Dom. Takahiko Yoichi Rose Sans Soufre写真(ワイン) by Johannes Brahms Ⅱ

Like!:45

REVIEWS

ワインDom. Takahiko Yoichi Rose Sans Soufre(2014)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2021-06-27
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    Johannes Brahms Ⅱ

    KT教授にネチネチと訴え続け、念願のお寿司屋さんに連れて行って頂きました!(笑) 初夏のお魚を憧れのお店で! ワインは持って来ないように言われていましたが、気付いたらこのワインを抱えて来てしまいました…(笑) ちょうど2年前の7月。KT教授と初めてお会いしたのは余市のオーベルジュ。一緒にドメーヌタカヒコを訪問し、非公開の醸造場でタカヒコさん直々にワイン造りについて聞かせて頂きました。 その夜オーベルジュでの食事の際、当然タカヒコのワインを選ぼうとなりますが、同一の造り手は1本までという制限があり、恐らくKT教授は、地元でしか飲むことができない白などを飲まれたいだろうと思いましたが、僕のワガママで、同じくもうリリースされていないアッサンブラージュの赤を頼ませて頂きました。 その時のことがずっとひっかかっていて、持っているロゼは絶対にKT教授と、と思っていましたが、初夏のお魚と合わせるとなればこのタイミングしかないと思い、怒られても持って行こうと思っていました^ ^ 王冠を抜くと「プシュッ」という炭酸音。 2014ヴィンテージなので、もうダメになってるかもと心配しておりましたが無事のようで一安心。香りはリリースされたてから共通のビオっぽさはありながら、さすがに7年も経つと落ち着いてきていて、嫌な感じはありません。落ち着いてくるとイチゴぽい甘い香りが広がります。味わいはドライで、ミントなどのハーブや薬草、ジャスミンティーのような爽やかな草の感じ。赤身魚の鉄ぽさや焼き魚の香ばしさ、蟹の甘味にも合っているように感じました^ ^ 北海道出身のNoriさんと飲めたこともよかったです!最後の1本でしたが、これ以上ないシチュエーションで飲めてよかった!貴重なワインは、やはりみんなで飲みたいと思いました^ ^

    Johannes Brahms Ⅱ

    JBさん、週末はどうもありがとうございました(^^) 超貴重なワイン、ご馳走さまでした!タカヒコでのお話も面白かったです♪ またご一緒させて下さいね!

    Nori81☆

    Johannes Brahmsさん、こんにちは。 貴重なワインをご持参頂き、ありがとうございました。 やはり、タカヒコはフィネスがありますね! このワインもまだ未完成な時期のワイン?だと思いますが、今のタカヒコの片鱗を見る思いでした。 私にとってはドメーヌ・ルロワに匹敵する?ワイン?かも知れません!

    Katsuyuki Tanaka

    Noriさん 手持ち最後のロゼをどのタイミングで開けるのが良いものかも思っていましたが、一緒に飲む方も、合わせるお料理もこれ以上ないシチュエーションでワインも輝いて見えました^ ^ こちらこそ、そのような場にして頂きありがとうございました!楽しく開けられて良かったです! 

    Johannes Brahms Ⅱ

    KT教授 言いつけ守らずスミマセンでした!(><) またしてもワガママを聞いて頂きました^ ^ タカヒコはご一緒するキッカケをくれたワインなので、元々好きでしたが、さらに思い入れの強いワインになってます^ ^ 直近で飲んだヴィンテージが2016でしたが、まだまだ柔らかくなるまでは時間がかかりそうな印象を受けたので、ご自身でも手応えを感じられているような最近のヴィンテージのものは10年以上寝かせて柔らかくなった姿を今回のルロワの印象を思い出しながら比較してみたいです。 「フィネス」というものを感じとれるまでは、ちゃんとタカヒコを残しておけるよう、今後も頑張って入手し続けます!

    Johannes Brahms Ⅱ

    Johannes Brahms Ⅱ
    Johannes Brahms Ⅱ

    OTHER POSTS