Lanson Black Label Brut
ランソン ブラック・ラベル ブリュット



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Lanson Black Label Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ), Pinot Meunier (ピノ・ムニエ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ490件
2023/04/14
価格:5,478円(ボトル / ショップ)
☆3.8 清楚な雰囲気の中で、シャンパーニュに期待したい上品な飲み応え。けして派手ではないものの、質実剛健かつ誠実な飲み口でした! 少し蒸し暑い華金の夜は、ランソンのブラックラベルをチョイス。 ベースvt16&デゴルジュ22年5月のロットです。 テクニカルデータは、最下部に載せています。 今回もいつも通りの素敵な風味! ○熟したレモンとピンクグレフルといった優しい柑橘をベースに、トースト、そしてほんのり蜂蜜混じりの白い花。 ○酸の質感は、キメ細かくありながらも、優しく溶け込んでおり、エレガントかつスムース。 ○余韻には爽やかなレモンピール。 ○時間が経つと、蜂蜜のコクが増します。 ○余韻に、ほんのりとチョーキー系のミネラル感も。 優しい柑橘&綺麗な酸の質感をベースとした、信頼性に溢れるじんわり系。 有名どころのNVの中では、トップクラスで好みです! 基本情報── ○ベースvt16&デゴルジュ22年5月のロット ○ピノ50、ムニエ15、シャルドネ35 ○ランソンと言えば、乳酸発酵無し!! ○瓶内熟成期間3年〜4年 ○リザーブワイン40%使用
2023/04/03
メトロポリタン歌劇場 ローエングリン千秋楽 オケが素晴らしい。 技術的にはウィーン歌劇場管弦楽団に引けを取らないのではないでしょうか? 音色は好みが分かれると思いますけれど。 ワインも好みが分かれますよね。 音楽とワインは似ていると感じます。 2幕と3幕の間にシャンパーニュをいただきました。 ニューヨーク最終夜。 いよいよ日本に帰ります。 って、いま空港のラウンジから投稿しているのだけれど。 ワインもシャンパーニュもないのよ(ToT) ビール(ハイネケン)とコニャック飲んだわ。 機内サービスに期待です。
2023/03/05
A fresh wine with citrus, honey and red fruit textures and little autolysis.
2023/01/23
マグナムボトルのランソン ブラックラベル。 ずっと我が家の納戸で寝ていましたが、大晦日、実家に持ち込みました。 さすがMG、冷蔵庫には入らず。 仕方なく大鍋に氷を入れて冷しました。 キンキンに冷えて、最初はシャープ。温度が上がってくると、ふくよかさが出てきて安定のおいしさ。両親もおかわりしていて姪っ子もいたので、思ったより早く飲み終えました。 久々のvinica。溜まり過ぎて再開のタイミングがわからなくなってるうちに益々たまって… 連投するかもですが、スルーして下さいませ。
2023/01/02
再飲
2022/12/31
明日がお休みだと思うとついつい開けたくなっちゃいます(*^^*)ランソン ブラックラベル、キリッとドライな酸心地よいです。果物屋さんでお勧めされた長野の葡萄とともに。
2022/12/11
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
フランスはシャンパーニュ産ピノ・ノワール(50%)シャルドネ(35%)ピノ・ムニエ(15%)品種のスパークリング。税込み¥6.6k-/btl 柑橘系アロマに、蜂蜜にトーストの香りが鼻腔を抜ける。微妙な価格帯のシャンパン。エシェゾー2種飲み比べの口休めにグラス(税込み¥1.1k-)でいただく。別の機会にボトルで仕切り直したい。 〜エノテカ商品紹介より抜粋・要約〜 ランソンは150年以上、英国王室に愛され続ける歴史あるメゾン。1760年にその歴史をさかのぼることができる、由緒正しいメゾン。こちらのブラック・ラベル ブリュットは、厳選した数多くの畑の、異なる10ヴィンテージのブドウを使用し仕立てられるスタンダード・キュヴェ。ピノ・ノワールを主体にシャルドネ、ピノ・ムニエがブレンドされている。力強さと優美さ、フレッシュさと複雑さのバランスに優れたエレガントなスタイル。 《余談》 創業のフランソワ・ドゥラモット氏の息子であるニコラ・ルイ氏が若くしてキリスト教徒の聖地巡礼を保護する目的で設立されたマルタ騎士団の騎士として認められたことに由来し、ブランドのエンブレムはマルタ十字のレッドクロスをモチーフにしている。その後1823年にジャン・バプティスト・ランソン氏とパートナーシップを組み、1837年から社名をランソンに変更。 ◆ピノ・ムニエ【Pinot Meunier】 ピノ・ノワールとシャルドネとともに、シャンパンを造る3大ブドウ品種の1つ。ドイツではシュヴァルツリースリング。イチゴやサクランボなどの赤系果実のアロマに、カカオやキノコ、腐葉土など熟成のニュアンスが感じられる複雑なアロマもあり、コクのある余韻が長いシャンパンを生み出す。ハーブをきかせたチキンのグリルやサーモンのクリーム煮、また、キノコ料理との相性がいい。 ◆ ピノ・ノワール【Pinot Noir】 フランス・ブルゴーニュ地方が生んだ世界最高位の黒ブドウ品種。ロマネ・コンティはじめ、ジュヴレ・シャンヴェルタン、シャンボール・ミュジニーなど、ワインファンであれば知らぬ者はいない最高峰の赤ワインに使用されている黒ブドウ品種。 しばしばボルドー品種のカベルネ・ソーヴィニヨンと比較される。カベルネ・ソーヴィニヨンは黒く濃い色合いを持ち、タンニンが豊富なワインが造られる傾向にある。一方、ピノ・ノワールは色合いが淡く、タンニンが優しい酸度の高いワインとなる傾向にある。カベルネ・ソーヴィニヨンの方が熟成が長年できるというイメージがありますが、ピノ・ノワールも素晴らしい品質、醸造法で造られたものは長年の熟成に耐える最高級ワインとなります。 ピノ・ノワールは単一品種で造られることが多い。繊細な香り、風味、味わいがピノ・ノワールの特徴とされているので、スティルワインとして他ブランドと混合されることが少ない。 赤く、小さな果実(サクランボやイチゴ、ラズベリー)といった香りが特徴的。スミレなどの香りも放つ。 熟成を経ると、なめし革を思わせる動物的な香りを放ち、紅茶や下草などの香りも出てくるため、若い頃とは全く変わった印象を楽しむことができる。 ◆シャルドネ【Chardonnay】 世界で最も名を知られた白ワイン用のブドウ品種はシャルドネで、「白ワインの女王」とも呼ばれる。 フランスが誇るシャルドネは、ブルゴーニュ地方とシャンパーニュ地方のものが特に有名。 ◎ブルゴーニュ地方 【シャブリ】 【コート・ド・ボーヌ】 【 マコネ】 ◎シャンパーニュ地方 「コート・デ・ブラン地区」「ブラン・ド・ブラン」(白の中の白)というラベルのついたシャンパーニュもある。
2022/12/03
☆3.7(セール価格補正あり) ベースvt16&デゴルジュ22年1月のロットを、2022年12月に。 ──清楚な雰囲気の中にも、シャンパーニュに期待したい上品な飲み応えもあり、やはり好みの味筋でした。 うきうきさんの3本セット中の1本。 他の2本は、ローランペリエのラ・キュベとレ・モランという安旨シャンでした。 特別クーポンにより、沖縄への送料込みでも9,000円を下回るお値段で買えました。 基本情報── ○ピノ50、ムニエ15、シャルドネ35 ○ランソンと言えば、乳酸発酵無し! ○瓶内熟成期間3年〜4年 ○リザーブワイン40%使用 頂きます── ○熟したレモンとピンクグレフルといった優しい柑橘をベースに、トースト、そしてほんのり蜂蜜混じりの白い花。 ○酸の質感は、キメ細かくありながらも、優しく溶け込んでおり、エレガントかつスムース。 ○時間が経つと、蜂蜜のコクが増します。 ○余韻に、ほんのりとチョーキー系のミネラル感も。 やはり基本キャラは清楚な佇まい系ですが、先入観以上のボディ感もあり、個人的には、ワイン単体でも楽しめます! ブラインドで頂いたら、自信満々にブランドブランです!と、盛大に誤爆するんだろうなと自負しております笑
2022/11/03
ランソン ブラックラベル 旅館のお食事。 スターターのグラスシャンパーニュ。 美味しいお料理と合わせ、気持ちが上がります。
2022/08/20
キャビアとの相性◎ キャビアの塩味と相性ピッタリのシャンパーニュ 辛口でありながらフルーティ
2022/07/22
ランソン・ブラック・ラベル・ブリュット 暫くアプリの不具合で投稿出来ませんでした。 奥様の誕生祝いに八百甚のフルーツサンド✨に泡シャン~ クリームの甘さに爽やか泡と思ったのですが、ピノ・ノワール主体とあって宝満な印象でした(^^)
2022/05/30
ランソン ブラックラベル ブリュット(シャルドネ/ピノノワール/ピノムニエ)。 柑橘系の香りに香ばしさを感じさせるトーストの香り。林檎や桃の味わいを感じます。 湯引きした鱧とマグロのお刺身。 米茄子の味噌/チーズと、トマトソース/チーズ焼き 自動車メーカーが主催するゴルフトーナメントの地区予選会に参加した帰りに、酒屋に寄って買ってきました。決勝の全国大会に出場するには程遠い成績でした。(^_^;)
2022/04/29
価格:1,100円(グラス / ショップ)
エノテカのテイスティング会にて。スッキリとしたリンゴの香り。味も同様で美味しい。万能な食前酒というイメージで個人的にかなりスタンダードな味わい。クレマン ド ブルゴーニュの延長線上にあるイメージ。シュピゲラウのグラスにて。3.7くらい。
2022/04/14
ハーフボトルシャンパーニュを飲もう企画第十弾。 バナナのような甘いふくよかさとトーストの香り。だけど後味は軽やか。好き!
2022/03/17
今日は、別のお祝いでした。いつものクオリティです!
2022/01/28
完璧に美味しい 状態100点 綺麗に熟成していました 80年代のランソン モエより洗練されて凛としている感じがします とっても美味しく頂けて100点満点 ランソンの古酒は間違いないです
2021/12/27
マグナムサイズ
2021/12/25
レモンの甘い香り、柔らかい泡で、心地よいー
2021/11/21
ランソン ブラックラベル ブリュット 開栓した途端、フワッと酸が高そうなレモンなどの香りが上がってきました。 レモンやグレープフルーツなどの豊かな酸から入り、トースト香も感じられ、やや蜂蜜。酸は高く感じたが、意外と厚みがあってバランスいい感じです。やまやでは4000円しないほどですが、エノテカでみたら6600円もするんですね〜 初めてのイェーガーマイスター。 不味いかなと思ったけど養命酒よりは飲みやすい?意外と悪くはなかった
2021/11/11
ランソン ブラック ラベル ブリュット
2021/08/27
ランソン ブラックラベル ブリュット シャンパーニュ6本セット21,780円の内の1本。 ピノ・ノワール50% シャルドネ35% ピノ・ムニエ15% コチラを飲むのは3年ぶり。 グレープフルーツやライム、青リンゴの果実香とトースト香。 柑橘系果実の様なフレッシュな酸が特長的。 変な雑味もなくキレイな印象。 ピノ主体だけあってコクもあります。 安定の美味しさ✨ いいですね〜 久しぶりに新しいシャンパーニュグラス購入してみました〜 WINEX/HTTシリーズ、2脚で7千円ちょい。 ハンドメイド、薄くて軽い。 まるでザルト。 上部がすぼまってるんで香りもバッチリ。 ビジュアル的にも美しく、コスパいいかと(´∀`*)
2021/08/14
ivoryよりこっちが好き
2021/05/04
Stay at home.なGW?ですが、義父が腰の手術があったりして1年ぶりに山形に2泊3日で出かけました。 殆ど挨拶だけで、後は家族で旅館に引き籠り! champagneを持って行こうと準備していたのに忘れたぁ!そこで急遽,現地で調達! 懐かしの?やまやで物色? やまやは仙台が本社の会社なので東北には沢山のチェーン店があります。 選んだのはもう20年以上買っていない?ランソン!ブラックラベル! その昔はNMの中では好きなchampagneで良く飲んでいました。ちょっと濃いめの味わいが好き!でした。 さて?今のブラックラベルは? 黒ブドウが多そうな濃いめの色合いに変わらずリッチな濃いお味!雑味もありますが、厚い果実味にナッツの風味! 間違いのない味わいはやはり安定のNM! ハズレも多い?RMより良い印象でした! 山形から白猫ホッサー白汁大魔王様のweb飲み会にも参加させて頂き、楽しい夜でした。
2021/04/24
少し酸味
2021/01/18
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
「ランソン ブラックラベル ブリット」 ピノ・ノワール50 シャルドネ35 ピノ・ムニエ15 フレッシュで蜜の香りもあり飲みやすく美味しい〜♡ ランソンは地味なイメージですが色々受賞もしていて好きな泡○o。.です(๑´>᎑<)~♥️ 牡蠣とキノコのサワークリーム炒め等々 (備忘録)
2020/12/31
冬休み♪ お目当てのワインバーはこの日よりお休みでしたので。。。お部屋のシャンパーニュで乾杯です✨✨
2020/12/29
天ぷらランチに合わせ ランソン ブラックラベル
2020/12/26
白辛口発泡 香りも味わいもフルーティーで、酸味が効いたワイン クセがなくとても飲みやすく
2020/11/23
エノテカウィング高輪でランソンのテイスティング。 いつもはグランスタですが、たまには久しぶりに品川へ。 品川のエノテカも久しぶりではありますが、ランソンも本当にいついただいたか忘れたくらいです。 そしてサーヴされたグラスはザルトのシャンパーニュグラス!これは手に馴染みやすく軽いので、扱いやすいです。一家に1脚は持つべきですね(笑) ランソンはマロラクティック発酵を行ってないため、非常にフレッシュで香りも爽やかです。 ブラックラベルは食中酒として最適だと思います。
2020/11/18
今日のワイン。