味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Perrot Minot Chambolle Musigny 1er Cru Les Charmes Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2018/07/22
(2008)
酷暑の某日、京都へ遠征、誕生日祝い兼ねて。2日前に浴衣指令が来て辿り着くだけで疲れました。 赤はペロミノのシャンポールミュジニー。ペロミノさんは好きな作り手さん、メーカーズディナーディナー話した事もありますが、シャンポールミュジニーは初めてかも。さすがのエレガント^_^。
2018/06/24
(2009)
シャンポールミュジニー。ペロミノ、1er cru レ シャルム V V.2009 深い香りと味わい。酸が立つ。
2017/11/05
(2013)
シャンボール・ミュジニーの会2 ドメーヌ・ペロ・ミノ シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム 2013 続いてレ・シャルムの三本。 地図を見ると、シャルムは村の真ん中の大きな畑ですね。 ブルゴーニュの粘土石灰土壌において、基本的に石灰が多いと言われるこの村ですが、その中でも粘土が多めのボンヌマール側と、石灰多めのミュジニー側での違いは、僕にはよく解りませんでした。 やはり作り手が同じで水平しないとですね。 ボンヌマールに隣接するフュエは、野生っぽさは感じたかなぁ。 ドメーヌ・ペロ・ミノ シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム 2013 ドメーヌ・フランソワ・ベルトー シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム 2011 セガン・マニュエル シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム 2014 ペロミノは凝縮感があり、濃厚でボリューム感があり梅しそでややインキー。 ベルトーは青っぽい茎の香りがしっかりありました。全房発酵なのかと思ったら、解説では雨の多い11年の天候不良の香りで、これは熟成しても無くならないそう。 セガン・マニュエルは、薄くみずみずしくて、紅茶感のあるしみじみ系。
2016/05/27
(2008)
ラヴィッスマンで美女と野獣の誕生日会。12本のスペシャルなワインが集まりました。 赤はペロミノのシャルポール・ミュジニーから。
2015/10/16
(2008)
家飲み 思い出しながら書いているので、記憶はやや薄れているが、、 美味しかったことは間違いなく、香りと味わいのバランスは見事だった。 薄旨!!
2015/09/15
(2011)
価格:17,600円(ボトル / ショップ)
ヴィンテージは2011年 ペロ ミノ 去年の9月ころ飲んだワイン。 ダークチェリーやラズベリーなどの赤・黒系果実の香りに、若葉や果実の蜜、ミント..
2020/01/13
(2014)
2017/06/24
(2014)