味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Quintodecimo Exultet |
---|---|
生産地 | Italy > Campania |
生産者 | |
品種 | Fiano (フィアーノ) |
スタイル | White Wine |
2022/09/23
(2019)
馴染みの店に預かってもらっていたワイン。 グレープフルーツとハチミツ。 美味しいです。
2021/05/04
(2019)
価格:7,370円(ボトル / ショップ)
カンパーニャ、クゥィントデーチモのフィアーノ種DOCG、洋梨の熟した香りに紅茶の心地よい香りが!グリーンがかった見た目と異なり、味わいはけっこう濃いし粘質あり、なのにミネラリーってのがやっぱ偉大さ感じます。
2020/07/12
"フィアーノ"… 名前は知ってるけど、初めて飲みました! 写真撮影NGの、こわーい(?)大将が切り盛りする 江戸前ずしのお店でお食事をした後、 "まだそんなに遅い時間じゃないし。。"と ワインバーに移動してもう一杯いただきました✨ 珍しく、イタリアの白。。 甘い香りと、塩っけ。 和梨のイメージにかなり近いかな? バタートーストにアカシアの蜂蜜をかけたような 甘みと塩とふくよかなボリューム…♪ イタリアらしい明るさを感じられました(^^) (お寿司を食べながら ビールと日本酒をいただいた後なので、記憶は曖昧。。) お客さんが少ない時間帯だったので ワインの香りのアロマを使ったクイズタイム。。 手始めは18個のリストの中から当てる8問。 成績:正解4問/8問中 〈答案と正解〉 1.ジャスミン→○正解、ただの勘(^^;) 2.グレープフルーツ→×シトラス、言われてみれば…? 3.レモン→○正解 4.パイナップル→○正解、これはわかりやすかった(^^) 5.アプリコット→×白桃、こんなに甘ったるかったっけ? 6.赤い胡椒の実→○正解、アロマでこの再現度!すごい✨ 7.白胡椒→×ジンジャー、瓶の残りが少なくて ほとんど香りがしなかった(言い訳ww) 8.火打石→×カルダモン、全然わかりませーん(>_<) (下手っぴな字…(^^;)) …ということで、初心者らしく、 正答率50%でした(・∀・) この後、さらにいろんな種類の香りを揃えたキットから いろいろ嗅がせていただいて遊びました(^^)✨ 楽しかった♪ お寿司、お写真を撮ってないので覚書程度に。。 (カウンターには"写真撮影禁止"の立て札…) つまみの一皿は味の染みたネタ まぐろ、鯛、煮帆立、いか、しゃこ、貝(?) ごまの香り豊かな鯛が印象的でした♡ お寿司はシャリ小さめで食べやすく、どれも絶品✨ まぐろ まだか しまった白身に薬味がバランスよく効いてました♡ いか えび 頭まで美味しい(^^) 琵琶マス昆布じめ サーモンとはひと味違うさっぱり感✨ 平貝 しまあじ 新子 ペティナイフでしか捌けないという細やかなお仕事…♡ きす 昔から江戸前のネタだそう…知りませんでした! いわし みる貝 はまぐり プリッとした身と甘辛タレが美味しい✨ あなご 感動的な柔らかさ♡♡ 印籠詰 ごまと大葉の香りが良い♪ 玉子焼 赤だし 上がり 最後まで美味しかった〜♡ お酒は一杯目にエビスビール、 飛露喜 特別純米 醸し人九平次 別誂… どれも美味しかった(^^)♪ (お写真無しのため、記憶違い多数有り…?) 冗談を話して笑わせてくれる大将も とっても素敵なお店でした! あと、 歩いている途中で見かけた大きな"きのこ"と その近くに生えていた"かさ"のかたちが違う"きのこ"。。
2020/03/19
白金台長谷川稔Labにてディナーペアリング。
2019/10/26
(2017)
フィアーノって、あまり意識して飲んだこと無かったけど酸は控えめで大ぶりの白い花のような感じ。重厚感たっぷりのボトル。ファッロのサラダ。
2019/10/26
(2017)
フィアーノ100% 洋ナシ、リンゴ、ユリの花、アカシアの蜜、ほのかにアーモンド、フラワリーなアロマ。柔らかなアタック、優しい口当たり。円い酸。熟した白い果実に蜜が溶け込んだ優しく甘やかな余韻。 クイントデーチモは南イタリアの偉大なエノロゴでカンパーニャ州のトップ生産者の多くにコンサルティングを行い、ナポリ大学の醸造学の教授も務めるルイジ・モイオ氏が2001年に設立したワイナリー。
2019/06/02
アマルフィに来てます。地酒 フィアーノデアベリーノ。うまい
2018/10/16
(2015)
グリーンがかったレモンイエロー 柑橘系、洋梨、青リンゴ、白い花、リンゴの蜜、華やか 余韻に酸とミネラル、樽 フルーティーの厚み、コクよりも華やかさのコクがある フィアーノ100%熟成バリック&ステンレスタンク8ヶ月評価デキャンター・アジア・ワイン・アワード95、ヴェロネッリ スーパートレステッレ、南イタリア白ワイン部門プラチナ賞(トップ賞) アルコール度数13.5% フィアーノ・ディ・アヴェッリーノのD.O.C.G.生産エリアの中でも『フィアーノの聖地』とされるラピオにある畑は海抜570mの南西向き斜面と、風通し・日照量ともに理想的。フィアーノ特有のアカシアの蜜やナッツ、フレッシュハーブのヒントが継ぎ目なく白い果実に溶け込んだ濃密な香り。熟した洋ナシやリンゴの甘い果実に続き、精緻な酸、とろみのある凝縮感、スモーキーなニュアンスが波のように押し寄せる。夢のように甘美で洗練された比類なき偉大なイタリアの白。 カンパーニャのワインは彼なしでは語れない、 偉大なエノロゴ、ルイジ・モイオ その自らの全てを注ぎ込むために設立された究極のワイナリー。星付きレストランでオンリストされる南の土着ワインという別格の地位を持つ唯一無二の存在。
2018/02/20
(2016)
エノテカアルキミスタ ワイン会の3品目 ずわい蟹とユリ根の揚げニョッキのコンソメスープ とても繊細で優しいスープ ペアリングワインも優しいスープの味を壊さない 優しい白
2018/02/18
(2016)
クイントデーチモ エクステル フィアーノ ディ アッヴェリーノ 2016 ズワイガニとゆり根のニョッキスープ仕立てと 上等の白ブドウと淡い樽香、綺麗な酸のバランス良く添えられた菜の花の青みと相性抜群。
2018/01/26
(2016)
抜栓5日目。熟した林檎の香りを主体に、グレープフルーツ、蜂蜜、バニラの香り。口に含むと蜜を含んだ林檎の甘味がまず感じられ、すぐにグレープフルーツの苦味がじんわりと広がる。酸も割りとしっかりとしていてバランス良い。
2017/10/07
(2015)
爽やかで心地よいワイン。
2016/11/15
(2015)
シャルドネの対比としてテイスティグさせて頂いた物 イタリアワインは難しくて…って話の中で試飲させて貰いました こちらのソムリエサン非常にレベルが高いと思う 若しくは私の好みを知っている…わけないけど(笑) 聞いたけど名前品種生産者覚えられず紐まち
2016/10/28
(2014)
フィアーノ。これは…おいしい!!
2016/04/09
(2014)
エーダ
2013/08/08
(2009)
@ finesse
2022/04/30
(2020)
2021/05/05
2021/04/19
2021/03/02
(2019)
2019/10/27
2019/07/27
2018/11/16
(2017)
2018/10/29
(2016)
2018/09/28
2018/09/12
2018/08/27
(2017)
2018/02/19
(2016)
2017/10/16
(2015)
2017/05/28
(2015)