ワイン | Bartolo Mascarello Barbera d'Alba(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これはIriさんですかね?
ひろゆき☆☆
ひろゆきさん> 今回は持ち寄りではなく、お店からのチョイスです。 僕が到着した時にはもうワインが出揃っていたので、どなたのチョイスかは知らないのです(^^)
末永 誠一
美味しそうですね~。 エチケッタのイラスト、暖かみが あって可愛い♪ この造り手さんのエチケッタは、ひとめ見ればわかっちゃうのですか (*^^*)
pochiji
pochijiさん> この絵は忘れません♪ ちなみに美味しいワインなので、味わいとセットで更に覚えます笑
末永 誠一
バルベーラだから美味しいに決まっていますが、とてもバルベーラらしいバルベーラでしたね。ただ、アンペレイアと一緒だと、ちょっと可哀想な気がしました。1杯目ランブルスコ、2杯目バルベーラ、3杯目アンペレイアというのが順当な流れだったかなぁ?ちなみに、この日のワインはすべてマスターのチョイスでしたね☆
iri2618 STOP WARS
iriさん> そうそう!その順番がきっと良かったですよね! でもあのお店ではマスターがルール。 それに従わなければならない暗黙のルールがあるような気がして…笑(^^)
末永 誠一
えーと、解説しますと。 ワインの選択、アンペレイアとバルバレスコは私のチョイスでした。前に店に行った時、ボトルだけ見せられてグラスでは同じ作り手の違うワインしか飲ませてくれなかったので、もう絶対この機会に飲むぞ!と決まってたのです。 ランブルスコは親父さんの激推し。 シェフと私が早めに着いて最初の一本開けてもらうにあたり、バルベーラはiriさん待ちで、ランブルスコは全員揃ってからがいいかと思い、最初がアンペレイアになったのです。最後のピノノワールは誰のチョイスか分からず。 多分、マスターでしょう(笑)
ぺんぺん
あ、ちなみにですね、最初に店に着いたとき、私があらかじめ予告しておいた2本の他にグロッソのボトルが並んでいたんですよ。あれは完全に親父さんのチョイス。だけど、親父さんはいつも、うちに来る客はほとんどワインを飲まない」と言い、私が6人で4本はいけるからと言っといたことが信じられなかったのでしょう、途中でグロッソを下げてしまったのです!で、その後なぜかピノが出てきましたね(๑>◡<๑)
ぺんぺん
なんなら、一度ヴィニカー集合で満席にしてみますか笑(^^)
末永 誠一
それいいかも!集客は顔の広〜い末永師匠にお任せします⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
ぺんぺん
今日、マスターとじっくり会話してきました(笑)アイ・スーマのを独り占めできて満足です☆
iri2618 STOP WARS
iriさん バルベーラ会には何人いらしてました?
ぺんぺん
ぺんぺんさん 結局、5人?ですかね。私の前にお一人様→この方がマスカレッロをお持ち帰り! 私→2種類を2杯ずついただきアイ・スーマを独り占め‼︎ その後の3人組→ロッカ(マグナム)を一杯ずつ☆
iri2618 STOP WARS
三つ目はバルトロ・マスカレッロの「2014 バルベーラ・ダルバ」。 エチケッタを見て心が小躍りしたくらい好きな造り手さん♪ ブルーベリーを中心に、少し赤い果実の香り。 味わいの果実味は明るい印象。 少し金属的な豊かな酸味。 タンニンはとても滑らかで、舌にちょっとグリップを残します。 一人で静かに向き合うのも、明るく皆で楽しむのも、どちらもいける感じ♪ こちらを2杯目に飲めばよかったかな。
末永 誠一