ワイン | Kavaklidere Altın Köpük Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
旅行でカッパドキアに行った際に、現地でワインを買ったのですが…劣化していました(・∀・) 東京で、お店でカッパドキアのワインを飲んだ時は、普通に楽しめました(^^) なかなかトルコのワインは見かけないですよね。
bacchanale
bacchanaleさん カッパドキアワインならあの岩の形をしたボトルが有名ですがあちらはいわゆる観光用な味かなと。 こちらはきちんとした作りの泡で良かったですよ♪ まぁ、なかなか日本では見かけませんが^_^;
YD
トルコのアルトゥンキョプク カッパドキア ブリュットNV 葡萄はカッパドキアの火山性土壌で作られた地葡萄のエミル種を使用 ガス注入式のシャルマ方式で作られています ←調べてもこれくらいしか情報は分からず コルクの葡萄の絵には酒石の輝き 爽やかな柑橘や花の香り 裏ラベルにある数字からたぶん2020年リリースかな シャルマ方式なのでフレッシュさを楽しむものと思うので、やや時間は過ぎてますが泡も柔らかながらきちんと立ち昇ってます けっこう酸味をまず感じてから程良い果実味 全体的にこれと言った大きな特徴はありませんが、その分今夜の和風な食事にも合う使いやすさはありそう 20代にトルコに旅行した際のカッパドキアの風景を思い出しますね そして昨日にそのカッパドキアの近く(と言ってもトルコは広大で300キロは離れてますが)で大地震がありました 何もできませんが、これを献花ならね献ワインとして頂きます
YD