味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | a. et y. Kurakake Netsu Aligoté |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Aligoté (アリゴテ) |
スタイル | White Wine |
2025/02/15
(2019)
「本当のキールは辛口のアリゴテとカシスリキュールで」 娘がカシスのボトルを持って来たけど、まずワインだけで飲んでみたら「美味しい!」と分かりそのままシーフードのアヒージョをアテにして飲んでいた。分かり易い。 昔のブルゴーニュのアリゴテと比べると酸っぱく無くてしっかりした酒質。アフターに残るミネラル感が魚介類に合いました。 まだまだ熟成しそうですが、食事に合わせて今飲むのがベストかも。 しかし、ブルゴーニュ以外のアリゴテってぼんじゅーる農園しか知らないな。
2023/09/26
Netsu Aligote 2020 ぼんじゅーる農園 柑橘に黄色系果実少し。バター 苦味たっぷり、酸ひくめ 少しアルコール空いている感
2023/04/25
(2017)
アリゴテっぽい酸は感じられず。リュードヴァン的な香りが少し。
2021/08/11
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
他のアイテムより酸量が多く感じるのは、収穫時期の違いなのかどうか。今度蓑輪さんへ聞いてみよう。ぼんじゅーる農園さんがリュードヴァンさんへ委託醸造する最後のヴィンテージなので、2021からどうなるか楽しみである。
2019/12/14
(2018)
東御ワインチャペルで2杯目✴️ ぼんじゅーる農園さんの、アリゴテ。 1回飲んでみたかった品種。 総生産本数186本ってすごくないですか?Σ(・ω・ノ)ノ 貴重なワイン、頂きます! 最初はアルコール感が強くて、ちょっと飲みにくいかもなぁと思っていましたが、段々、桃の香りがしてきました。 結果、美味しく飲めました! 佐久平駅の近くでやっているイルミネーションと、 樫山工業さんがやってるイルミネーションをはしご。 どっちもキレイでした✨✨
2018/06/04
(2017)
スタスタ会にて 日本のアリゴテ!? 初めて飲んたけど摘房の悪さか樹齢のせいかアリゴテらしい味わいではなく、甲州ワインのような印象 みずみずしく、ミネラリーでゴクゴク飲める
2021/11/12
2019/09/18
(2018)
2019/09/16
(2018)
2019/09/16
(2018)