ワイン | 岩の原ワイン ブラック・クイーン(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ブラッククイーン、酸っぱかったかな? 鰻と合わせたと思います〜!(^^)
アトリエ空
アトリエ 空様 酸味はしっかりしたタイプですね。
chambertin89
美味しく飲んでもらえた様で ホッとしました〜 明日の感想もドキドキです! 今の場所でのお仕事、まもなく集大成ですね♡ 単身赴任、もう一踏ん張り( ´艸`)ファイトデス!
ゆーも
ゆーも様 ありがとうございました✨ 美味しくいただいています。(^_^) 仕事も頑張ります!(ほとんどする事は残っていませんけど。笑) 来週はまたよろしくお願いします。
chambertin89
2日目も美味しく飲んでもらえて良かった〜♡
ゆーも
ゆーも様 改めてありがとうございました✨ 他の岩の原ワインもいずれ飲みたいと思います。(^_^)
chambertin89
訳あって今週は本日から4連休。(^_^)v 単身赴任先での仕事もあと半月程になり、当地のワインも飲んでみようかな。 先日は岩の原ワインのグラスでしたが、違うワインでしたし。(笑) という事で今夜は以前、ゆーも様からいただいた岩の原葡萄園の2014ブラック・クイーン。 初めての品種、楽しみです。 色は濃いですね。 ブラッククイーンはあまり香り高くないそうですが、ヴィンテージから5年経っている事もあってか、若いベリー香はなく、バルサミコ酢的な香り。 酸味は強めとの事で、特に最初はブルゴーニュのピノ・ノワールを思わせる綺麗な酸味を感じました。 その後はやはりバルサミコ酢的な味わいを感じます。 見た目は濃厚な感じですが、円やかな味わいで飲みやすいですね。 酸味があり、好みのタイプです。 例によって半分は明日のお楽しみに。 【11/29 2日目】 最初、香り・味わいとも少し酸化のニュアンスでしたが、飲み進めると味わいは円やかになり、美味しくいただきました。(^_^) 【その他】 ショップ等ネット情報です。 ブラック・クイーンは川上善兵衛氏によって1927年にベイリー種とゴールデン・クイーン種を交配して開発された。 新潟県、長野県、山梨県などで栽培されており、岩の原葡萄園ではわずか年産2160本。 「2014年度は、雪による葡萄樹及び葡萄棚への被害が無く穏やかに春を迎えることができました。春先から開花にかけては順調に生育しました。夏場はやや雨の多い日が続きましたが、秋の収穫時期を迎え、豊富な日照時間と少雨に恵まれ、近年にない着色の良さと高糖度のぶどうを収穫することができました。「ブラック・クイーン2014」は、濃縮感のある果実の風味と品種特徴である豊かな酸味、スパイシーな熟成香が調和したワインです。」
chambertin89