ワイン | KWtN タイヤマン 農会堂ブラン 2018(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
タカヒコさんだけでなく、JBさんのお人柄だと思いますよー(^_-)手打ち麺のモチモチ具合が見てとれて美味しそう♡
Satoko K
レアなワイン〜!! てパスタめっちゃ美味そー✨✨✨✨
アトリエ空
Satokoさん こちらのお店のご夫婦は人柄も素敵で、お料理のみならず2人のファンも多いと思うほどです^ ^ タカヒコのお返しにと、入手したばかりのこちらを開けて下さったのですが、無理に開けさせてしまったみたいで申し訳なくなってしまいました(>_<) ちなみに浜中町はムツゴロウ王国があった町なんです!^ ^ 今、ムツゴロウさんは中標津の我が家のご近所に住んでます^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
アトリエ空さん もちろん初紐付けでした(笑) このパスタは絶品です!手打ちパスタなのですが、ザラっとした舌触りと縮れ麺が、お蕎麦やらーめんの食感のようで… 細く麺のように切られた昆布と絡み合って口の中に磯の香りとぺぺのガーリックが広がり、脳天がクラつきます(笑) そしてタコが極薄でサクサク解け… 是非召し上がって頂きたいです!
Johannes Brahms Ⅱ
ワインもレストランもオーベルジュも熊さんに遭遇やムツゴロウさんまで❗ Johannesさまのポストからは裏山なお話が一杯です✨ やっぱり将来は北海道暮らしが夢になりそうです✨✨
marie.
marieさん ありがとうございます^ ^ 熊さん遭遇やムツゴロウさんに反応頂けるというのは、相当な北海道ラバーです!^ ^ コロナの影響でリモートが当たり前になってきたので、将来とは言わず近いうちにどうぞお試しください⭐︎ 居心地良くて帰れなくなってしまいますよ!(笑) 僕も先んじて森を2ヘクタールほどゲットしました!ほぼタダです(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
ええ―っ❗森をゲット‼️‼️‼️ 私は本当に自然が大好きです✨ ワインも野菜も魚介類も豊富な Live in 北海道、ますます真剣に考えなくちゃです(=^ェ^=)
marie.
marieさん それは確実に北海道に暮らしたら満喫しちゃうタイプですね?(笑) スーパーの食材も素晴らしいので、どんなワインでも美味しくマリアージュさせられますよ^ ^ 温泉も多いので、仕事終わりにのんびり浸かるなんて生活もできちゃいますよ〜?
Johannes Brahms Ⅱ
このエチケットは初めて見ました!! ボルドーのソーヴィニヨン・ブランにゲヴェルツですか(^^) 面白そうですね〜(^^) ムツゴロウさんの番組はよく観てました♫
Yuji♪☆
Yujiさん 10Rのオリジナルのワインはなかなか見ないですよね。北海道でもお目にかかることはほとんどありません… しかしこちらは本当に美味しかったです。10Rが造る白で最も美味しいと感じましたし、北海道で造られる白ワインでも1番かもです^ ^ とにかく、酵母の香りがしなくて素晴らしかったです! こないだ、Eテレの「SWITCHインタビュー」でムツゴロウさんの特集がされてて、我が家の近くの「ムツ牧場」でロケしてました⭐︎
Johannes Brahms Ⅱ
「10Rワイナリー 農会堂ブラン 2018」 ハーゲンダッツのアイスに使われている牛乳は、「浜中町」という小さな町で作られています^ ^ その浜中町に若い夫婦が営む小さなイタリアンがあるのですが、そこがとても美味しく土日は隔週レベルでうかがってます。 以前平日の昼間に仕事のランチでうかがった際にソムリエの奥様と話が盛り上がり、タカヒコを1本お譲りする約束をしていたのでこの日ディナーに持参しました^ ^ タカヒコと交換で、お任せのペアリングをサービスしていただけるとのこと⭐︎なんかエビで鯛を釣ってしまいスミマセン(笑) その中に、すごいものを入れて下さいました(>_<) 見たことはおろか、存在を知りもしなかった10Rの新作。こんなものよく手に入りましたね… ライチのようなトロピカルフルーツの香りに、何種類ものハーブを混ぜ合わせたような葉系の爽やかさが掛け合わさり、優しいながらも複雑な印象。奥から色々な顔を見せてくれるようで、香りだけでもずっと楽しんでいられます。 味わいはブルースさんにしては珍しく果実感がしっかりしていての飲み応えがあります。酵母の香りもまったくせず、かなり綺麗です!ブラインドで飲んだらナチュール系のワインだとは絶対に分からないほどクリアです。 「ボルドーのソーヴィニヨンブランにゲヴェルツを足した感じ」というソムリエの奥様の表現がドンピシャ過ぎて、それ以上の表現ができませんでした… こちらのワインは、以前僕がお伝えした道産ワインを数多く扱う酒屋さんで購入したとのことですが、2本のみの入荷で売りに出していなかったとのことですが 、初対面で裏からこんなワインを出してもらえるなんて… こちらのお店のフラッグシップ 「飯高商店の真蛸と浜中産昆布のペペロンチーノカラスミがけ(手打ちタリオリーニ)」が美味しいのです(>_<)
Johannes Brahms Ⅱ