味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Mie Ikeno 月香 Moonlight Harvest |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2025/04/18
ワイン会。 白はイエノミエの月光シャルドネ 2019をいただきました。 日本ワインとは相性の悪い小職ですが、こちらいかがでしょうか。 やや緑味がかったイエロー。 僅かな濁りが見られる。黄桃のような甘みのあるプラム感をはじめに春の白い花びらが可憐に薫る。 奥ゆかしい果実のコクは充実した酸味に支えられて、パイナップルなどの黄色い果実感をミネラルの芯が通る。 これはでいただきましたイケノミエより断然好みでございます。 月光が別格なのでしょうか。 こちらはとても満足した一本でございました。
2025/04/13
(2018)
ブラインド やや濃いニュアンスが見えるレモンイエローの色調 香り的にシャルドネ、生産国は日本でないかと判断。 はっさくや文旦などの和柑橘の香りと、マルメロ、白い花などの香り。 アタックはやさしく、甘さはなく、やわらかな酸味。熟成を感じるフレーバーがあります。 飲んでみても日本のシャルドネだろうという判断は変わらないものの、産地が思いつかず、とりあえず山梨のシャルドネ、2016と回答。 一緒に飲んでいた人は、「このはっさくのようなニュアンスを感じる日本のシャルドネだと、自分が知っているのだと、ミエイケノのシャルドネ、月香…かなぁ…。ヴィンテージ2018で」と回答。 オープンされてびっくり、まさにそれじゃん! いやーすごい人もいるものです…。
2025/04/07
(2023)
ドメーヌ・ミエ・イケノ 月香 2023 山梨県 八ヶ岳産のシャルドネ。金柑、パイナップル、リンゴなどの果実味、豊かなミネラル、バニラ。骨格、複雑さがしっかりとあり、かつ余韻まで清涼さを失わない感じが、とてもいいなと思いました。美味しかったです。
2025/02/11
(2022)
ドメーヌ・ミエ・イケノ 八ヶ岳のドメーヌ 日本のワインなので葡萄も日本の品種と思いきや.大好きなシャルドネ 青リンゴ、洋梨の香りで、とても上品な味わい 感動です 調べたところ、真夜中に摘まれたシャルドネのみで醸造したワインだそう だから「月香」なのか、、なんて素敵なネーミング❣️
2025/01/06
正月延長戦で Mie Ikeno 月香 Chardonnay 2022 前から高かったけど、22vtは12700ですって ちょっと高いかな… でも、ミエイケノはシャルドネが1番 マスカット、花梨、りんご、ハーブ 果実味のボリュームが日本ワインらしいサイズで、月香のいえばの酸が綺麗でエレガント 洗練されてきている感がすごい でも、高い
2024/12/13
(2023)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
買えなかったけど試飲しました ミエイケノの月香シャルドネの最新ヴィンテージ2023 甘やかな熟した果実の香り 滑らかでまろやかな口当たり 日本のシャルドネには青リンゴを感じるものが多いけれど、これは蜜リンゴ グレープフルーツ、洋梨、白桃、黄桃がとろけるような果実感 樽使いは控えめな印象 余韻が長い 今飲んでも美味しい! 熟成にも向きそうですが、滑らかな酸はさほど高くないので、数年以内に飲んでしまった方がよさそう 小売で1万2千円ぐらい 高くなったなぁ(゚o゚;
2024/10/11
(2020)
個人的にかなり好み。ナチュールワインが好きなのかも。 にごりワインや、シェリーっぽさを感じたりもしました。 ナッツっぽい香りと、ダークチョコは絶対いた。カカオ感。白なのに。 名前の通り、月を眺めながら、静かに少しずつ味わいたいワイン。浸りたくなる。 万人受けかと言われれば、好みはわかれるだろうけれど、こういうワインがめっちゃ好き。 いやぁ〜たまらない。 年によって変わるみたいなので、この年の感じまた飲みたいなぁ〜 余韻もすごくて、味わいのインパクトがずっと残ってると…!!
2024/09/02
(2022)
ノーマルverのシャルドネよりも確かに一段⤴︎ ヘタなブルゴーニュ・ブランより美味しい。 ただ、ジャンルというか、味筋は全く異なる。
2024/08/16
(2019)
2019年 程よい熟成香
2024/07/28
(2021)
価格:7,920円(ボトル / ショップ)
ミエ・イケノの月香。2021年は1,540本の生産。オンライン・ストアでの争奪戦に何とか勝利✨ それにしても数が少ない!(@_@;) でも、オンライン・ストアで一斉に注文を受け付けるという売り方が公平でいいですね。 Kidoワイナリーの抽せんもなかなか当たりませんが納得。タカヒコやボーペイってどうすれば買えるのだろうか? で、月香。結構色が濃いので、果実味たっぷりで樽も効いているのかと思いきや、エレガント。少し冷やし過ぎたかな? ところで、ナイト・ハーベストって日中に収穫したものと、実際はどのくらい違うのだろう?一度飲み比べをしてみたいものです。
2024/06/12
(2022)
今回は、出汁感があり やはり1日目、2日目と魅力的な表情を見せてくれました。
2024/06/12
(2020)
日ごとに、素晴らしい変化をして様々な表情を見せてくれました。
2024/06/12
(2016)
✨
2024/05/30
(2020)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
果実感があり、酸が高め&アルコール度数低めでエレガントなシャルドネです
2024/05/04
(2021)
Mie Ikeno 月香 シャルドネ2021 山梨県。とっても綺麗な造りだなという印象で、柑橘や柑橘の皮、りんごなどのニュアンスはもちろんありますが、白い花の香りが豊かに感じました。他ハチミツ、ヴァニラクリーム。味わいはボリュームがあって余韻も長かったです。酸はありつつ、温度があがるとクリーミー。とっても美味しかったです。
2024/04/27
備忘録
2024/03/09
(2022)
リゾナーレ八ヶ岳の有料テイスティング! ミエイケノ第二弾!笑 甘い果実や花のイメージのアロマに対し、飲み口は柔らかでスーッと入ってくる…美味しい( ・ㅂ・)و
2024/01/21
(2018)
6本目 ミエイケノさんの 月香シャルドネ2018です。 うぉー、いい香りー♡ そして、おいしーーーーー♡♡ このワインも、 すごく美味しかったのは記憶してるけど、 細かい事は、思い出せず…(´._.`) 次がラスト!
2024/01/20
(2022)
今夜は、こちらを抜栓しました。 幸いなことに月香の初ヴィンテージ2014からいただけていますが、印象が大きく変わってきています。 樹齢も長くなり、年々酸が柔らかくなり、フルーティでミネラル感たっぷりで、美味しく頂いています。
2023/11/28
ドメーヌ ミエ イケノ ムーンハーヴェスト シャルドネ 2018 岩田ソムリエ講座③ 大好きミエさん〜此方は初めて♡フィルター通していないそうですが‥クリアで綺麗なイエロー〜夜間に収穫とは〜中々お目にかかれないのも納得です! 美味し♡♡ □帆立 一番出汁
2023/04/09
(2021)
久しぶりに頂きました。
2023/03/24
クオリティ高いですね。
2022/12/31
(2017)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
濃いゴールデンイエロー。粘性は強め。黄桃やはちみつなどしっかり香り。ねっとりとしたアタック。酸は穏やかで豊かな果実味。濃厚な味わい。余韻は長く続く。今飲んでもとても美味しいですが、まだまだ熟成が楽しみです。
2022/12/30
ワイン会
2022/12/25
(2020)
過去アップ フレンチレストランにて
2022/12/23
IMADEYA銀座 角打ち
2022/12/10
(2021)
今宵は、毎年12月のリリースであるこちらを抜栓しました。 生産数が少ないだけに、毎年争奪戦が激しくて、今回オンラインショップは1分位で完売。何とか捕獲しました。 フルーティな香りに樽香がバランス良く感じられます。テイストは、ミエさんのCHの特徴的な無濾過のミネラル感と酸がしっかり感じられますが、年々少しずつ柔らかくなっている感じです。 毎年同じコメントの気がしますが、樹齢を重ねるごとに香りも味わいも複雑に変わっていくのが楽しみです。 残りは、セラーで寝かせます。 リリース翌日には、銀座の某酒屋にて角打ちイベントがあり、イベントの合間に久しぶりにお会いしてお話し出来ました。
2022/12/06
(2021)
職場で試飲 この日の朝に販売された、ミエイケノの月香シャルドネ21 贅沢にも20と飲み比べ♪ 比較すると、(瓶の底に近い)20は黄色味が強く濁っている 21は澄み渡ったライトイエロー どちらも日本のシャルドネにしてはミネラリー 特に若々しい21にそう感じる グレープフルーツ、蜜リンゴ、洋梨 比較すると21の方に蜜リンゴや花の蜜がより感じられる テンゲイジのシャルドネと比べると、果実の熟度が高そうで、より豊か 21はまだ若いけど、今飲んでも素直に美味しい(๑´ڡ`๑)❤︎
2022/12/03
(2020)
職場で試飲 グラスの写真はお客様用のもの 今朝は月香シャルドネ2021の販売です! 午後から出勤しても残ってるわけなさそう(´•ω•̥`) で、こちらは昨日店長が角打ちに持ち出した昨年発売の月香 開けたて(最初はコラヴァン)から花の蜜の香りがムンムン♪ 通常のシャルドネよりアロマティック❣️ とても美味しい(♥ω♥*) 今この時点に家を出て店に並びに行けば21が買えるかもしれないけど、お客様優先なので、私は試飲を楽しみにすることとします
2022/08/10
(2015)
抜栓3日。なんて複雑な香りなのだろう。素晴らしい