ワイン | Falesco Ferentano(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
またまた、知らない品種。まるでムルソーとは。 長靴の国は奥が深すぎます。 土着品種を覚えていつかイタリアでエノテカのご主人にこの品種のが欲しいと言ってみたいです。(笑)
どら
どらさん ムルソーとかピュリニー・モンラッシェ系の白が好きな方なら、響くものがあると思いますよ。ちょっと青っぽく、酸が丸過ぎなところは相違点というか、このロシェット種の個性のようですが、全体的な印象はよく似ていると思います。時間をたっぷりかけて飲むのが正解のようです☆
iri2618 STOP WARS
ロシェット… イタリアの土着は色々あり過ぎてアレですが、 上質なシャルドネと言われると分かりやすいです✨ なのにスパイシーなお料理とも合うというところが素晴らしいです。 最後に開かれるとねぇ… お気持ちお察しします(笑)
toranosuke★
toranosukeさん やっぱりアレですよね?(笑)調べてみたら、このワイン、イオンのウェブショップで販売してますね。もしかして幕張のお店にもあるのでは?
iri2618 STOP WARS
2013 ファレスコ フェレンターノ ラツィオ/イタリア ラツィオの土着品種、ロシェット100%の白。 いままで聞いたこともなく、もちろん初めて飲む品種ですが、ザックリ言うと上質なシャルドネに似ている印象です。 外観は、素晴らしく照りのある黄金色。見事なまでのゴールデン・イエローで、脚は細かく厚く湧き出しています。 グラスに鼻を近づけると、最初に干し葡萄、ドライマンゴー、ドライパイナップルなど、ちょっとクセのあるドライフルーツ的な香りを感じます。続いてホオズキ、ヨーグルト、ナッツ、黄色い花、ヴァニラ…フルーツ系は立ち上がりが遅いですが、過熟感を伴った黄色の果実香が遅れて姿を現します。 全体的にミネラル感の強い、土のニュアンスを感じる力強い香りですね。 口にふくむと、とてもドライですが滑らかで圧の高い充実した味わい。酸は豊富ですが鋭さはなく、豊かなミネラル感があり、しっかりした骨格を感じます。 ブラインドでいただいたら、古い樹からつくられたムルソー? などと答えてしまいそうです。見た目グートドールですしね…。 そのようなワインにしては余韻があっさりしていますが、2500円のワインなら、十分(じっぷんではなくじゅうぶん)以上に長いと思われます。 今晩は、近くの商店街に本日プレオープンした、インド料理のお店「ムガルカフェ」でマトンのビリヤニとエッグチキンカティロールをテイクアウトして晩ご飯にしています。 このスパイシーなお料理とうまく折り合いをつけられるだけでも凄いと思いますが、お互いの爽やかさが増すような合い方になっていて、とても面白いマリアージュです。やみつきになりそう♪ 今日は3人でいただいていて、あと一杯分くらいしか残っていませんが、良いブルゴーニュと同じように、今ごろになって香りも味わいも、本格的に開いてきました(苦笑)もう蜜感全開ですよ(涙目)残念ながら、良いワインと言うほかありません☆
iri2618 STOP WARS