ワイン | Dom. de Chevalier Blanc(1996) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お嬢様のメモリアルヴィンテージワイン✨ 鳴かせて頂いてもよろしいでしょうか? ペサックレオニャ〜ん(@_@)キラーン! お父様からの人生のレッスン♡ ワインから学ぶ事ってたくさんありますね!
ゆーも
シェリー香でしたか。(>_<) 古いワインはボトル差が大きくなってきますので、開けてみないとわからないですね。 ハーフサイズという事も大きいかも知れませんね。
chambertin89
ゆーもさん いただきました、ペサックレオニャ〜ん(@_@)キラーン! 娘に伝われば良いのですがಠ_ಠ
iri2618 STOP WARS
chambertin89さん 美味しいシェリーに仕上がっていました(苦笑) やはり古いハーフサイズはリスキーですね♪
iri2618 STOP WARS
たしかに色合いはとても健全なのに残念です(T_T) 同じくハーフボトルはこんな長期熟成には向かないからそこが大きく影響したのかも!
YD
YDさん やはりハーフは熟成向きではなかったのかも…ただ、良く仕上がったシェリーでした(笑)
iri2618 STOP WARS
1996 ドメーヌ・ド・シュヴァリエ ブラン ペサック・レオニャン ボルドー/フランス(375ml) 土曜日のワイン。 娘のバースデー・ヴィンテージのワインもついでに…グラーヴのグラン・クリュ格付、ドメーヌ・ド・シュヴァリエの白のドゥミ・ブティーユです。 グラーヴとペサック・レオニャンの関係とか、白のグラン・クリュ格付についてだとか、ボルドーなのにドメーヌとかとか、小ネタ満載のワインですが、今回はすべて省略して抜栓へと進みます。 ぱっと見、コルクの状態は良さそうで油断してしまい、残念ながら3回に分けてスクリューを回すことになりました(>_<) グラスに注いだ瞬間に上品なシェリーの香りが立ち、またもや「あぁ」とため息がΣ(-᷅_-᷄๑) 見た目はキレイな淡いゴールドで、問題なさそうなんですが、香りを取るとやはりフィノのようなシェリー香。 口に含むと…やっぱりシェリーです(苦笑) ただし、ゴム臭やエグみ、ヒネ香などの風味はなく、ダメージワインとは少し違うキレイにシェリー化した白ワインという印象。 少し強めの酸には攻撃的な尖った要素はなく、このワインの特徴として受け入れ可能なレベル。 果実味はキレイさっぱり消失していますが、際立ったミネラルや名残を留めている旨みによる骨格が残っていて、ワインとしての体裁をなんとか保っている感じです。 四半世紀を生きた証として、誕生日に、こういうワインを味わってみるのも、娘にとっては良いレッスンになったのではないでしょうか? 越し方を振り返り、行く末を考える上で、このワインが何かのヒントやきっかけになってほしいと思います。
iri2618 STOP WARS