ワイン | Comtesse de Chérisey Puligny Montrachet 1er Cru Les Chalumeaux(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Marcassinさま 本当にこちらのワインは美味しくて、とても良い発見でした! もう少し謙虚に色々な作り手さんを知るべきだと、少々反省させられました(^^;; 仰られる『ブルゴーニュのなせる妙』、私にも少しだけ分かるような気がします。結局、歴史と伝統の重みなのでしょうか。もちろん他も美味しいのですが、気品と雰囲気でブルゴーニュは奥が深いですね。 今にところ、シャルモーしか購入先が見つかりません>_< 他の畑もいただいてみたいものです。
hintmint3
Marcassin大先生、こんにちは。 また、見た事無い造り手だと思ったら日本は未輸入? マニアックなワインでんなぁ〜? こんなワイン誰も知らんで?と思ったら、Vinicaの白ワインオタクが2人とも飲んでいる!のがびっくりポン!でっせ! いつか?フランスか?アメリカ行ったら探してみます?
Katsuyuki Tanaka
hintmintさま ありがとうございます。 フランスだけに限らず色々なところで地道にワインを作ってくっいらっしゃる方々は多いと思います。 飲み手も地道に色々と頂いて行くしかないと思います。 シェリジーの様な品の良いスタイルのワインは、万人受けしないと思いますが、後は個人の好みだと思います。 私はこういうスタイルがある意味フランスらしい独特の物だと思っています。 もちろん銘醸ドメーヌやグラン・クリュは素晴らしいですが、それだけではないこういう造り手も面白いですね。
Marcassin
Katsuyuki Tanaka大先生 ありがとうございます。 日本と欧米ではお店でのワインの選び方や売り方がとても違いますし、レストランのオンリストの傾向も随分と違うと思います。 本当にブルゴーニュ好きなら、その内日本のインポーターも入れるのではないでしょうか? 後はお店は売り文句云々次第ですよね。シェリジーの評価はとても高いので、その点では日本でも問題ないと思います。
Marcassin
コンテス・ド・シェリジー・ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・レ・シャルュモー2017年を頂いてみました。 ムルソー・ブラニに近い高地の畑のシャリュモーになります。 品あるストロー・イエロー。 甘いレモンにアプリコット、そして甘いミネラリーなアロマ。 バランス感の整った美しい果実味に自然な酸味、そして鉱物系の素晴らしいミネラル感。 段々と甘いりんごも香りだし、これぞブルゴーニュのみがなせる果実味とミネラル感のとても甘美な妙とでも言う感じです。 翌日は少しスモーキーで、フリントが綺麗に果実味に香る、とても品のあるピュリニー・モンラッシェでした。 いつも落ち着いた佇まいのシェリジー、やはり好きな造り手です。
Marcassin