ワイン | 三氣の辺 Sparkling Wine(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日々凄いワインが続いていますね‼︎ その中の三氣の辺シードルって…⁉️ 余市登地区はワイン葡萄畑だらけです 曽我さんところはじめ、ブティックワイナリーも数軒集まってます。 一度は行ってみる価値ありかと思います
countrylife
カントリー先輩が三氣の辺を飲んでいるのを見て、飲んでみたくて調べました^ ^ 余市は昨年ワイナリー巡りしました! ドメーヌ・タカヒコも畑まで入りました^ ^ オチガビはレストランも美味しくて、経営が上手い感じでした!
Johannes Brahms Ⅱ
知床の旅お疲れ様でした‼︎ 夏は後志・空知・胆振はいかがですかぁ〜 海の日 今年も余市登でビッグイベントがあると思いますよー 道産子なのに知床の魅力知らないくせにぃ って叱られそうですが…
countrylife
全く気づきませんでしたが、同じ2013でも藤野ワイナリーver.と農楽蔵ver.があったんですね。 農楽蔵ver.だけだと思ってました。 勉強になります。 近藤さんと佐々木さん両者に同じ銘柄で造らせるなんて凄いですね。
hirayama.kousuke
このワインを飲んだことがある3人が全員このスレッドにいるなんてスゴイ!(笑) 農楽蔵と藤野ワイナリーでは、若干作りが違うぽいです^ ^ 農楽蔵はふじをミックスしてるようで。 農楽蔵verと、旅路verも飲んでみたいなぁー^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
三氣の辺さんは数年前に果樹畑を買い上げしてますから、そこそこの古木から採れる果実が使われています 農楽蔵さんが王冠、藤野さんがゾークなので裏ラベル見なくてもチェックできますよ
countrylife
本当に参考になりますね。 ところで、今月末から来月にかけて、札幌出張です。 うち1日は京王プラザのイベントに参加します。コップの会は仕事とバッティングで不参加。 2〜3日はヴィンヤード・ワイナリーを訪問する予定ですが、何かあと楽しめること(札幌でお勧めのワインバーやイベントなど)無いでしょうか? 北海道出張で少し余裕あるのは3年振りなので。 お門違いですがよろしければアドバイス下さいませ。
hirayama.kousuke
いいなー、羨ましいです! 僕も仕事作って行こうかなぁー(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
京王プラザのワインヘリテージは、中々の、顔ぶれだと思いますよ! 仕事作って参加すべきだと・・実は私は作りました(^◇^;)
hirayama.kousuke
凄いメンバーの会ですよね! 自分も行きたぁ〜い‼️ 4/2.3なら余市でタカヒコズバー 今年も開催でしょうか…⁉︎ Brahmsさんがグレちゃいそうなので情報チラ出しオシマイ(笑)
countrylife
ちょいちょい、ぱいせん。 情報の出し惜しみはなしですよ!(笑) タカヒコズバーってなんですか! 僕は行きますよ!
Johannes Brahms Ⅱ
余市のjijiya babaya で曽我さんが直接ビーカーで量り売り 4月2週目の可能性もありますが… 今年の告知はまだですが… メール会員だけの案内のようですが…
countrylife
なんと素敵なイベント… その時期に合わせて余市出張を入れるしかないですね… メール会員にはなってると思うので、案内くると信じて待ってみます^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
昨年のタカヒコズバーの情報は見てましたけど、多分私の日程は合わないな。 タカヒコさんのとこは行くんですけどね。 3日には地元仙台でコップの会です。
hirayama.kousuke
先ほど、4/9.10の確認メール届きました 各日30名申し込みは先着みたいです
countrylife
北海道余市の農園、「三氣の辺」で作られたシードルを入手!ドメーヌ・タカヒコの畑の目と鼻の先でワイン用の葡萄や果物を作っているところらしいです。醸造は農楽蔵や藤野ワイナリーなどが行っているようで。 シードルって初めて飲みましたが、甘くないんですね!香りも樽感があって、甲州のような芳ばしさです。シードルって言われなければ葡萄のスパークリングだと思って飲むはずです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ