ワイン | Dom. Chaud What I like doing best is nothing.(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
スルスル系でやばいやーつ✨ でも飲んでみたいですね!!
アトリエ空
アトリエ空様 いくらでも飲めそうじゃん! て、最後にげししてしまうタイプです。(笑)
chambertin89
笑っ!げしって下さいね!笑
アトリエ空
祝!初ショオさん✨ スルスル一人一本飲めるワインが ショオさんの作りたいワインだから バッチリ体感でしたね! あれ?酸味は控えめでした?
ゆーも
ゆーも様 ありがとうごさいます。 5/1にaiaisarusaru様からHytwocothreeを一杯いただきましたので、二回目になります。(^_^)v 私にはそれほど酸っぱくなかったみたいです。(笑)
chambertin89
【ポスト4件目】 今日はフロンテラのピノ・ノワールを軽く一杯試飲してワインは止めておこう。 そう思っていたのですが、夕暮れ時になると飲みたくなりました。(笑) 葛藤する事30秒。(短かっ!) 「これならアルコール度数も低いし、いいんじゃね?」 ドメーヌ・ショオさんのWhat I like doing best is nothing. 2018 ロゼ泡 王冠なので飲みきらないといけませんかね? 色は濁りのある薄いサーモンピンク。 香りは酸っぱい葡萄を思わせます。 発酵由来のビオ香?も。 酸っぱいかなと思いましたが、最初の一口目はフルーツの甘さを感じました。 酸っぱくもなく甘ったるくもなく、バランスが取れていて大変飲みやすいですね。 アルコール度数も8%ということでフレッシュなフルーツジュースのようです。 ブルゴーニュ等を飲むように考え込んで分析するような飲み物でなく、美味しいね、美味しいねって飲んで、あっという間になくなってしまう感じです。 正直、飲みすぎた体には良くないかなと思いましたが、飲み口同様、優しいワインですね。 1人で空けましたが、まだ素面みたいです。(笑) 【ショップとドメーヌからの情報】 使用品種 : 巨峰 & シナノスマイル 収穫年 : 2018年 ALC : 8% 仕様 : 王冠栓 仕様 : 亜硫酸不使用 愛称 : ぶどうマン 750ml 栽培:新潟県見附市産の巨峰とシナノスマイルを使用。 醸造:除梗破砕後スキンコンタクトを行い、ゆっくりとプレス。ステンレスタンクで発酵後、少し薄く濁っている状態で瓶詰。 瓶内2次発酵で2気圧程度になるように設定。澱引きは行わず、うす濁り泡微炭酸で仕上げました。亜硫酸不使用です。 コメント:ゆっくりと各種反応が瓶内で進んでいます。いわゆるビオ系の独特のニュアンスが2019年夏ごろには強く出てくるかと期待しています。 常温で保存してOKです。2019年夏以降は冷暗所(冷蔵庫可)が良いかと思います。 2018年11月現在 ハーブっぽい果実、スッキリとした酸味。そこに薄く出始めた揮発酸などのビオ系のニュアンスが絡まり、後味に旨みが強く広がります。微炭酸のおかげで全体として軽やかにまとまります。寿司との相性が抜群でした。淡白なものから濃厚なものまで、この1本でだいたいいけます。 色々なタイミングで飲めます☆ 食前、食中、デザートと。。。 是非是非 宜しくお願い致しますm(__)m 愛称は 「 ぶどうマン 」 です☆ 【以上】 見附市は隣の市で私の母の出身地でもあり、何かと縁のあるところです。 食用葡萄のセパージュというのも個人的にはツボです。
chambertin89