ワイン | Lagvinari Rkatsiteli(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
確かに! 以前(数年前)にワインの展示会でジョージアのブースに立ちよった時、生産者は皆さん「ル」を発音されてませんでした。 コストコと呼ぶのか、コスコと呼ぶか?も同じですねー(笑)
DaMasa
DaMasaさん コメントありがとうございます。その節はお世話になりました! ジョージアの人はR発音しないんですか⁉︎(@_@) プファルツに関しては、現地ではPを発音するらしいと聞いて、「あり」にしてましたが、ルカツィテリについては、考え直さなきゃいけないかも…。ちなみに、私は「コストコ」派です(笑)
iri2618 STOP WARS
2019 ラグヴィナリ カツィテリ(ルカツィテリ) シグナギ カヘティ/ジョージア 2/17・ランチワイン会だよ!全員酒豪‼︎ @ダ・マサ・その4 4本目は、今回、初めてお会いするLouis_8(ハチ)さんからの、ルカツィテリ100%のアンバーワイン。 ハチさんのお宅の近くにジョージアワイン専門店があり、そちらから引っ張ってこられたと伺いました。 このワインのインポーターさんでは、HPなどを拝見しても、「カツィテリ」と記されていて、今まで「ルカツィテリ」と呼んできた私としては違和感があります(苦笑) 綴りの最初にある「R」を読むか読まないかの違いなんで、ドイツの「Pfalz」を「ファルツ」と読むか「プファルツ」と読むか?に似ていて…まぁ、どちらでもお好きなようにという問題ですね。 ちなみに、私は「プファルツ」派。 ワインは、非常に深いオレンジ色で、明るい透明感のあるアンバー。 香りは、オレンジピールやドライのアプリコットや黄桃など、乾いたフルーツの香りがメイン。 発酵の進んだ紅茶や、少し金属的なミネラル(?)、土のニュアンスもあったような気がします。 口に含むと、とても柔らかくて優しい旨みがジワっと口の中で拡がります。 追いかけるように、穏やかなヨード感や、しっかりした効きめのタンニンが存在感を増し、味わいにもアンバーワインらしさが全開ですね♪ 美味しいアンバーワインでした!ごちそうさま‼︎
iri2618 STOP WARS