味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vincent Legou Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/06/07
初期に蜜やクリーム。グレープフルーツ、レモン、スィーティー、ライム、ピーチ、木質、砂、ごく僅かのブルーベリー感、ビオ感。 僅かな舌への刺激、舌を包み込む様な粘度感、柑橘の様な豊かな酸味と苦味、各味と香りは滑らかに繋ぎ目無く後味も良い。 [本日の料理] お刺身、キスのサラダ、チーズなど。
2024/04/12
グラスからは微量の蜜や柔らかい花。 レモン、グレープフルーツ、ブラッドオレンジの様な小型で濃厚なオレンジ、オレンジ、ピーチ、ハーブとまででは無いが濃い緑の香り、酸味の強いトマト。 割と初期に舌への刺激は繊細に、柑橘系に似た酸味はグレープフルーツ的苦味がリアルで微量の甘味が僅かに漂う。 [本日の料理] 大東園さんのテールスープはゼラチン質と脂身と肉が旨い♪ 昨日は久しぶりに鉄板焼ランチ、桜は葉桜になってきました。
2024/03/20
(2014)
色合いは輝く黄金色。 紹興酒や杏など心地よい熟成を感じる香り。 果実味が落ち着いた、こちらも紹興酒のようなニュアンスを感じる味わい。丁度熟成のピークを迎えているようで、酸味の質も良く味わいは最高。 ヴァンサン・ルグーのワインは白も美味しかった!
2023/07/22
(2015)
よい熟成 まだまだ酸がしっかり
2023/07/10
(2020)
さらりと、柔らかいあっさりと醸す、いわゆる綺麗系ニュイの王道シャルドネやね。これは、むしる。 むしー! 昆布出汁の迎合がなかなかナイスだ。 むし。
2022/10/26
今日のワイン。
2022/08/23
(2018)
前週(7月ね)の日曜日は結婚式に参加して、翌日出勤やと言うのに、そして第7波が始まってたと言うのに、3次会(参加者4名)までお付き合い。 だーいぶ前のポストで書いたけど、スマホ紛失事件も、そら起こるやろ。くらいの深酒をして月曜日からボロボロで終わった1週間(TT)。 自分が悪いんです、はいおっしゃる通りです反省してます。 で、待ちに待った金曜日。明日は寝るぞーっ!っつって臨んだワイン会。 …反省?しましたよ。するだけはしたのだ。 自分の生誕祝いにしちゃおっと、奮発して買ったヴォーヌ・ロマネに合わせて、社長が同じ作り手さんのブランを開けてくれてスタート。 ヴァンサンルグー オートコートドニュイブラン2018 注ぎたてに少し還元。すぐに消えて、あのビオの香り。相変わらず誰からも賛同されず。 柔らかい黄色の果実の香り。 口に入れた瞬間に鼻に登ってくる強い蜂蜜感。 甘いわけではないのに柔らかくて角の取れた酸味と、熟れた葡萄の果実感。 花のような、誰からも好かれる可愛らしい香りとスルッと水のように滑っていくテクスチャー。 シャルドネを飲むのは久しぶりだけど、ほんまに毎回飲むたびに違った印象で、未だ迷路。 このおシャルさんは、酸味やミネラルが主張するわけではないけど、とにかく柔らかくて優しい。そして薄くて繊細な感じ。 これ買おう(いつか)。 開けてくれたご本人は、 ニュイの白なんてさ、って思ってたけど他のお客さんも良いって言ってる人いるんだよねー。 白のニュイもちょっと飲んでみないとダメなのかなぁ。 …いまさらなにを言ってるのだこの人…。売り物ですよ、売り物。 むっちゃごたついたワイン(飲み)会の写真からの、結婚式の煌びやかフォト(笑)。
2021/10/02
(2016)
ついつい夢見て購入してしまうワインくじ。 エノテカ恒例のトレジャーハンティング、今回は赤と白泡を1本ずついってみました。 残念ながら高額ワインは当たりませんでしたが、白泡は今夜飲むのにちょうど良さそうです(^q^) ヴァンサン・ルグー 2016ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ブラン 深めでゴールドのニュアンスもあるイエロー。 最初の香りはレモン等かなり柑橘系強めでしたが、次第に柑橘系でも砂糖漬けのような甘さを感じさせます。 酸味は豊富にあったものが、かなりまろやかになってきている印象で、果実の甘さと相まって滑らかさを感じます。 するする飲める飲み頃かと思いますが、個人的にはもう少し溌剌とした若い頃の方が好みです。 美味しくいただいていますが。 半分残して明日のお楽しみに。 【10/3 2日目】 元々リッチな香味ではありませんが、2日目はより淡白になって「天然水」的な味わい。 ちょっと今一かなと思いましたが、温度が上がってくると果実の味わいが復活してきて美味しくいただきました。 (^_^) 【ショップ情報】 ショップ情報をと思いましたが、VINICAの生産者情報が目に止まりましたので、そちらから。 現当主のヴァンサン・ルグーは、2008年に正式に実家のドメーヌを継承。彼は生涯にわたってD.R.C.社に勤務した祖父ジェラール、父ジャッキーに続き、1998年に丁稚としてD.R.C.社に入社。栽培から醸造、出荷まで幅広く従事した後、正社員となり若手のエースとして活躍。2006年、D.R.C.社を退社し、実家のドメーヌに戻り土壌改良など一から畑造りを行い、2008年より本格的に自社で瓶詰めを開始。 2009年から有機農法への切り替えを行い、2010年完全導入、AB(Agriculture Biologique)マークを取得している。ルグーは、栽培も醸造も、除梗率や新樽率などを除き、基本的にはD.R.Cでやってきたことをそのまま行っており、全てにおいて自分の目で見て確認すること、「オプセルヴァシオン(=観察)」に重きを置いている。 ブルゴーニュで「丁稚」て。(笑) こちらはエノテカのサイトから こちらのキュヴェは地元コンクール村にある複数の区画から、樹齢30年以上のブドウ樹により造られています。ブドウを手摘みで収穫した後、健全かつ完熟しているブドウのみを選果。天然酵母を用いてアルコール発酵を行った後、キュヴェの半分を、新樽比率30%のフレンチオークで12ヵ月間熟成。濃密で丸みのあるボディが印象的で、力強い果実味と溌剌とした酸味が感じられるスタイル。石灰質土壌由来のミネラルをたっぷり含んだ味わいが特徴です。 新樽比率30%のフレンチオークで約12ヵ月間熟成。 【その他】 ワインくじは高額なワインが当たれば嬉しいのは勿論ですが、そうでなくても自分で選んだらまず購入しないワインと出会えるのもまた一興。 白はブルゴーニュだったので慣れ親しんだ銘柄ですが、ヴァンサン・ルグーは初めてですし、自分ではまず選ばなかったと思います。 赤も最近は若いカベルネ・ソーヴィニヨン、特にニューワールドのものはまず選ばないですね。 安いので一頃は主にフロンテラばかりを順番に飲んでいた時期もありましたし、アルマヴィーバやエラスリスのヴィニエド・チャドウィック等の高額なものまで、チリのワインは結構飲みましたが、エノテカの定番なのにモンテスも飲んだ事がありませんでした。 赤の方を開けてみたら紙に包まれていて「結構当たりじゃね?」と一瞬思いましたが、チラリと見える模様はモンテスっぽいなと気付き、案の定、モンテスでした。 嫌ではありませんが、特等や1等~3等の上位銘柄からすると外れ感は否めません。(笑) それと今までのトレジャーハンティングは特等、1等~6等に分けていましたが、白泡の方は1~3等までで、それ以外は「その他」(というと私のポストの【その他】みたいな)で十把一絡げだったのはまだしも、赤は特等、1等クラスが「当たり」って、その他のワインはみんなハズレみたいな表現は如何なものでしょうか。(笑) やる気なさそうに見えました。(笑) 来週は行きつけのショップでもまたワインくじだそうなので、懲りずに夢を追いたいと思います。(^_^)
2021/06/14
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
「ヴァンサン・ルグー ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ ブラン 2018」 Yujiさんの飲まれていたルージュの生産者連鎖させてもらいました〜♫ エチケットがスコシ地味な感じのワインですが飲んだらとても美味しくリピしたいワインでした(*゚▽゚ノノ゙ 大好きなヴィロンのパン 水茄子のサラダ (備忘録)
2021/05/13
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2017ブル白。
2021/03/27
(2016)
ブルゴーニュ オート コート ド ニュイブラン2016 ヴァンサン ルグー 週末にシャルドネをあけました。 初めての生産者さんです。 ナチュラルワインだからか、いつものブルゴーニュシャルドネとは何だか違う味わいだったのですが凄く美味しくて好みでした~。樽はそんなに感じず 果実味の方が強かったです。香りにはヨーグルトを少し感じました。またリピートしたいです~(^^)
2020/09/04
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2017ブル白 ルグーさん
2020/03/22
(2017)
やや濃い目の黄金色。透明感があって輝きがある。フレッシュ&フルーティーな香り。すっきしたシャープな喉越し。アルコール感もふくよかで輪郭のある味わい。気持ちのいいワインです。
2020/02/01
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ブランヴァンサン・ルグー ブルゴーニュのシャルドネ。 柑橘系のニアンスで適度な樽感、アプリコット等のフルーツ感豊かな味わいでした。
2019/08/31
キリリとして美味しい(^^)
2018/03/11
(2014)
正統的なブルゴーニュの白の味わい。 少し黄金の果実味に嫌味ない樽がかりとそれを受け止める程よい艶々のボディー。
2016/07/07
(2010)
新作の『塩肉じゃが✨』+ニュイ❤️ 前回、料理を褒めて貰ったので… 気を良くして新作を作ってみました❣️ (笑)♪♪ 分かりやすい性格なんです(≧∇≦) 豚バラとニンニクスライスをごま油で炒め、更に新じゃがと玉ねぎを炒める。水と酒を入れて、砂糖、鶏がらスープの素で煮込む!後は、塩、黒胡椒で調えるだけ(o^^o) 盛り付けする時に、あさつきがあれば綺麗に❣️ 夏には普通の肉じゃがよりも、サッパリと食べられるよo(^_^)o 合わせたワインは、ニュイの白2010✨ 思い通り‼️ばっちりでした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 洋ナシ、パイナップル、グレープフルーツ、べっこう飴のニュアンスがほんのりと♡ このワイン…タカムラ購入ですが、また買いたい‼️若さも残しつつ…な飲み頃ワインです❣️(^-^)/ 手羽先の唐揚げは…いう事ないでしょう!! 酒類全般に合うつまみですよね〜 (@ ̄ρ ̄@) うま〜(笑)♪♪
2016/06/26
(2010)
この白はかなりイケる! 芳醇な甘い香り、だけどシャルドネらしいたるくない、ブランデーを思わせるかのような深い味。コスパ抜群! 昨夜のパーティーの残りなどなど^^; 野菜のテリーヌ、砂肝のコンフィサラダ、ズッキーニとハムを詰めたコンキリオーニ、桃ブッラータ。
2022/10/22
2022/10/18
(2020)
2022/05/07
2021/06/27
2020/09/07
2020/08/10
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2020/03/02
2019/12/28
(2016)
2019/09/15
(2016)
2019/06/16
2016/06/05
(2010)
2016/01/03
(2013)