味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Maison Ambroise Saint Romain Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Saint Romain |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/06/03
(2021)
価格:5,190円(ボトル / ショップ)
林檎とハーブの香り、比較的おとなしい果実味をベースに、シュールリーにも似たふくよかな旨みとほのかな塩味が味わいに奥行きを与えてくれる。酸もしっかり。2日経つと、より開けた果実味とアロマを感じ、スパイシーさもよく出てくる。北インドのマトンカレーなど、こってりオイリーな料理と相性ばっちりだった。
2024/05/25
(2021)
土壌は粘土質の下層土を持つ泥灰質の石灰岩、樹齢35年、樽熟成は12ヶ月(新樽率40%)、コルクはDIAM10です。味わいは果実味と酸がフレッシュで若々しいブルゴーニュ・ブランです。ミネラルもしっかりあります。奥行きという点で少し物足りなさもありますが村名クラスとしては十分だと思います。料理はタコと水菜のドレッシングサラダや北海道から届いたばかりのアスパラのバター炒めと合わせましたがどちらでもおいしかったです。温度的にはしっかり冷やしたほうが良いと思います。
2022/10/26
(2019)
サン・ロマン シャルドネ 2019年 香りはおとなしいけど味付き良くて充実の旨味エキス。 暖かみを感じる南の完熟フルーツ主体だけどキレイな酸が通ってて背筋が伸びてる感じ。 たっぷり塩っぽく金属的な?ほろ苦ビター感。 中盤以降はこの鉱物感がグッと前面に感じられて引き締まった体躯に。 余韻にはフルーツの甘やかさが広がる。 むむむ〜 この子はちょっと判断が難しい… 総じて印象は良いんですけど、揺らぎがあると言うか、、時折ビミョーにヒネたニュアンスが感じられたり。 液体に厚みを感じる時もあればサラッと流れてしまう時もあり。。 状態がベストでは無かったのかもしれないですね〜
2019/09/14
(2015)
サンロマン強化 第4弾 ベルトラン・アンプロワーズ 2015年 コルシャルもありますが、サンロマンも。 1987年に設立されたドメーヌ。 白いお花に蜂蜜のニュアンス。2015年というともあり、果実味もしっかり。やはりコスパ良く、美味しい。金曜日の夜は2日目なので、酸がありつつも、軽くフルーティで蜜っぽくになっていました。 この日は中高女子校時代のの仲良し6人で、和食を堪能。本家の賛否両論は予約が大変すぎるので、そこのご出身の料理人の方のお店、恵比寿、しあわせ三昧で満喫。デザートも2種類で大満足♪
2018/03/01
(2012)
ブルゴーニュ
2017/12/18
(2015)
充分美味しいのですが、2015年は酸よりも甘さが気になってしまいます。
2015/07/16
(2003)
2003年
2014/08/04
(2003)
ワイン好きになったきっかけ。
2020/08/08
(2015)
2019/05/26
(2014)
2017/12/15
(2015)
2017/12/15
(2015)
2016/10/04
(2013)