味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fontanafredda Esordio Extra Dry |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Moscato Bianco (モスカート・ビアンコ), Riesling (リースリング), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2025/03/22
(2023)
ピエモンテ州産シャルドネ、モスカト・ビアンコ品種のスパークリング。税込み約¥2.2k- リピートなのに印象が違う。今回は、グレープフルーツというより、ライチやパッションフルーツの甘味が全面に押し寄せて旨ーい。 〜リピートにつき前のメモより〜 薄いレモンイエロー。グレープフルーツの香り通りの甘さが後味にほんのり残って爽やか…呑みやすい。 〜商品紹介より〜 “エソルディオ"とは、イタリア語で「序論」「初舞台」「デビュー」の意。その名の通り、シャルマー方式で肩のこらない新しいタイプのワイン。繊細な泡、レモン、セージ、トロピカルフルーツの香りが華やかで、ソフトでフレッシュな味わいのこのワインは、ピッツァをはじめとする軽い料理に最適。 ◆ モスカト・ビアンコ【Moscato Bianco】 多数あるモスカート品種の中で最もフローラルで、豊かな白いバラのアロマ。白桃、パイナップル、ハチミツ、アプリコットなど香りも持ち、セージやタイムのヒントが感じられる。 淡い麦わら色で、酸はテロワールによって低~中程度まで様。ライトボディで繊細、非常に香り高く、果物として食べられるブドウに近い味わい。 ◆シャルドネ【Chardonnay】 世界で最も名を知られた白ワイン用のブドウ品種はシャルドネで、「白ワインの女王」とも呼ばれる。 フランスが誇るシャルドネは、ブルゴーニュ地方とシャンパーニュ地方のものが特に有名。 ◎ブルゴーニュ地方 【シャブリ】 【コート・ド・ボーヌ】 【 マコネ】 ◎シャンパーニュ地方 「コート・デ・ブラン地区」「ブラン・ド・ブラン」(白の中の白)というラベルのついたシャンパーニュもある。
2024/05/19
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
フォンタナフレッダ エソルディオ エクストラ ドライ。品種はピノ・ネロ、リースリング、シャルドネ、モスカートとのこと。色は淡いペールイエロー。檸檬の香り。柔らかい甘み。少しミネラル。コクのある熟成香。トーストでしょうか。 食事の邪魔をしないワインですが、普通に美味しいと思います。 この値段なら買いではないでしょうか。 最後の写真は、バレンタインデー前の飯田橋駅近くのもの。 ハートの前で楽しそうな人達。 …若いって良いなぁ( ̄∀ ̄) …ネタがつきかけている、今日この頃です(・∀・)
2024/02/04
フォンタナの泡 パイナップルのような甘みを感じる
2023/12/08
わかんないけど美味しかった記憶
2023/12/08
このイタリーも飲み易いけど飲み過ぎる
2023/07/12
フォンタナフレッダのエソルディオ・スプマンテ・エクストラ・ドライ イタリア、ピエモンテ ピノ・ネロ、リースリング、シャルドネ、モスカート 柔らかい泡。明るいゴールド。柑橘、蜂蜜、ハーブ、白い花の香り。蜜たっぷりの果実味、バランスの良い酸味、柑橘の皮のようなほんのりした苦味のミネラル感。 フォンタナフレッダの泡を開けました(^^) モスカートの蜜感とリースリングの酸味がしっかり効いていたように思います♫ ホワイトアスパラ、ウコンとカシューナッツのパンなどと共に(^^)
2023/06/24
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリアはピエモンテ州産シャルドネ、モスカト・ビアンコ品種のスパークリング。税込みほぼ¥2k- 薄いレモンイエロー。グレープフルーツの香り通りの甘さが後味にほんのり残って爽やか…呑みやすい。 〜商品紹介より〜 “エソルディオ"とは、イタリア語で「序論」「初舞台」「デビュー」の意。その名の通り、シャルマー方式で肩のこらない新しいタイプのワイン。繊細な泡、レモン、セージ、トロピカルフルーツの香りが華やかで、ソフトでフレッシュな味わいのこのワインは、ピッツァをはじめとする軽い料理に最適。 ◆ モスカト・ビアンコ【Moscato Bianco】 多数あるモスカート品種の中で最もフローラルで、豊かな白いバラのアロマ。白桃、パイナップル、ハチミツ、アプリコットなど香りも持ち、セージやタイムのヒントが感じられる。 淡い麦わら色で、酸はテロワールによって低~中程度まで様。ライトボディで繊細、非常に香り高く、果物として食べられるブドウに近い味わい。 ◆シャルドネ【Chardonnay】 世界で最も名を知られた白ワイン用のブドウ品種はシャルドネで、「白ワインの女王」とも呼ばれる。 フランスが誇るシャルドネは、ブルゴーニュ地方とシャンパーニュ地方のものが特に有名。 ◎ブルゴーニュ地方 【シャブリ】 【コート・ド・ボーヌ】 【 マコネ】 ◎シャンパーニュ地方 「コート・デ・ブラン地区」「ブラン・ド・ブラン」(白の中の白)というラベルのついたシャンパーニュもある。
2022/03/23
(2020)
価格:1,480円(ボトル / ショップ)
イタリア スパークリング 葡萄品種: ピノ・ネーロ、リースリング、 シャルドネ、モスカート 変わった形のボトルで 開けるとリンゴや梨の香り。 エクストラドライ表記だけど ほんのり蜂蜜のような甘味を感じて 後のフルーティーさが良い。 アーモンドのような風味も感じる。 細かい泡がずっと立っていて綺麗で 酸が優しい。
2021/06/20
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
キリッと冷やして楽しむスプマンテ。ドライだけれど少し甘めかな?ジェノベーゼ、豚しゃぶしゃぶに合わせましたが、よくマッチしました。
2018/11/21
ボジョレー第2弾 乾杯用の泡
2018/09/28
エルヴァージュで。 フルーティでほんの少し柑橘系の皮の苦み。
2018/02/24
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
フォンタナフレッダ エソルディオ エクストラ・ドライ 香りは豊かではないですし、単調なアロマです。 口に含むと歯茎を刺激する酸味があり、塩気が中盤で、蜜系が余韻に残ります。 泡は多いようには見えませんが、グラスの縁に溜まるので多いのでしょうね(^_^*) 粒が小さく、持続性はあります。 合わせたのは、 鶏胸肉のほうれん草とシメジのはさみ焼き カルボナーラ ローストビーフ です。 ワインの塩気とはローストビーフが1番合いました。 この後、白を合わせる予定が寝落ちです (-_-)zzz
2017/07/07
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
神戸三宮エルヴァージュさんでグラス800円。 ちゃんとワイン名の由来も説明してくださる。 シャルドネ、リースリング、モスカートなど。 泡がきめこまやかで心地いい〜。 辛口だけど、奥のほうにほんのーり優しい甘さを感じる、爽やかでキレの良いスパークリング。
2016/11/09
ワイン教室にて
2016/09/26
普段のみなら、なかなか良いかな~
2016/08/12
おいしいマシュマロをいただいたのでシャンパーニュ開けようと思ったら無かった… チーズピザと戴きます♪(本末転倒!
2015/12/25
ちょっと甘めかなぁ~
2015/11/25
ワイン教室にて
2014/06/22
生協で頼んだワインかな。酸味あるけどしっかり。まだ冷やしかたがゆるいかな?
2023/04/05
2021/07/14
2021/04/13
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2018/08/26
2018/03/21
2018/02/13
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2017/09/30
2017/06/16
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2017/05/25
2017/01/30
2016/11/15