ワイン | Ch. Rayas La Pialade(2001) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Pialadeですか! お料理の写真を見ますと、日本ワインの方が合いそうなイメージですが (^^)
トラボルタ
トラボルタさん やっぱり和食にワインだと、日本ワインやシャンパーニュ、ブルゴーニュあたりが合うのかなとは思いつつ、ラヤスはブルゴーニュのようなエレガントさや、山椒や柚子胡椒のような和風なスパイスのニュアンスもあると思ったので、特に鴨やマスのコンフィには合わせてみたいなぁと思いました^ ^ ただ、飲んでみてやはりピアラーダよりはグルナッシュ単一のものが良いかなぁ〜と空想であれこれマリアージュさせてみました(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
お料理が全部素敵過ぎるー!(^^) ラヤス裏山です!!
アトリエ空
アトリエ空さん 窓一面に広がる大自然を前に和食を楽しめる素敵なオーベルジュで泊まると高いですが、ランチなら6000円か10000円のコースが選べて、ちょっと贅沢なランチを楽しめます^ ^ ワインリストは、ジョセフドルーアンばかり赤白10種類以上あります(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
ジョセフ ドルーアンにルイ ジャドなどあるあるですね^ ^この景色を見るならランチ最高ですね。お料理も和食とは思えないイノベーティブで素敵✨
Satoko K
Satokoさん ジョセフドルーアンも大手ですから安定しているのでしょうけど、なぜでしょうか、一切心がときめかないのは…(笑) ルイジャドでこれだけ幅広いラインナップをリストしているお店があったら、確実にテンション上がるんですけどねー^ ^ ネゴシアンはネゴシアンでも、ルシアン・ルモワンヌだったらドルーアンの倍払っても飲みたいのに、不思議なものですね… 嗜好品は本当にブランディングが大切ですね(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
1日1組限定のレストラン。 夜はオーベルジュで宿泊客限定なのでランチのみ営業。宿泊の予約が連泊の場合はレストランはお休みなので、なかなかタイミングが合わず来ることができなかったレストランです。 デザインが売りの一棟貸しオーベルジュで、料理はそこまで押し出してない感じだったこともあり期待していませんでした。サービスの女性もフレンドリーな地元のおばちゃん的な感じの方だったこともあり、ワインを頼む気にもならずご飯だけ食べて帰ろうと思いましたが1品目の茶碗蒸しが予想に反して本格的で、続くお料理もどれも美味しい。サクラマスのコンフィの火入れが非常に絶妙で驚いていたらシェフが出てきて色々と説明してくださりました。聞けば長く老舗の和食店で仕事をされていた方とのこと。 「半径200キロ、年間5万キロを毎日仕入れで走るけど、選択肢が多い地域では無いのと、ランチは宿泊客が帰ってから支度するのもあるので、正直スーパーでも手に入るような食材を使うこともありますが、プロの料理人の手が加わると、こんなに別物になるのかと驚きを感じてもらうのが我々の仕事」という言葉にプロの根性を感じました! 近くにこんな和食の良いお店があったなんて… もっと早く出会っていたかったです(>_<) 途中の鴨から我慢できずにシャンボール・ミュジニーをオーダー。こんなお店と知っていたら、このワインを持って行ったのに… と翌日に思い出しながらラヤスを開けました。 鴨やマスのコンフィに合わせたかった〜
Johannes Brahms Ⅱ