ワイン | de MONTILLE & HOKKAIDO Pinot Noir 豪(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
びっくりしたー! 二枚目の写真、Brahmsさんがワインを持ってる画像かと思いました。 (@_@;)
Da Masa
エチケットが和柄(?)で渋いですね。インパクトありありです❗ ドメーヌのワインも楽しみですが、見つからなさそうなので今から諦めておきます(笑)
marie.
Masaさん ちょいちょい… さすがにもうちょっと和風ですが、概ねいいところ大体こんな感じです(笑) 石川のアルパチーノ唐揚げさんは元気ですかねぇー。ゲリラでワイン送ってみようかなぁ〜と思ってます^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
marieさん 墨絵みたいで、外から見た日本て感じのテイストがカッコ良いですよね^ ^ 本国モンティーユと同じデザインのエチケットで北海道表記したものも造ってもらいたい気もしますが〜^ ^ 毎ヴィンテージごとに、この漢字1文字が変わるみたいですよ。 ドメーヌものは何としても入手して、ブルゴーニュのものと飲み比べしてみたいですね!marieさんの分まで頑張りますっ(`・ω・´)キリッ
Johannes Brahms Ⅱ
はじめまして。飲まれた方を探していてたどりつきました。複数本希望しましたが1本の返信、抽選販売だったのは知りませんでした。買えただけラッキーだったのかなw
Aromas
borudoreさん はじめまして^ ^ コメントありがとうございます! 1本割当ありましたか!おめでとうございます^ ^ 僕も複数希望しましたが1本だけでした。個人は皆さんそうでしょうか… vinicaの紐付け的にはまだ飲んでいる人はいなそうですが、余市の葡萄で10R醸造なら、最低1年は待った方が良い気はしつつ… 開けたら是非教えてください!^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
普通にネットで買いました。流石にすぐ売り切れていましたが…。これ、いつ頃飲むのが良いかなあ?と思案中です(笑)
iri2618 STOP WARS
iriさん マジですか!いや、そりゃ酒販店でも並びますよね… むしろ、何故自分がその発想に至らなかったのか謎です(笑) 余市の葡萄で10R醸造だと、なんとなくイメージついてしまうので、既に飲まれたユニッチさんの感想も鑑みて、再来年以降にドメーヌものと飲み比べたり、ブルゴーニュの同じヴィンテージとの飲み比べる際に開けてみようかなぁと思っています⭐︎
Johannes Brahms Ⅱ
噂のモンティーユですね! いい値段しますね。 美味しいんやろかー?頼むでー!ってとこでしょうか。 色調はどんなかんじでしょうか?
Nora
Noraさん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします^ ^ 強気の金額ですよね^ ^ 本番ブルゴーニュのドメーヌものより高いですよ!(笑) まだ開けてないのでどんな色なのかは分からないですが、余市木村農園のピノを10Rで醸造ですから、なんとなく想像がついちゃってるのもあり、ドメーヌものが手に入ったら飲み比べしたいですね^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ブルゴーニュのドメーヌ・ド・モンティーユが北海道でワイナリーを立ち上げて初めてリリースしたファーストヴィンテージのピノ・ノワール! ドメーヌの葡萄はまだ実を付けていないので、こちらのワインは余市の葡萄を使って、岩見沢の10Rワイナリーで醸造した「ネゴシアンもの」という感じでしょうか。 白ワインもケルナーで造っていたようですが、一般への販売はピノのみでした。抽選で1本だけ割当られました!もちろんまだ飲まない方が良いと思うので2年くらいは寝かせる予定ですが嬉しくて投稿してしまいました^ ^ さすが名門、お値段は本格的ですね^ ^ タカヒコさんもこれくらいにして良い気はしますが… ドメーヌもののリリースが楽しみですが、今回以上に手に入らなそうですね(>_<) 日本だけでなく、世界で飲まれて北海道への評価をどんどん上げてもらえたらいいですね〜
Johannes Brahms Ⅱ