ワイン | Rotem & Mounir Saouma Inopia Rouge(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
イノピアルージュ美味しいですよね! 皆さんの評価が低く残念な気持ちでしたが、TMWSさんのコメントで元気出ました^ ^ > イノピアブランと共通する独特のアロマ。 >目隠しされたら赤か白か判別する自信ないですね めっちゃ分かります!そしてこのアロマがイノピアの個性であり良さですよね^ ^ 久々にすごいぜ!ルシアン・ルモワンヌ!
Johannes Brahms Ⅱ
Johannes Brahmsさん 一通りコメント書き終えてから あっ、すごいぜ言わなかったー?と凹んでました(笑) 来年もどうぞご贔屓によろしくお願いいたします。
TM WS
アンチアカシア自称しながら、 この前絶賛したボルドーワインに しっかりアカシア添加されてて大爆笑^^; アカシア、弱いワインに粘質もたらすもの、温度管理に強くするもの。ってイメージですが、 荒々しさを中和する使い方もあるのかな? さて、令和2年は白いイノピアに始まり、赤いイノピアで多分飲み納め。 早くも2018ヴィンテージがリリースされてますね 皆さん好みが分かれる赤いイノピアを頂くのはお初。 アロマティックムンムンな香りとローヌらしからぬハイトーンな味わいが個人的には(やや外角気味ながら)ストライクです(笑) イノピアブランと共通する独特のアロマ。目隠しされたら赤か白か判別する自信ないですね(-_-;) 皆さんのコメント読んで、若いヴィンテージ開けるの恐々としていたけど、 評論家さんが発信する短めの飲み頃も気になるところ。 イノピアは若さを楽しむワインなのかもしれない。。
TM WS