ワイン | Dom. Michel Gaunoux Pommard Rugiens(1993) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私は、すごく好きです!
!ryu!
vinさまのコメントが復活されましたね✨ まるで自分が飲んだかのような妄想に 陥る程の素晴らしいコメント、 ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
toranosuke★
良い作り手ですよね。この畑、モンティーユも持っていますが、甲乙付けがたい程どちらも好きです。ポマールやヴォルネイルは畑のテロワールが強くての見応えあります。
Marcassin
ところで、 15年以上ストックしていたのに 開けた理由はありますか?
toranosuke★
ryu様 畑も作り手もいいですよね。 小職はまた飲んでみようと存じます。
vin-be 1.1
toranosuke 様 勿体無いお言葉をありがとうございます。 テイスティングコメントなかなか難しいですよね。周りの方のコメントも聞いて長年勉強すると徐々に徐々に格好がついてまいります。 それでも小職はまだまだです。 何故このタイミングで93を開けたかと言うと、そろそろ93のボーヌプルミエが熟成の絶頂期なのでは?と思った次第でございます。
vin-be 1.1
Marcassin 様 モンテォーユ、リュジアンを持っていたのですね。ヴォルネイのシャンパンなどはいつか飲んでみたいと思ってました。 そうですよね。ポマールとヴォルネイはテロワール違いが顕著で面白い地域と思ってます。
vin-be 1.1
正座して一緒に飲みながらお話を聞いていたいです(^^)/ ワインとのお付き合いって、本当に長い道のりですよね。15年も大事に眠らせて楽しむのはこの日だけ。懐がかなり深い方じゃなきゃ出来ません… あと何年飲み続けたらその境地に行けるんだろう。
末永 誠一
末永様 いえいえ、正座だなんてとんでもございません。 大抵はエノテカのレンタルセラーに送ってしまうのですが、これは何故かずっとセラーに置いてありました。 小職はワインは待てますが、病院の待ち時間は待ちきれない器の小さな人間でございます。
vin-be 1.1
病院の待合室でワインでも出してくれたらvin-beさんもきっと待てると思うのですが… まだ時代がvin-beさんに追いついてないのですね笑(^_-)
末永 誠一
末永様 バー併設の病院。新しいビジネスモデルを思い付きました。 病院併設のフレンチも流行りそうでございますね。
vin-be 1.1
ホント素晴らしいレビュー。 皆さんのコメントも含め飲んでみたくなりました(^^)
ピノピノ
vinさまが仙人だとしたら、 私はまだ山の入口に立って周りをキョロキョロ しているといったところです。 末永さんが正座するなら、 私は屋敷の裏木戸で漏れてくる声を 必死に聴こうと耳を澄ましている、 といったところでしょうか(笑)
toranosuke★
ピノピノ様 味わいを伝えるのは難しいですね。今後とも努力いたす所存でございます! ありがたいお言葉嬉しいです!
vin-be 1.1
toranosuke 様 いえいえ、小職もまだまだ入り口付近でございます。 みんなで耳を澄ましてワインの声を聞いてみましょう。あぁ、もっと熟成したいと申しております!!(笑)
vin-be 1.1
toranosukeさん> そうして、天岩戸(セラー)にまた引きこもる天照大神(ワイン)でした笑(^^)
末永 誠一
末永さん えええええっ‼️ (笑)
toranosuke★
末永様、toranosuke 様 神様はとっても恥ずかしがり屋でございます。
vin-be 1.1
笑(^^)
末永 誠一
当主のミッシェルが亡くなってから(確か1984年)、その妻ジャクリンと息子のアレクサンドルがドメーヌを切り盛りしている。 ミッシェル・ゴヌーの特徴はオフヴィンテージはドメーヌとして瓶詰めしないこと。 さほどオフすぎない91年もネゴシアンに売ってるはずである。 小職は92などのほうがオフヴィンテージだと思っているが、、、 さて、テイスティングである。 小職のセラーに15年以上滞在したお友達である。 エッジはすっかりオレンジ色で熟成のニュアンスが見受けられる。 香りのトップノートは砂糖漬けの梅。 スワリングすると完熟プラムと黒砂糖、ニッキ、プルーンの香りが昇ってくる。 味わいは綺麗な酸味があり、やや紫蘇のようなニュアンスがあるものの、甘みはなくドライな味わいで渋みがある。 後味はややほろ苦い。 この頃のミッシェル・ゴヌーらしく古典的な作りで強靭なポマールのテロワールを反映する。 最近はエレガント系にいっているが、この頃のゴヌーはゴワゴワしたポマールらしさを上手く表現できている。 美味しさはほどほど、興味深いワイン。
vin-be 1.1