味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Says Farm Chardonnay 2018 |
---|---|
生産地 | Japan > Toyama |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/01/21
(2018)
2本目は、 SAYS FARMさんの シャルドネ2018です。 入手困難なSAYS FARMさん。 勿体なさすぎて、 いつ開ければいいのか迷って 飲めなかったワイン。 今こそ飲み時だ!! サラリとした綺麗なワイン。 温度が上がっていくと、 甘やかでとおーーーくで、 ちょっと塩味があるかなーー。 おいしい! SAYS FARMさんのシャルドネ、 オンラインショップで販売されてて、 1本getしてしまった。。。 飲んで、買って、復興支援になればいいな。
2024/01/13
(2018)
セイズファーム シャルドネ 2018 穏やかな陽の光を。 鮮やかな葉の緑を。 たおやかな海の青を。 いつもそばにあった幸せを。 必ず良き「あいの風」が吹く その時早からんことを祈って。 宮城産ムール貝の白ワイン蒸し カニクリームコロッケ、鯖、ルレクチェ&ハムなど盛り合わせプレート 海苔佃煮の温奴 最後のお写真 2019.11ワイナリーにて
2022/04/10
(2018)
価格:3,700円(ボトル / ショップ)
薄い黄色、ドルーアンのシャブリと比べると、すっごいミネラリー、香りは甘いトロピカルフルーツは抑えめで杏とかのおちついた感じ、とにかく「水」です、シャブリよりミネラリーが半端ないです。
2021/03/20
(2018)
今夜は、セイズCHの垂直呑み2本目です。 こちらは18年、熟成感があり蜜感が強めに感じられます。1年の差がこれほど大きいとは・・・寝かせている数本の熟成が、ますます楽しみになりました。 こちらも塩味がありますが、19年よりはまろやかです。
2020/12/06
頂き物のセイズファームのシャルドネ。柑橘や洋梨を思わせる甘い香り、ほど良い甘味と酸味、柑橘の皮のような苦味や微か炭酸ガスの刺激も感じる。とても旨い。 モッツァレラ、ロースハム、アボガドなどの前菜、海老とマッシュルームのアヒージョ、マグロのステーキ。
2020/12/06
(2018)
価格:3,700円(ボトル / ショップ)
少し黄色がかったグラス越し、香りは極めて甘いトロピカルフルーティです、それでいながら喉越しは大変辛口ミネラリー、葡萄の素材の良さを感じます。
2020/12/02
(2018)
明日早くから動けるようにと前夜の静岡行きは まだ東名も空いてるので今回も車移動 セイズ ファーム シャルドネ 2018 エチケットデザインが個性的だなぁ…と 外観だけで選んでしまったワイン 冷たい感じかと想像してましたが ボリュームや樽感がありちょっと驚きでした 今夜はどこにも出掛けず のんびりとお部屋ワインです
2020/07/07
さらっとすっきり
2020/03/09
(2018)
価格:3,980円(ボトル / ショップ)
ずっと飲んでみたかった日本のセイズファーム! たまたま見かけて即買い!神様、ありがとう。。。 色調は、やや黄みがかったレモンイエロー。 香りは、グレープフルーツや青りんごのニュアンス。 レモンバームやグリーンハーブの香りも。 グラスをゆらすと、黄色い花やカリン、糖蜜。 MLF由来でしょうか、ヨーグルトの香りもほのかに。 香りのボリュームはやや控えめです。 味わいは優しく、口当たりがとても柔らかい。 トップは穏やかですが、ミドルに膨らみがあり、ラストにかけてジューシーな酸とミネラル感も。 鼻抜けに、穏やかな樽香も感じます。 控えめだが奥ゆかしさを感じるような、日本っぽいワインだなぁとしみじみ思いました。 てんぷらなど、日本食と合わせたらきっとおいしいのでしょうね♪ 和食屋さんなどで出しているお店があればぜひペアリングしてみたい♪ ★ワイン化学雑記⑤ バニラの香り「バニリン」 樽熟成することで感じられるバニラの香り。 この香りの正体は、「バニリン」。 (名前そのままですね笑) 樽材のオークをはじめ、木材にはリグニンと呼ばれる大きな分子が含まれています。 リグニンには、まさに枝葉のようにバニリン分子が結合しているのですが、樽を作る工程で焼く際に、このバニリン分子が切れて飛び出すのです! 焼きの強い樽を使うほどバニラの香りが強くなるのはこのためなのですね!! じゃあ、発酵の時から樽を使えばもっとバニラ香るんじゃね!?と思いきや。。。 発酵中のワインを樽に入れると、バニリンが酵母に代謝されて「無臭バニラアルコール」という無臭の成分に代わってしまうのだとか。。。 何事もやり過ぎはだめ、ほどほどが大事です♪
2020/02/23
(2018)
近所のビストロにてBYO 2本目です。 田向さんのCH、ちょっと微炭酸かな? 海に近い畑、どのヴィンテージでもCHのテイストに塩味があり、個性的なCHに仕上がっていますね。 こちらもまた、泊まりでのんびり伺いたいワイナリーです。
2020/02/13
シャルドネ2018 セイズファーム 色はレモンイエロー…少し開けたてか気泡が混じる。香りはミネラル香をしっかり感じ、若干グリーンがかってるけど瑞々しい甘みがある。ナシとか若いメロンの香りかな…味わいは中等度のバランスで、いつ飲んでも美味しい感じ。
2020/02/11
セイズファームのシャルドネ。 割とふくよかなボディ感。樽が程よく効いていてミネラリー。 好きなワイナリー。
2020/02/05
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
3年振りに入手した、富山県氷見市にあるセイズ・ファームのシャルドネを抜栓。 林檎に花梨、それに白い花の穏やかな香り。 口に含むとじわっと旨味が口の中に広がります。木樽の仄かな香りが、いい脇役の味を出しています。 豊かなミネラル感が、氷見の丘から眺める富山の海を想像させてくれます。 これは日本の風土が生んだシャルドネ。年に一度は飲みたいです。
2019/12/30
樽みたいな香りが強い、味もそんなイメージ。熟成したぜ!って味。後味は強すぎず弱すぎず、ちょうどいい。
2019/11/04
(2018)
いつもの千葉の酒屋さんにて、今日購入しました。リリースされたばかりのこちら、ワイナリーのオンラインショップはすぐに完売しました。香りもテイストも、薄っすら塩味感があって、海の近くに畑があるのが想像出来ます。柑橘系に樽が心地よく香り、酸もしっかり感じられます。数年寝かせたら、変わるかなぁと、数本ストックします。
2021/10/12
2021/06/01
(2018)
2021/04/18
2021/03/10
(2018)
2020/10/31
2020/08/01
2020/07/21
2020/07/21
(2018)
2020/04/22
2020/01/04