjo y la oportunidad de compararla con la actual 2020 es sumamente privilegiada!
ぺんぺん