味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Taupenot Merme Bourgogne Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/04/28
(2018)
ピノらしい、しかしミネラル感が足りない
2021/09/22
ヴィンテージは13(笑)。
2021/03/26
(2004)
出張先で1人飲み@RIDERE(上諏訪) ドメーヌ トープネ・メルム ブルゴーニュ ルージュ 2004 今年初の長野出張でしかも泊まり。どこかワイン飲めるお店ないかなと探してたらホテルから少し遠いけど自然派ワインを出していて料理もしっかりしてそうなお店を発見。 少量ずついろんなワインを飲ませてもらいましたが、どれもビオっぽいクセの強いものが多くて、普段ビオワインは好んで飲まないけど興味深い一夜になりました。 そんな中でも特に印象に残ったワインが2004のブルゴーニュルージュ。オフヴィンの広域ワインの割にビオっぽさが前面に出ながらも熟成感もあって味わい深かったので、このワインだけはグラスで1杯追加していただきました。 元々イタリア自然派ワインだけの扱いから始められたそうだけど、近くの茅野市に拠を構える野村ユニソンさんの影響もあってフランス、日本ワインも取り扱い始めたそうです。 近日中に近くの空き店舗に移転されるみたいで、このお店への訪問は今回が最初で最後かな。
2018/04/28
@ゴンアンブル
2018/03/05
(2001)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの赤は テーマ① 色んな産地のメジャー品種(単一)PNの3 モレ・サン・ドニで7世代続く生産者 ドメーヌ ・トプノ・メルヌ ACブルゴーニュ2001 17年経ったACブルとは思えないほどの、香りと味わい。 ドライフルーツや紅茶に枯葉のニュアンス とても滑らかでシルキーな口当たり(^_^*) 満足度★3.3
2017/12/26
(2001)
ドメーヌ・トープノ・メルム ブルゴ-ニュ ピノ・ノワール 2001 柔らかく熟して枯れかけた飲み頃のプルピノです。さすが16年の熟成は美味しく出来上がっています。熟れた酸と少し粉っぽさも感じるタンニン…ジワジワと旨味が沁みます(๑˃̵ᴗ˂̵) 白菜キムチ仕立ての麻婆豆腐を合わせました(ᵔᴥᵔ)
2017/09/21
テイスティング用
2017/02/04
(2014)
ブルゴーニュ、ピノ、2014。ラズベリーやストロベリーの活き活きとした果実。爽やかでストレートな酸味とそれに合わさるフレッシュな赤い果実。まっすぐとバランスの取れたピノの良さがある。
2016/12/02
(2014)
色は淡い 不思議な香り、出汁? 軽いが渋辛口
2016/06/29
(2012)
家飲みブルピノ。強いてダメなとこ無し。家飲みには十分です。
2016/06/24
家飲みプルピノ。意外に果実味あり、酸も綺麗、充分です^_^。
2016/05/27
(2012)
12。バランスよくまとまってる。12はルージュクラスが今飲んで美味しいような。
2016/05/12
(2012)
お正月に購入したお年玉セットに入っていたブルピノ。 初めての作り手さんなので、どんなのかな〜?で開けてみました。 香りがいちご〜いちごぉ〜って言ってました(^^;; こちらからは良くも悪くも特に言うべきところのないピノ・ノワール…でも嫌いではないです(^^) あら、そうなの〜〜♪な一方通行。 でサッサと忘れそうな感じです( ;∀;) 2日目の今夜に期待します( ̄∇ ̄;)
2016/05/02
まだ飲んでない。名前の確認のため
2016/01/27
友達がエダムチーズもってきたー。そんなわけで、エダムをパルメザンチーズ代わりにパスタに振りかけてみたー。 果実味豊かで開けた瞬間のあだ名は、あばれる君。ちょいこらバランス悪いくらい。 でもしばらくすると、こなれて、素敵になってたー!!
2015/12/26
(2012)
Bourgogne Pinot Noir / Domaine Taupenot Merme 2012 ブルゴーニュ ピノ・ノワール [2012] ドメーヌ・トプノー・メルム at ソロミーナ(三ノ宮) 今日はこの1杯のみ 場所はモレ・サン・ドニなのね。これAOC Bourgogneで物凄く高額じゃないけどけっこう本格的。自分のバカ舌ではジヴシャンっぽく感じる。たぶん区別なんてつかないσ(^_^;) チェリー系の香りと渋みが絶妙。ん〜たまにはこういうワインを家飲み用で買ってもいい気がしてきた。その代わり安旨ワインの数を我慢せなあかんが...どっちが良いのか迷う... ---------------------- ワイン種別 赤ワイン ブドウ品種 ピノ・ノワール100% 生産者 ドメーヌ・トプノ・メルム 産地 フランス・ブルゴーニュ 原産地呼称 ACブルゴーニュ アルコール度数 12.5% ---------------------- ドメーヌ・トプノ・メルム Taupenot Merme 本拠地 : モレ・サン・ドニ村 代表者 : ヴィルジニー・トプノ 所有畑 : 合計13ha クロ・デ・ランブレー 0.043haなど アンリ・ペロ=ミノとの分割相続により誕生!! ブルゴーニュ赤ワインファン注目! 入手困難飲み頃のバックヴィンテージ! 1405年からトプノ家とメルヌ家においてワイン造りをしており、モレ・サン・ドニで7代続く老舗ドメーヌ♪ ’98年に兄のロマン・トプノがドメーヌ運営に参加してから急速に評価が高まりつつあります。 母のドゥニーズ・メルムがアンリ・ペロ=ミノ夫人と姉妹だったことから、多くの素晴らしい区画を分割相続しました。しかも樹齢35~60年を超える超レア・区画ばかり! 今や、モレ・サン・ドニのカリスマとして注目され、ブドウ畑ではクリストフ・ペロ・ミノと 協同栽培を行っています。 生まれ変わった、新世代トプノ=メルム!! かつてこのドメーヌのスタイルはクラシックながらも、色は濃くマッチョなスタイルでしたが、新世代である兄のロマン・トプがドメーヌに参画したことによってスタイルは一新!! ル・クラスマンには「かくれたお勧め品」と言わしめ、 気難しい愛好家を納得させるほどのワイン・「節度のあるモダン」とメイユール・ヴァン・ド・フランス誌も絶賛\(^o^)/ また、2001年から行っている完全なビオロジックによるブドウ栽培や、DRCやアンリ・ジャイエと同様の選果台の導入など、畑仕事においても進化しつつあります。そんな、今目が離せないドメーヌ「トプノ=メルム」の飲み頃ヴィンテージが入荷いたしました!!
2015/08/01
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ストロベリーの香りと程良い酸味が心地よいPinot(*^^*) かなり好みです〜(≧∇≦)
2019/12/22
2018/03/25
(2004)
2017/07/21
2016/07/31
2016/03/26
2016/03/16
2016/02/28