Guapos Ardina Loureiro 300写真(ワイン) by iri2618 STOP WARS

Like!:81

REVIEWS

ワインGuapos Ardina Loureiro 300(2016)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2019-06-05
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所目白・田中屋
購入単位ボトル
価格帯1,000円 ~ 1,499円
価格
インポーターオルヴォー

COMMENTS

iri2618 STOP WARS

2016 グアポス・ワイン・プロジェクト アルディナ・ロウレイロ 300 ヴィーニョ・ヴェルデ カヴァド/ポルトガル 本日の晩ごはん、次男作の豚肉とリンゴのポットロースト、デパ地下で半額の白エビと赤ムツ、鱚の刺身、鱧の梅肉ソースに合わせて海のワインを。 ヴィーニョ・ヴェルデは実に久しぶりです。vinicaを始めたばかりの2015年の12月にいただいた記録が残っていて、ロウレイロ100%のワインもそれ以来ということになります。 外観は、ヴェルデ(緑)という名前らしく、微かにグリーンがかったペールイエロー。 ヴィーニョ・ヴェルデといえば微発泡のものも多いですが、このワインは完全なスティルタイプで、気泡の痕跡はありません。 香りは、かなり個性的で、アップルミントやタイム、ローズマリー、そしてローリエなど、フレッシュなハーブと、ライムや青柚子のような緑の柑橘、若い生木の枝を裂いたときのような、青臭い木質系のニュアンスを感じます。 品種の語源は月桂樹、ローリエにあるという説があるようですが、さもありなん、というところ。香りのトーンは、確かにヴェルデ=緑です。 口に含むと、ボディはしっかりしていて発泡感はありませんが、ピチピチとクリスピーな触感。微かな苦みと塩味、やや重たい酸味が特徴的で、生の魚介というよりは、塩焼きにしてオリーブオイルとレモンを絞った青魚に合いそうな感じですね! 飲んでいると、鰯を食べたくなります(笑) 果実の要素は、香りに現れた緑の柑橘プラス未熟な白桃や青リンゴ、緑の洋ナシなどで、ある意味、首尾一貫していますね♪ 余韻は短く後をひかない感じですが。さらに後になってから、飲んでいる時にはあまり気にならなかったほろ苦いスパイシーさがじわじわと効いてくるのが、また独特。 さらに面白いのが、最初のうちはまったく現れなかった気泡が、飲み進めるうち、少しずつ露わになってきて、やはり微発泡あるじゃないか⁉︎ という小さなドンデン返し(苦笑) 1000円台前半のお手頃なワインですが、まったく飽きずに楽しめます。 ワインに絶対的な美味しさや瑕疵のない完璧さ、ステイタスを求めるのではなく、ちょっとした気付きや綻びをも含めた面白さを求めているのなら、かなり楽しい選択肢になると思います(๑˃̵ᴗ˂̵) 合わせて聴いているのは、単なる言葉遊びですが、ブライアン・イーノが1975年にリリースした『アナザー・グリーンワールド』。 これが、思いのほか良く合うんですが、ご飯を食べ終わってからワインだけ飲みながら音楽を聴いていると、ワインの香りがエクストラ・ヴァージン・オリーブオイルみたいに変わってきて、緑っぽさに拍車がかかる感じですねえ。 実に面白い科学変化(?・笑)です∑(゚Д゚)

iri2618 STOP WARS

ローレイロ良いですよねー(^^) 複雑なワインではないけど魅力ある品種ですよねー

Da Masa

Da Masaさん ロウレイロ100%のワインをいただくのは2回目ですが、実に楽しいワインでした。本当に緑のニュアンスが強くて、ヴィーニョ・ヴェルデという名前の通りだと思いました٩( ᐛ )و

iri2618 STOP WARS

美味しそうですね♪ 見つけたら、買います! エチケットも覚えやすい! 次男さん、おしゃれな お料理をされるんですね~。 林檎と豚肉、いいですね♪ (*^^*)

pochiji

pochijiさん 次男がいちばん早く帰ることが多いので、ご飯をつくる機会が増えました。なかなかの腕ですよ(親バカ・笑) こちらのワインは、目白の酒屋さんで1250円でした。立ち寄り可能なエリアでしたら、ぜひ! コスパが良いのはもちろんですが、普通のヴィーニョ・ヴェルデとは一線を画すワインで、いろいろ楽しめます。ちなみに、エチケットに大書されている300は畑のは所在地の標高だそうです(*_*)

iri2618 STOP WARS

知る人ぞ知る田中屋さん行かれるんですね笑 このワイン、結局オルヴォーさん取り扱いでしたか。iri2618さんの投稿で知りました。アルバリーニョ も生産してるのですが、機会あればお試し下さいませ^ ^

Yury

Yuryさん 田中屋普及委員会のiri2618です。このワイン、とても面白くて楽しませてもらいました。アルバリーニョも、このワイナリーなら期待できますね(๑˃̵ᴗ˂̵) 以前にお声がけしたアルバリーニョの会、当初予定の6月末は難しそうなので、そちらはただのワイン会(笑)に変更して、8月ぐらいに再設定となりそうです。またお声がけさせていただきますね\(//∇//)\

iri2618 STOP WARS

あ、こちらでしたね♪ 確かに青魚と合いそうですね♪ 次に巡りあったら、試してみます、(*゚∀゚)ゞ

Spring has come!

Spring has come!さん ヴィーニョ・ヴェルデを初めて知ったのは、高校生の頃に読んだ、姉が持っていた檀一雄の文庫本からでした。ポルトガルでは鰯を七輪で塩焼きにしてワインを飲みながら食べる…確か、そんなことが書いてあったと思うんですが、その時初めてヴィーニョ・ヴェルデ=緑のワインという言葉を知りました。ただ、鰯に合わせるのは赤ワインのダンだったような…記憶が曖昧です(笑)

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS
iri2618 STOP WARS

OTHER POSTS