ワイン | Natan葡萄酒醸造所 delaware | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あ!いいなぁ〜!ナタンさん、謎にインスタのフォローしてるのですが、こちらでは見かけないんですよ~! そちらより近いのに…ಥ_ಥ 可愛らしい方なんですね❣
盆ケン
盆さん 私はこの日まで(この日の予告を見るまで)Natanのことは知らなかったし、ワインを見かけたこともなかったのですが、東京の日本ワインファンは以前から入手していた模様です。 ソムリエでは踏み込めない領域に挑みたいと自分で畑からワイナリーを起こしちゃった行動力に溢れるですが、見た目は全然そんな感じじゃありませんでした(⊙ロ⊙)
ぺんぺん
カーブドッチの掛川さんのどうぶつシリーズと、徳島のNatan葡萄酒醸造所の女性醸造家井下さんのワインと、非公式参加されたショオさんのワインを飲むイベントに参加! ナタンの樽デラ 山形のデラウェアを使用 見かけによらず情熱的でエネルギッシュな醸造家さんに影響を与えたのは現YMWの岩谷氏だそう 奈良出身で結婚して徳島に住み、そこで一人でブドウを植え始め、18年から委託醸造を始め、昨年ワイナリーをオープンしたそう 野生酵母、無清澄、無濾過にこだわる 徳島県三好市は香川に近い気候で、ブドウ栽培に適しているそう ↓ ワインは農作物である ソムリエとしてお客様に伝えたかったその想いは、 いまの原点であり信念である。 栽培では環境を整えることを重視し、 「人間の主観で美しい状態」ではなく「葡萄が他生物と共存共生する多様な状態」を目指し、この地でこの圃場が存在する意味を意識しながら開墾から栽培を行っております。 醸造に関しても、葡萄それぞれの個性を活かすことを基本とし、添加物に頼らず、温度や気体などの環境資源とともに味わいを引き出していくことをモットーにしています。 濾過は行わず、素材のありのままをお届けします。 生きたワインたちとの、その瞬間瞬間の二度とない出会いを感じていただけることを願っております。 この樽デラ、とてもバランスが良い! 樽とデラが見事に調和していてお見事(*´∀`)ノ✨️ ↓ 果実味やコク、味わいの奥深さや ボリュームを引き出したデラウエアを アメリカンオークで熟成させました。 デラウエアの豊かな香りや人懐っこさと、 樽の甘く香ばしい香りがちょうどバランス良く一体化したタイミングで詰め込み、 蜜蝋で封印。 葡萄品種:山形県産デラウエア 蜜蝋生産者:内田悦正 (徳島県三好市池田町シンヤマ産) alc 10.5% 定価:3,740円
ぺんぺん