ワイン | De Stefani Vitalys(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
レモンバターで仕上げる鯛のソテー✨美味しそうですね(^q^) 英語の試験、お疲れ様でしたm(__)m✨ リアル優先で、ビニカはご無理の無いようにのんびり行きましょう\(^_^)/←サボり魔 南瓜 笑
カボチャ大王
酸味キリリとやや男前!これからの季節に使えるシャルドネ男ですね♫「追熟が必要な桃」←ピンポイントで感じてみたいと思いました(^-^)何か惹かれるワードです♪ バター焦げたように全く見えませんケド(・ω・。≡。・ω・)キョロキョロ。魚のソテーと白ワイン本当合いますよね♪ 私も昨日ムニエルを作って実感してました!笑←(今さら何を2人目)
kon
こんばんは♪ マサさん☆ワインと鯛のソテーのバターレモンソース! バッチリですね(´▽`)ノ 英語の試験お疲れ様でした♡
meryL
こんにちは( ◠‿◠ ) マサさんワイン♪と鯛のソテー♡レモンバターソース添え✨✨ 絶対美味しいと思います〜(⁎˃ᴗ˂⁎)イイナー♡ 英語の試験、お疲れ様でした〜(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ペコリ
めえめ
サカナは焼くに限ります! もう絶対譲らないっo(`ω´ )o って、どうでもいいですね(笑)バターにレモン、シャルドネに合わないわけないです〜(^.^) キリッとしたイタシャル、蒸し暑い本日、今すぐ飲みたいです!
はじめ。
カボチャ大王さま、 いらっしゃいませ! 鯛などの魚のソテー、白に合うなーと、ほんとに今さらですが実感しました(笑) これから我が家にちょくちょく登場しそうです(*^^*) 試験、有難うございます(*^^*ゞ たいした試験ではなかったのですが、無事に終えるとやはりスッキリしますね(≧▽≦)♪
Ima
konさん、 いらっしゃいませ! 「追熟が必要な桃」という表現、マサさんのコメントなのですが、後味の印象が確かに!と思いながら飲んでました(*^^*) 私は桃なら完熟しきったものが好きなので、おおっこの硬さは男性的、と思ったのですが、酸味がお好きなkonさんなら全く平気(ごく普通)と思われるかもしれません(*^^*ゞ バターの焦げは、、沈んで若干目立たなくなっております(笑)←レモンジュースと乳化させることにすら失敗してソースが二層になりました( T∀T)
Ima
meryLさん、 いらっしゃいませ! おうちゴハンでお魚をソテーしたの、ほんとにほんとに久々だったんで、大騒ぎしながら作りました(笑) 食べる頃には若干疲れていたくらいです(^o^;) 今まではたいてい、魚はまる一匹で買ってきて、そのまま塩焼きにして日本酒を飲んでいたのですが、こうやってソテーなんてするようになったのは間違いなくmeryLさんはじめビニカーの皆さんの美味しそうなお料理の写真の影響なので、いつも感謝しています(*^^*)♪
Ima
めえめさん、 いらっしゃいませ! レモンバターソース、良いですね!酸味を少し足すことでワインとの相性がぐっとアップするのにはビックリしました。 これからは、冷凍庫にレモンを常備することになりそうです(*^^*)
Ima
はじめさん、 いらっしゃいませ! おっ、焼き魚お好きですか? っていうか、何かありましたか?肉に続いて今度は魚の調理法が折り合わなかったとか、、(^o^;)←スミマセン私の勝手な想像です 焼き魚、いいですね(しみじみ) 我が家はこれまで和の調理法ばかりだったのですが、ここにきてようやくソテーという文化が現れました(笑)←プチ文明開化
Ima
あっ、ちょうどこの生産者の泡を今飲んでいて、しかも焼き魚に合わせていますよ(^^)笑 白の方も美味しそうですね♪
YD
カッコいいワインですね♪レモンバターソースもとってもよさげ♪お料理もお皿も素敵でパーフェクト!(o^-')b
yaccoxx
YDさん、 いらっしゃいませ! この生産者さんの泡、ようやく投稿拝見しました!しっかりした泡の立ち方で、とても美味しそうしたね(*^^*) YDさんの投稿で「サゴシ」を覚えましたよ☆ 今度お魚売場に行ったらあるか見てみますー(*´∀)ノ
Ima
yaccoxxさん、 いらっしゃいませ! このワイン、エチケットのデザインとかもキリっとしててカッコイイですよね♪ 私の勝手な印象ですが、オトコマエワインです(*^^*) 基本的に料理も盛り付けも若干荒々しいので(笑)、載せるのお恥ずかしいくらいなのですが、刺身用の新鮮な鯛の切り身でしたので、ただ焼いただけでもう普通に美味しかったです(*^^*)
Ima
おっと見落としてた(@_@;) 男前マサです( ̄ー+ ̄)キラーン そうなんですよね、このワインちょっとまだ味が固いんです。 エビフライにレモンを掛ける代わりに、このワインを飲むのは味わいに恐らく起伏が出来て良いですね♪ さすがです(^^)
Da Masa
オトコマエmasaさん、 おっと、いらっしゃいませ(^.^) エビフライ、方向性合ってるっぽくて良かったです☆ 個人的な好みですが、 1本目のヴィニャマートのヴェルディッキオは、もっと柔らかいお味だったので天ぷらと食べたのに対して、こちらのデステファニのシャルドネは、エビフライとかのフライものが合いそうな気がしました。 あ、揚げ物ばかりだ(汗)
Ima
試験お疲れ様でした。 英語の試験ですか。英語何年使ってないだろう。もう道を聞かれても説明できないな(悲) 鯛のソテーのバターレモンソース。我が家でまずは出ないお料理ですが、白ワインにはピッタンコでしょうね。美味しそうです(о´∀`о)
糖質制限の男
とせおさん、 いらっしゃいませ!(^.^) 英語、私、もとからそこまで話せる方ではなかったのが、最近はずっと書いてばかりで全く喋ってませんので、私もいま道を聞かれたら一瞬言葉に詰まる気がします(^o^;) 鯛のソテー、白ワインにはピッタンコでした(*^^*) 実はうち、白米に合うオカズはほぼ相方(←男子)が作ってまして、肉じゃがも味噌汁もカレーも相方担当で。。 で、パンとワインに合うような洋風の料理やお酒のツマミが私の担当で、ソテー系は、私が全く作らなかったのでずっと食卓に上がりませんでした(笑) 今回のでようやく自分のレパートリーに入ってきましたので、これからはちょくちょく出るかもです☆
Ima
masaさんワイン2本目、シャルドネ。 少し薄目のイエロー、masaさんテキストにあるとおりのリンゴの香りや白い花の香り。 リーデルのシャルドネ・ヴィオニエグラスで8~14度とアドバイス下さったので、冷やしてそのとおりに。口に含むと、炭酸を飲んだようなピリッと引き締まる感じ、酸味キリリとやや男前。 後味にも酸味がじんわり長めに続き、「追熟が必要な桃のような」というmasaさんコメントにうなづく。 2日目以降、ハチミツ感が少しアップ(特に温度が上がってくると)。 鯛のソテーのバターレモンソース、あと写真撮り忘れたけどエビフライ。どちらも好相性で、とくにソテーのバターレモンソースは、ソースを思いっきり失敗した(焦がした)にもかかわらず、ワインのキリリとした酸味と良く合いました。 魚のソテー久々に家で作りましたが、白ワインに合いますね。(←今さら何を) これからはもう少し頻繁に作ろう。 昨日、英語の簡単な試験を受けたので、その試験勉強、、って言ってもちょっとしかしてませんでしたが、の影響で、ここ最近飲んだワインの投稿が若干遅れ気味に、、、 ボチボチあげていきまーす(^o^;)
Ima