味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Murgo Brut |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Nerello Mascalese (ネレッロ・マスカレーゼ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2022/04/04
シチリアの泡。 メトドクラシコといえばフランチャコルタってイメージですがコレはシチリアでネレッロマスカレーゼ! なかなか美味しいです。 白い花や青リンゴ、蜜やナッツにシャープな酸。 いろんなブドウの瓶内二次発酵飲んでみたいですね。
2021/09/25
(2020)
香りも味わいも良い!EXTRAよりも美味しく感じるなぁ。でも味わったEXTRAは保管に問題かあった可能性があるので比較してどうなのかとも思いますが… Murugoを訪ねた時、対応してくださったオーナーが中でも泡がオススメと仰っていらしたことを思い出します。ネレッロマスカレーゼ100%のbrut、私は大好きです。
2021/05/31
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
金曜日夜のワイン イタリア シチリア州 Murgo BRUT METODO CLASSICO 2017 TENUTA SAN MICHELE お疲れ様の金曜日は、やっぱり泡でしょう?(笑) ネレッロ・マスカレーゼ100%の泡…ドライ&持続性のある泡が、とっても好みです!(*^^*) お疲れモードの今夜は、娘にテイクアウトをお願いしたモスバーガーのオマールソースのエビバーガーや、トマトソースのチーズハンバーグや、娘のお土産のバニラバニラさんの『小倉抹茶のマリトッツォ』と、とっても美味しくいただきました❤
2021/01/24
(2017)
グレープフルーツ、レモン
2021/01/15
(2017)
ヴィノ・パードレ塾 with toranosukeさん ネレッロ マスカレーゼの泡 明るいイエロー、溌剌とした泡 グレープフルーツ、花梨、白い花の香りがメイン。 グレープフルーツのゼスト、ハニー、ジンジャー、ホワイトペッパーのニュアンス。 若々しく爽快で豊かな香り。 爽やかなアタックの辛口。 泡は溌剌としているがキメが細かい。 果実味は中程度の厚みがあり、イキイキとして持続性のある酸味が寄り添う。 程よいふくよかさと構成を持つミディアムボディ。 パレット中盤からグレープフルーツゼストの様なほろ苦さでフィニッシュを引き締める。 余韻は中程度。 ほのかに感じるジンジャーやホワイトペッパーなどのスパイシーさは火山性土壌由来だろうか? 色あいから日照量の高さが伺える点がシチリアという南国を示していると思われるが、酸の豊富さから標高が高めの畑と想像する(350m~500mくらい?)
2021/01/06
(2017)
(頼まなくても)貸切の店に初詣 ネレッロマスカレーゼのブランドノワール 泡 柔らかくふくよかで果実味豊か、甘味はないのに甘やかに感じる 南の産地だから? ブドウの個性? 菜花の炒め物、美味しかった(๑´ڡ`๑)
2020/11/23
(2017)
ゆーも家パードレ塾に入塾する!① 今回の塾生(熟成?(笑)は バッカさん、iri2618さん、きーさん、mamikoさんとゆーも&hiroさんそして娘のオレレちゃんの7人です♡ はじまりはシチリアのメトド・クラシコ ムルゴ ブリュット2017 ネレッロマスカレーゼのブランドノワール 開けたてから勢いのあるシュワシュワ パードレのマスターが勢い余って チョッピリこぼしちゃったのは(*´꒳`*)ヒミツ オレレちゃんはvinica飲み会デビュー✨ ついてきてくれてありがとね(笑) 乾杯のシュワシュワ〜 コクがあって美味しい〜 お写真3枚目は泡を消さないためのお道具(?)で ボトルに挿しておくと泡が長持ちするって 教えて頂きました!
2020/11/22
とある日に、ゆーもさんから東京出張に合わせて神楽坂のヴィノ・パードレに行きたいとのLINEが届く。 …私からの返信は「閉店してなければ^^;」 いつ行っても貸切状態! 閑古鳥の巣食う店ヴィノ・パードレへ! ということで、開催されたヴィノ・パードレ会。 予約をしてくれたのはiri2618さん。他の参加者は、ゆーもさん御一家三名(ご夫婦と娘さん)、mamikoさん、きーさん。 ワインと料理は今回は全てマスターにお任せ。マスターは今日のワインはイタリアを北から南に飲んでいくつもりで、乾杯の泡はフランチャコルタ! …のはずが、他の泡の候補をiri2618さんがマスターに聞くと、シチリアのネレッロ・マスカレーゼのブラン・ド・ノワールがあるとのこと。 ほほう。それはそれで面白いですな( ̄∀ ̄) マスターにお任せのはずが、初っ端から予定変更のワインがこちら。 2017 ムルゴ ブリュット メトド・クラッシコ シチリア/イタリア すっきりとした爽やかな味わいの泡。柑橘系の香りに青林檎。 なかなか良いワインでした。 きーさんがユニッチさんから貰ったというワンダーフロッグと、スタさんの夢(?)のコラボも実現。 料理もワインもメモを取らなかったのであまり覚えてないのですが…。 料理は、白身魚(タラ、だったかしら)とリーキ(だったか、イタリアのネギをイメージしつつ、実際に使っているのは下仁田ネギ)のなんちゃら…って、全く覚えてない。 確実なのは、下仁田ネギだけ(・∀・) …イタリアン、ですよね^^;
2020/11/16
(2017)
2017 ムルゴ ブリュット メトド・クラッシコ シチリア/イタリア 11/14ゆーもさんだよ!全員酒豪@魁!パードレ塾① 土曜日の夜、もともとの出張予定がなくなったのに横浜&東京に「出張」なさったゆーもさんとヒロさん、お嬢さんのオレレちゃんのご一家と、きーさん、mamiko·˖✶さん、bacchanaleさん、そして私の計7名で、神楽坂の大人気ワインバー、ヴィノ・パードレにてパードレ塾を開催しました。 なんとこの日は、お料理&ワインをマスターにおまかせでした! 乾杯は、シチリアの泡、ネレッロ・マスカレーゼ100%によるブラン・ド・ノワール 。 外観は、輝きが強く、緑がかった淡いプラチナイエロー。透明感がありキメ細かい泡には勢いぎあり過ぎて、抜栓時に吹き出してしまったほど∑(゚Д゚) 青リンゴとシトラス系のシンプルな果実のフレーバー。イースト るの香りは控えめで、リンゴの蜜感が心地良いですね♪ 口に含むと、素直な果実感が強く、フレッシュな旨みと爽やかな酸、微かに塩味…バランスの良い味わいですね。 すっきりサッパリ美味しいです! それにしてもゆーもさん、マスターへの食いつきとお店への馴染みっぷりが半端ないですね。パードレデビューしたばかりとは思えません(笑)
2019/10/10
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2015 ムルゴ ブリュット メトド・クラッシコ シチリア/イタリア ネレッロ・マスカレーゼ100%によるブラン・ド・ノワール 。次男、娘と3人の晩ごはんのお供としていただきました。 ネレッロ・マスカレーゼの赤ワインはピノ・ノワールにとてもよく似ていると思いますが、白泡としてはいかがでしょうか? 外観は、緑がかった淡いストローイエロー。透明感があり輝度が高く、キメ細かい泡には勢いと持続性があります。 青リンゴやシトラスのシンプルな果実のフレーバー。イースト系の香りは控えめで、普通の白ワインみたいな香りですね。 味わいもストレートな果実感が強く、お出汁のような旨みと微かに塩味&ほんのりとした苦味のミネラル感。 ブラン・ド・ノワールというよりは、ブラン・ド・ブランみたいな感じもありますが、白ぶどうオンリーの泡よりは、少し酸が丸いかな? という印象を受けます。 こういう泡は魚に合わせたくなりますね♪ 閉店直前価格のデパ地下仕入れの鯵&金目鯛のお刺身や、貝のお刺身(鮑・北寄貝・平貝)、ブロックベーコン入り野菜スープという晩ごはんになかなかの取り合わせ。 特に貝のお刺身との相性が素晴らしい! お料理と合わせやすい、使い勝手の良いワインですね。3人でも、やはりあっという間になくなります(苦笑) 美味しゅうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)
2019/06/09
パレルモに来てます。ネレッロマスカレーゼのスプマンテ。黒ブドウなのに綺麗な白泡。
2019/01/28
(2015)
赤しかないはずのイタリアンワインバーで、泡❣️ シチリア? シャンパーニュ、フランチャコルタとは違う瓶内二次発酵 果実味豊か
2018/10/11
30年ぶりに会う知人が酒造会社の社長 になっていた☺
2018/08/19
(2015)
みなさん、お盆休みももう終わりなんじゃないですか?(やーいやーい) 明日から仕事ですよ!! 近隣のコンビニに寄った時にレジで店長さんと「自分たちは仕事が大好きなんですもんね!!」とうつむきながらお互いの労をねぎらいました…(T . T) イタリア シチリア ネレッロマスカレーゼ100% これでもか!ってくらい泡がアワアワ。 うっすら麦わらがかるも、ほぼ無色透明。 酸味の効いたドライ。 高級感ある味は…しない(笑) 複雑な味わいは無く、直球ドストレート!! これはこれで気持ち良い♪ シチリアに居たら絶対これ頼むだろうな。 この時期の野外飲みやBBQなんかにはもってこい٩( ᐛ )و 2日目はガスも弱って果実感も感じられました。 この手の泡の需要ってどうなんだろね。 イタリア料理屋とかシチリア専門の飲食店とかなら需要ありそうだけど、世界的にみてこの泡をチョイスするかな〜〜? 美味しいけどもう1回飲む???どう?? やはりそこは料理とのマッチングでの登場って事になるんだろね。 シチリアの太陽と風を感じながらこれを飲んでクダ巻いて気絶したーい!(シチリア限定☆3.5)
2018/07/29
シチリアスパークリング。 青リンゴ、白い花などの優しい香り、 全般に中庸で飛び抜けたところはないが、ダメなところもない。 暑い時期に良く冷やして飲むワインかな。
2018/01/14
(2015)
オステリアT スパークリング
2018/01/12
(2017)
イタリア シチリア スプマンテ ネレッロ・マスカレーゼ 100%
2017/12/26
スプマンテ
2017/12/02
(2014)
いつものシチリアレストランでのMurgo 個人的にFranciacortaよりコスパも考えたら全く美味しい
2017/11/22
イタリアシチリア島のスプマンテ。 辛口でスッキリした味わい。泡もなかなか途切れず良い感じ。
2017/11/17
(2017)
期待ほどではなかったなぁ☺
2017/08/11
@ピスタッキオ
2017/07/05
スッキリ辛口、でも丁寧に造られた味わいだと思う。繊細でいて、果実味もしっかり。
2017/06/01
大木会で飲んで美味しかった、ネレッロマスカレーゼの泡〜✨✨✨ タカムラで一本だけ発見したので、この日の為に迷わずゲット٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 強過ぎない繊細な泡と、爽やかな果実味、しっかりしたコク。あ〜やっぱり美味しい♡ この日の会話 私 「最近どう?私はあーだこーだでシュン次郎(´・ω・`)」 友人「女一人、私は腹をくくって総合職(全国転勤有り)になったよ。」 私「えー!?マジで?!」 友人「貴女もそろそろ腹をくくりな。もう営業になっちゃえば?」 私「その手があったか!ヾノ゚∀゚*)ィヤィヤィヤィヤ!!(高級)キッチンの営業とか無理無理無理〜!」 友人「出来るんちゃう?」 私「…ほ、ホンマに?出来そう?」 友人「うん。出来そう。ほんで次、安全地帯いっちゃって!」 私「ちょっ、美女と野獣から安全地帯て!でも好き好き♡”じれったい”からいっとく?」 友人「オ〜〜!イイね!」 持つべきものは強過ぎる友人。 美女と野獣はも一回観たい٩( *˙0˙*)۶
2017/05/07
GW最後は大好きなシチリア料理の店、シクラメンテ、美味しいシチリアワインを堪能しました。名古屋ではおすすめの店です。トリプルブッキングしてて、最後まで居ることが出来ず私だけ移動。 スパークリンクが3種類、2種類を飲みました、
2017/04/07
【おかえりなさい!大木さん!2nd】お好み焼きとマリアージュ編① 奈良から奈良線で大阪へ!(車内でも当然のごとくワイン会 は続く…笑) 夜の部は堂島のタンポポさん。 エミリーさんチョイスの、お好み焼きとワインを楽しめるお店♡ いつもながらのナイスチョイスッ♪(´ε` ) 店長さんに「こんなの飲みたいです!」とお願いすると、ボトルをいくつか持ってきてくださいます。 (全部イタリアワインだそうです!!) こういうシステム大好き、笑 まずは泡で…とお願いして、出てきたなかから即決したのがネレッロマスカレーゼの泡! ネレマスの泡なんて初めて! コクがあり泡もキレイ。美味しかった〜♡ 大満足でした。 突き出しは、三河湾のあさりのクラムチャウダー♪ 美味しすぎ〜(๑>◡<๑)
2017/04/02
〈エミリーツアーwith大木さんin北新地①〉 場所を奈良から大阪の北新地に移し、イタリアワインと鉄板焼き(お好み焼き)のタンポポさんへ 乾杯はシチリアのネレッロマスカーゼの瓶内二次発酵から作られる泡 これはかなり好み!! 黒葡萄らしいしっかりした果実味。 泡も細かめで力強くも繊細さでバランスが良い! 温度が上がるとさらにコクが出て良いシャンパンを飲んでるみたい(^^) いや〜ネレマスの泡は初めてですがスティルワインよりハマりそう♪ 個人的にもう一本頼んでみたかった泡でした!!(この一本で完全にお店のワインを信頼しました) 付き出しの三河産アサリのクリームチャウダーも絶品!!
2016/11/28
ワイン会 仲間ができた喜び
2016/10/31
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
シチリアのスプマンテ。以前、現地で白を買ったことがある、このワイナリー。当時を思い出しながら。すっきりのめるスパークリング。
2016/03/29
名古屋でシチリア料理と言ったらシクラメンテ。シチリアワインを堪能。