味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Sietesiete 77 |
---|---|
生産地 | Spain > Inland Region > Castilla y León > Rueda |
生産者 | |
品種 | Verdejo (ヴェルデホ), Viura (ヴィウラ) |
スタイル | White Wine |
2021/05/09
(2016)
ベルデホらしく角が柔らかくかつ深い酸味。 柑橘系の香りに僅かにパイナップルの様な熱帯果実の香りが潜む。 カリフォルニアのソービニオンブランもそうだが、レモン様柑橘香が全面に出ていて果実感が弱いので和食にベストフィット。 山で採取したコシアブラ の天ぷらと合わせたがとても美味しい。この天ぷらではラストノートの抜け香でほんの少しマヨネーズ香を感じてこれも楽しめた。コスパ良好。
2018/06/02
(2015)
柑橘系爽やかながらに、酸があり、ふくよかなワインは
2018/03/11
(2012)
カジュアル神の雫ワイン会2本目。 酒やビックでGET。
2017/12/31
(2016)
シエテ シエテ・ルエダ。洋ナシやグレープフルーツなどの淡く爽やかな香り、テイストはフルーティーな甘みを酸味が包み込むようなバランス感。美味しくスルスルと飲める。
2017/06/11
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
軽い ゴクゴク
2017/06/07
(2015)
レモンと白花の香り、仄かに青い葉の香り 糖度があまり上がっていない緑のメロン香り 酸は柑橘のピールの様な酸で爽やかで生き生きとしている。 ビウラの特徴が出ている。 少し温度が上がるとヴェルデホの特徴がでる
2017/06/03
(2014)
シエテシエテの味をおシエテ…
2017/02/04
(2014)
幅広い料理に合う味。ドライな強さもあるが、後味はスッキリ。 「広々とした芝生の公園。子供がサッカーをしてもいいし、カップルが寝転んで語り合ってもいい。何を求めても応えてくれる懐の広さを持っている。でも主張がまったくないわけじゃないんだ。バランスが良くて柔和でミネラル分も豊富でとても千円前後のワインとは思えないんですよ。」
2017/01/02
(2014)
価格:1,181円(ボトル / ショップ)
冷涼な爽やかな酸味や南国のフルーツが合わさった、でもそれがいい感じに融合した素晴らしいワイン。南国フルーツの甘味は甘くならない風味レベルでオシャレなシトラスっぽい少し苦味のある酸が全体を包むので非常にオシャレな味わい。これは和食も受け止める程の守備範囲。それで1,000円台ってマジか!?( ̄◇ ̄;) リピ必至。
2016/07/31
(2014)
鯵のエスカベッシュと一緒に
2016/07/22
(2014)
中庸
2016/07/03
(2014)
のみやすし
2016/06/30
(2014)
コスパとバランス良し
2016/06/30
(2014)
爽やかでコクのある白☆説明にはバナナの香りと書いてあったけど、スイカ~☆ 昨日は時間が無かったので、買ってきた焼きアユ、お寿司と♪ エチケットの緑繋がりで、最近家に侵入してくるカメムシをアップ(笑)
2016/06/28
(2014)
神の雫ワイン会
2016/06/11
(2014)
軽い…ホントにガブ飲みワインだ~_~;笑
2016/04/22
(2014)
待ちわびた週末スペインの白1本。とにかくあっさりしてて飲みやすい♪
2016/04/04
(2014)
すっきり、美味しく、いただけました‼
2016/03/21
(2014)
軽いかるーい、しろ。がぶ飲み用か。サラダと。
2016/02/28
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ピザと合わせるため15℃で。良い感じでコクもあり、絶妙。これはリピートリストに。鶏肉の塩焼きまでは料理に合わせて温度合わせれば万能の白です。
2016/02/01
(2014)
スペイン中北部、カスティリャ・イ・レオン州ルエダ(DO)の白。柔らかくて清水のようにサラリとした舌触りだけど、しっかりとした酸味。神の雫#336。
2016/01/23
価格:700円(グラス / レストラン)
ベルデホ100%のスパニッシュブラン。ほぼソーヴィニヨンブランな感じ。かなりドライですね。これまで試したベルデホとは180度違う感じで、フルーティな香りや味わいは皆無。
2016/01/20
(2013)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
ラ・ソテラーニャ社は、2006年の初リリースから国内外より高評価を集め、上質な白ワイン産地のルエダの歴史を変えた新星ワイナリーです。 スペインを代表する美しい白ワインの銘譲地「D.O.ルエダ」へのワイン愛好家の熱い想いから、ルエダ地方で専門家として認められているワインメーカー、ワインビジネスマン、醸造家 などの多角的な視野を持つ5名のオーナーが集まり、ラ・ソテラーニャは始まりました。 醸造チームには、ルエダ産白ワインのスペシャリスト、ホセ・ロレンソ氏と共に、スペインで有名な醸造家であり、生産量の95%が地元で消費されてしまうという空前の人気を誇るワイナリー”ヴェガ・デ・ラ・レイナ”のディレクターでもあるアニパル・アセンシオ氏を迎えています。 ヴェルデホ種の個性とワインへの情熱から、D.O.ルエダの品質と名誉のため、独自の理想的なヴェルデホ・ワインを造るという彼ら共通の夢こそが、ラ・ソテラーニャ社のモットーです。 最新の醸造設備を完備し、徹底的な温度管理のもと、デリケートで美しい味わいを実現しています。 試飲会。 ハーブ、柑橘系、甘い香りも。 酸味があり味わいはすっきり。 安くて飲みやすい。
2015/11/22
(2014)
またまた空ビンですいません(汗) 昨日4人で飲んだ6本目、昨日飲んだ白5本のうち、これだけはイマイチでした
2015/11/03
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
鍋と、神の雫にも出たという白。 今夜の鍋は豚骨醤油。もやしを大量投入して二郎系ラーメン風に。 ワインはフルーティーで爽やかな甘味と酸味。バランスが良くて力強さを感じる。これは、エンジェル・ハートの主題歌を歌っている西内まりや。 鍋と合わせると酸味が和らいで甘味が増す。豚骨醤油との相性が良かったみたい。
2015/10/05
ピクニック日和だったので、スペインワインとブランチ♩ グラスに景色が写ってきれいでした^ ^ 昨日飲みすぎて反省してるのでこんばんは休肝日です(つД`)ノ
2015/09/22
(2013)
スペインのヴェルデホフ種というブドウが80%らしい。トロピカルフルーツの香り。 うまいうまいとグイグイ飲める。 これ1000円台の前半は良いなぁ。家飲みワインセット優秀だなぁ。
2015/08/07
(2013)
んーあっさりしすぎかな??
2015/07/29
(2013)
太陽の香り!一人呑みで明るい気分で飲める⤴︎
2015/07/22
(2013)
提供された温度が高くて甘ったるく感じた(°_°)パイナップルとかマンゴーとかトロピカルフルーツの味(°_°)シャルドネだよね?って思って飲んだ(°_°)クーラーに入れて冷やしたらキリッと酸が復活して美味しくなった!酸の後のフルーティ感が残る1本でした!やっぱり温度って大事だねー(°_°)