


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Vigneti Massa Derthona | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Piemonte | 
| 生産者 | |
| 品種 | Timorasso (ティモラッソ) | 
| スタイル | White Wine | 

2022/06/05
(2019)
ステンならシャルドネもスッキリ飲めると思いきやかなりしっかりしてました。

2021/11/28
(2018)
プロのコメント: 深い麦藁色 特徴的なペトロール香を持ち、GFなどシトラス系のフレッシュな香りに、熟したパインや桃、ナッツやカモミールの濃密な香り 金属的でドライな酸とミネラルがしっかりと感じられ、しっかりとした、旨味。酸味、アルコール、ボディのバランスがよく、凝縮された贅沢とも言える味わいを生み出し、長い余韻にはまろやかな蜂蜜の印象を残す。

2020/12/04
(2017)
ピエモンテのティモラッソというブドウ品種のワイン 爽やかな苦味が特徴的なワイン

2020/04/20
おいしい泣

2018/04/28
(2014)
イタリア固有種探訪シリーズその57 ティモラッソ(Timorasso) VIVC 12450 会員になっているワインショップで店頭で目についたステルピと同じ値段の別のティモラッソとどう違うかスタッフにきくと、初めてならこちらがいいですと薦められた一本。 後の2本は熟成が進んでいるとのこと。でも飲んでみると! 色は黄金を越えて麦藁、味もアップルパイのようなコンポートのような(=^..^=) 道明寺で作った桜餅の葉のような古風な味わい(どんな味や)(^^;) 普段から白が多いけど、最近白ばかりなのは次のワイン会の持ち込みを選定中だからです。というわけでまた仕入れました(^_^)b このピッツァ200円、SEIYU恐るべし(@_@)

2018/02/12
(2015)
イタリアンレストラン。ヴィニェーティ・マッサ デルトーナ 2015 最後の白は、土着品種のティモラッソ?でトスカーナのワインだったと思います。 リンゴとマスカットと白い花。 口に含むと少しアルコール感。 トロリとしていてオイリー。 アルザスのリースリングやミュスカのようなニュアンス。 ふくよかで喉に張り付く系な果実味。 後味はかなりドライ。 お料理の写真は、白子、ズッキーニのイカスミフリットに鱈のペースト的な…。 と、フォアグラチョコアイス。

2018/01/29
(2014)
テイスティング

2017/12/02
(2015)
クラシカル系白ワイン。

2017/10/30
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ピエモンテのティラモッソは初。 綺麗なグリーンがかったイエロー。 特徴が無い香りでシャルドネ?と思う。クリーンで木なりの果実、微かな樽。 アルコール度は高く、強い酸とほろ苦さ。オイリーなニュアンス。 中庸なワインで料理に合わせやすいと思う。
2017/08/10
(2014)
今日は、久しぶりのイタリアン。 ピエモンテのティモラッソ! ドライで、それでいてフルーティ。 鱧のフリットや黒鯛のカルパッチョ、国産牛のトモサンカクのカルパッチョにも合って、楽しく美味しいひとときでしたo(^o^)o

2016/06/26
(2010)
ゴム!好きなティモラッソのイメージと違った 時間たって温度上がったら水に溶いたマヨネーズの香り

2016/06/10
(2013)
ピエモンテ、品種はティモラッソ。 後味はボタッとバターのようなお尻思い感じですが、温度が上がると果肉厚めの果実に変わります。

2016/06/05
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
ピエモンテの珍しく品種。すごくキャラクテリスティックという訳ではなく、イタリアらしい酸の心地よい白。

2016/05/22
(2009)
某ワイン会にて。私はこのティモラッソを飲みに来た。 と言ったら、じゃーバローロもバルバレスコもいらないんだな?と主催者に言われたので、いやいや、そういうわけじゃなくて、と最後のグラッパまでしっかり飲んだ。 2009のティモラッソ、こないだのとは作り手が違うしヴィンテージも違う。はちみつ、ネクターの領域に達している。

2016/04/18
(2011)
パトロールを感じた

2016/04/05
(2011)
アルコールはのボリュームあり、華やかでミネラリーで、上品な樽香あり。ブリア・サヴァランとかどうかなと思っていたら、水牛製のカマンベールをおすすめで頂きました。

2016/03/14
(2011)
リースリングのような白い花、オイリーな感じを思わせる香りがしっかり広がります。酸の強い果実の香りも。しっかりした酸に支えられて果実味がグッと広がるタイプ。樽のニュアンスはなく華やかでありながらニュートラルは味わいのワインでした。

2015/12/30
(2010)
ピエモンテの土着品種ティモラッソ100% 黄金色の外観。 ちょっと冷えすぎで香りが拡がらないけど、味わいは個性的で濃厚! べっこう飴のアタックに、バランスを整える酸味。 面白い♪
2014/08/29
(2010)
美味しい。

2014/08/07
(2010)
イタリア地葡萄の白。作り手やら葡萄の話を聞いたのですが、忘れました。茄子のマリネに合っていて、美味しかった(^o^) @のみの市
2013/12/18
(2009)
ヴィニェッテイ マッサ ティモラッソ

2023/02/23

2019/03/12
(2015)

2018/06/09
(2016)

2018/04/28
(2014)

2017/11/29
(2015)
2017/09/19
(2015)
価格:7,500円(ボトル / レストラン)
2017/08/11
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

2017/08/06
(2015)

2017/08/06
(2015)