ワイン | Dom. Yves Chaley Crémant de Bourgogne Cuvée Folle La Sauvageonne Blanc de Noire Brut(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
iriさま〜こんばんは。摩訶不思議なクレマン… そして今宵も素敵な音楽、ありがとうございます✨ アンサリーのこころは知っていましたが、原曲知らずでした。早速聴いてみて、洋楽カバーもいいですね! 今夜もまた眠れそうにありません♫
-
miho_vinoさん このワイン、誰がどう見てもロゼですよね⁉︎ 沢知恵さんとは、以前、家族ぐるみで親しくしていました。彼女の歌は、聴く時に距離が近ければ近いほど、その素晴らしさがつたわります。もし興味を持たれたのでしたら、ぜひライブで聴いてみてください☆
iri2618 STOP WARS
なるほど、確かにこちらはロゼですね。 私が飲んだものは、白でした。 vinicaだと両方同じワインになってしまっていますが、よく見るとエチケットに記載されている文字が違うので、良く似た別のワインみたいです^^; 私もイヴ・シャレは注目しています! スティルワインのピノ・グリも良かったです(^^)
bacchanale
bacchanaleさん 先ほどbacchanaleさんの投稿を再確認してきましたが、色が全然違いますね⁉︎ 記載されている文字も! ほかの方の投稿でも確認しましたが「ローブ・ナチュール・ド・プレッシュラージュ」とあるのが、ロゼバージョン(表記はブラン・ド・ノワールで白)ですね☆
iri2618 STOP WARS
イヴ シャレ…沢知恵さん…気になりました♪探してみます♪
y.maki
y.makiさん イヴ・シャレのピノ・グリをいま飲んでいます。やっぱり面白い作り手さんです♪ 沢知恵さんは、YouTubeでも聴けると思いますので、是非是非☆
iri2618 STOP WARS
もしかして最近流行りのオレンジワインのフリッツァンテですか?
Emilitti
Emilittiさん これは普通にロゼだと思いました。もともとが黒ぶどうのピノ・ノワールなので、オレンジ・ワインは当たらないと思いますが、面白いことに同じ名前で、ちゃんとした白泡のクレマンもあるんですよ。ご興味があるようでしたら、bacchanaleさんのレビューもご参照ください☆
iri2618 STOP WARS
2009 ドメーヌ・イヴ・シャレ クレマン・ド・ブルゴーニュ キュヴェ・フォール ラ・ソーヴァジョンヌ ブラン・ド・ノワール ローブ・ナチュール・ド・プレシュラージュ ブルゴーニュ/フランス 台風が過ぎ去ったら、一時的に夏が戻ってきました。 特に出歩いたり、運動をしたりということもなく、だらだらと休日を楽しんでしまいましたが、この気温だと、どうしても泡をいただきたくなりますね。 夕方、買い物に出たついでに、いつもの酒屋さんで泡を仕込んできました。 作り手のイヴ・シャレ は、いろいろ事情があって、最近、注目しているドメーヌです。 実は、このワイン、ロゼのスパークリングワインだと思い込んで買いましたが、抜栓してじっくりエチケットを見ると「ブラン・ド・ノワール」と買いてありますね⁉︎ エえェぇ! 白なんですね⁉︎ 色合いはオレンジがかったローズピンク。これより淡い色のロゼも数え切れないくらい見てきましたが、こちらは白です(クドい)。 泡立ちは悪くないですが、持続性が弱く、グラスに注いでしばらく経つと、スティルワインのような見た目になります。ここはもう少し頑張って欲しいところです。 香りはチェリー、フランボワーズ…あれれ?赤やロゼのプロファイルの予感(笑)やはり「白泡」と言い張るのは、かなり無理がある感じですね。 お約束のイースト香もしっかり出ていますが、ピノ・ノワールらしい果実感のしっかり表現されたアロマです。 味わいは、とてもチャーミングな果実味が漲る、酸味のしっかりした旨みの強い辛口。ブリュットよりはセックに近い感じですが、エキス分が濃厚で、実際の糖度以上に甘く感じてしまうのかもしれません。 味わいにおいても、柑橘的なニュアンス(主に酸味)を赤い果実の風味が上回っていて、やはりロゼとしか思えません。 なかなか頑固な蔵元さんのようです(笑笑)でも? だから? ワインはたいへん美味しいですね♡ 白かロゼかはともかく、このクォリティが2000円台前半とは、実にカリテ・プリなワインだと思います。これはリピート確定ですね。 なぜか沢知恵の「こころ」という曲を聴きたくなり、久しぶり(10年ぶりぐらい?)にCDをかけてみました。 しみじみと良い曲ですね。15年くらい前、家族で帰省していて日本海沿いに車を走らせている時、水平線に赤い夕陽が落ちるのを眺めていると、この曲がカーラジオのFM放送から流れてきました。 車を停め、「こころ」を聴きながら海に沈む夕陽の最期を見届けて、何かが終わったような気持ちと同時に、別の何かが始まるような予感に身体が震えたのを覚えています。 この曲は、持田香織や夏川りみ、アン・サリーなどにカバーされています。聴き比べてみると楽しいですね。 沢知恵本人もカバーにこだわりがあり、『いいうたいろいろ』というシリーズで古今のさまざまな名曲をカバーしています。このシリーズも素晴らしいです! 現在のところは、ミュージュシャンズ・ミュージシャンという位置付けの渋いポジションのアーティストになるかと思いますが、もっとポピュラーになっても良い、素晴らしい歌い手さんだと思います☆
iri2618 STOP WARS