ワイン | Kusunoki Winery Passage Rouge 2013(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今回の旅の一番の目的は、最近ハマってるクラフトビールの中でも断トツで好きな志賀高原。 まずはビールを作ってる玉村本店。美術館と無料で日本酒飲み放題まであります。 そして直営バーのファームハウス! さすがに山奥なので電車、バス、徒歩と大変でしたが… 至福の時です。人生で味わえる最高の幸せの1つなんじゃないかとすら思う。限定版のニューイングランドIPAが一番良かったかな。 5杯くらい飲んだところで、近くで野生の猿が見れると聞き、リアルエールをもらって見学に。さらに山奥で景色はすばらしいわ猿は間近で見れるわ。 ビールの注文もしたら、届いたときにお手紙もいただきました。
hamuito
虹に猿にビールにワイン!ステキな写真です(o^^o)
Non★
やっぱり自然の風景っていうのは素晴らしいですが酒は欲しいですね(笑)
hamuito
長野旅行6(ラスト) 2泊3日で長野に行ってきました。山からくる綺麗な水と涼しい空気。ワインもビールも美味しい! ワイン列車 楠ワイナリー パッサージュ ルージュ 13 メルロー、カベソー、カベフラ。 少し濁りがあり、ロゼに近いくらいの薄い色。 少しハーブ。素朴な木や土。本当に心地よい香り。薄めの造りの負の面を感じない。 少し冷やして。 ☆3.5 たかやしろファーム カベルネメルロー12 比較的しっかりした色合いだがまだまだ薄い。鮮やかで赤が少し強い。 ガッチリして少し焦げ臭もある。 バランス良くできてるが、カベルネを薄く造ってバランスを取るくらいなら、メルロー造れば良いんじゃないかと思う。カベルネは濃く造って熟成能力を与えないと将来性が無いと思う。 飲んで十分に美味しいので一つのキュヴェとしてはありだけど。 ☆3 サンクゼール 長野ルージュ 15 メルロー。 色は透明感があり紫が強い。この中では濃いがまだまだ薄い。 やはりサンクゼール特有の旨味を感じる香り。でも赤の方がピノの魅惑的な香りに近くなって良い感じ。仄かに木や土。 なめらか。 もう少しだけ飲みごたえがほしい。 ☆3 カンティーナ リエゾー チャオチャオ ロッソ 16 色は紫が強く、かなり薄いボルドー程度の色。 堅めの木や土。仄かに良い旨味も香る。比較的ナチュラル。 骨格のあるボディ。しっかりした飲みごたえ。 まだ完成された品質ではないが、本格的。 ☆3.5
hamuito